シンプルで使いやすい格安SIM「y.u mobile(ワイユーモバイル)」
- 月1,690円/3GB~
- データ繰り越し無制限「永久不滅ギガ」
- 格安!データチャージ1GB/300円
- 修理費用保険付き(音声通話SIM)
- U-NEXTが追加料金なしで使える(シェアプラン)
他社にはない便利でお得なサービスが多い点が特長です。
しかも2020年11月30日までは、最大23,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催中!
月額基本料が実質無料になるので、新規加入するなら今がチャンスです。
y.u mobileではスマホの販売をしていないので、スマホを自分で用意する必要があります。
現在お使いのスマホをそのまま使っても良いですが、せっかくなら新しいスマホでy.u mobileを始めたいという人もいますよね?
そこで本記事では、y.u mobileで使えるおすすめのスマホを紹介していきます。
なお、y.umobileの申し込みから初期設定の方法は、こちらの記事で解説しています。
y.u mobileで使うスマホが決まったら、本記事と併せてご確認ください。
タップできる目次
y.u mobileの対応機種をチェック!iPhone 12も使えます!
y.u mobileでは、以下のスマホが利用可能です。
- 動作確認済み端末
- SIMロックを解除している
- ドコモ回線のBand(周波数帯)に対応している
なお、y.u mobileのSIMカードはマルチカットタイプです。
- 標準SIMカード
- nano SIMカード
- micro SIMカード
全てに対応しているのでご安心ください。
動作確認済み端末
y.u mobileでは、動作確認済み端末情報を公開しています。
公式サイト>>動作確認済み端末一覧
対応端末一覧は都度更新されているので、スマホを新しく購入したらチェックしてみましょう。
2020年11月に発売された、iPhone 12シリーズもy.u mobile対応端末として掲載されています。
現在お使いのスマホや、購入しようと思っているスマホが見つかれば、y.u mobileで利用可能です。
SIMロックを解除している
y.u mobileで利用できるのは「ドコモのスマホ」と「SIMフリースマホ」です。
au、ソフトバンクで使っていたスマホはSIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除の方法は、それぞれ次のとおりです。
なお、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)で購入したスマホは、全端末SIMフリーなので、SIMロック解除は不要です。
ドコモ回線のBand(周波数帯)に対応している
y.u mobileは、ドコモのネットワーク回線を借りてサービスを提供しています。
● 本サービスはNTTドコモのネットワークを利用しますが、NTTドコモが提供するサービスではありません。
引用:重要事項説明書(PDF)
このため、SIMフリースマホを自分で購入する場合、ドコモのBand(周波数帯)への対応状況を確認しましょう。
自分の生活圏がドコモのエリアに該当していても、スマホが回線を掴んでくれなければ利用できません。
y.u mobileをSIMフリー端末で利用するには、最低限以下のBandへの対応が必須です。
LTE/4G | Band1 Band3(東名阪で高速) Band19(プラチナバンド) |
3G(W-CDMA) | Band1 Band6(FOMAプラス) Band19(FOMAプラス) |
ドコモ回線を利用する場合、Band1・Band19に対応していれば、ほぼ使えると考えていいでしょう。
Band3に対応していれば、東名阪地域で高速通信ができます。
3G回線のBand6・19は、エリア対策用のBandなので、山間部や地方都市にお住まいの方は対応していると繋がりやすくなります。
公式サイト>>通信・エリア
y.u mobileで使えるおすすめスマホ
以下の2つのスマホは、実際に僕がy.u mobileのSIMカードを試して利用できることを確認した中でも、特におすすめです。
- Pixel 5
- iPhone SE(第2世代)
- Redmi Note 9S
- UMIDIGI S5 Pro
1つずつ紹介していきます。
Google Pixel 5
現在僕がメインで使っている、Google Pixel 5はy.u mobileで利用できます。
2020年10月に発売された、Googleのフラッグシップモデル。
SoCに700番台のSnapdragonが採用されているので難色を示している人が多いですが、普段使いに全く困ることはなく、サクサク動いてくれます。
6インチと広めのディスプレイながら、ベゼルが狭いのでとってもコンパクト。
また、僅か148gの軽さも魅力です。
旧モデルから引き続きカメラ性能も超優秀。
素人の僕でも、美しい写真が簡単に撮影できちゃいます。
Google Pixel 5は、欲しい機能が全て搭載されている万能スマホ。
- 指紋認証
- 防水
- おサイフケータイ
3Dゲーム等負荷のかかる動作は苦手ですが、普段使いなら誰もが満足できる最高の端末だと思います。
Google Pixel 5の詳しいレビューはこちらの記事で。

iPhone SE(第2世代)
コストパフォーマンスに優れた、2020年8月時点の最新iPhoneもy.u mobileで利用可能です。
iPhone 8と全く同じサイズながら、iPhone 11シリーズと同じSoC(CPU)を搭載した、抜群に使いやすいスマホです。
しかも従来のiPhoneはかなり高額でしたが、iPhone SE(第2世代)は49,280円~と、手の届きやすい価格。
iPhone 8と性能を比較してみても、ご覧のとおり一目瞭然の速さ。
スマホの性能をチェックするベンチマークテストでも、圧倒的なスコアを叩き出しています。
世界中の人が計測したiOSデバイスのスコアの中で第10位です。
iPhone 6sやiPhone 7など、古い端末が安く売られていることがありますが、それらを購入するのであれば、iPhone SE(第2世代)のほうがいいと思います。
こちらの記事でiPhone SE(第2世代)とiPhone 8を比較レビューしているので、本記事と併せて御覧ください。

公式サイト>>iPhone SE
Redmi Note 9S
2020年に発売されたスマホの中で、最もコスパが高いと言われているのがRedmi Note 9Sです。
性能と価格のバランスが良い意味で壊れている、モンスタースマホ。
30万点近いベンチマークスコアを叩き出しながらも、価格は僅か24,800円。
また、格安スマホはカメラ性能が乏しいことが多い中、Redmi Note 9Sは綺麗な写真が簡単に撮影できちゃいます。
しかも、バッテリー性能が超優秀でめちゃくちゃ長持ち。
サイズがデカくて重いところが使う人によっては不便かもしれませんが、購入して後悔する人はいない万能スマホです。
続いて紹介するUMIDIGI S5 Proとの比較レビューをこちらの記事でしています。

UMIDIGI S5 Pro
中国のスマホメーカーUMIDIGIの2020年フラッグシップモデル、S5 Proもy.u mobileで利用できます。
- 6.39インチ FHD+ディスプレイ
- 4,800万画素メインカメラ
- 広角カメラ & マクロカメラ搭載
- ゲーミングSoC 「Helio G90T」搭載
- RAM 6GB & ROM 256GB
- バッテリー容量4,680mAh
- 18W急速充電対応
- PCクラスの水冷搭載
十分な性能を備えていながら、3万円を切る価格で販売されています。
海外製のスマホには技適マークがないので、日本で利用できないものも多いのですが、S5 Proはしっかり技適対応です。

画面サイズは大型で6.39インチ。
しかも、インカメラがポップアップ式なので、画面占有率は驚異の93.1%です。
動作性能も優秀で、ネットからゲームまでサクサク動いてくれます。
ベンチマークスコアも28万点台と、価格以上のパフォーマンスになっています。
ただS5 Proには弱みもあって、日本で特に求められている以下の機能がありません。
- FeliCa(おサイフケータイ)
- 防水性能
それでも、普段使いのスマホなら何の不便もないので、おすすめできます。
こちらの記事詳しくレビューしているので、本記事と併せて是非御覧ください。

y.u mobile(ワイユーモバイル)を使ってみた感想
僕はサービス開始直後からy.u mobileを利用しています。
正直言うと、暫く時間が経ったら速度が遅くなると思っていました。
それが、2020年12月になっても速度が全然低下しません・・・。
>>y.u mobile(ワイユーモバイル)の通信速度は遅い?スピードテストしたら爆速でした!

速度が安定して速いのであれば、他社より少し月額料金が高くてもおすすめできます。
スマホは毎日利用するので、時間帯によって遅くなるのってストレスなんですよね・・・。
ただ、y.u mobileなら、お昼休みなどの低速になりがちな時間でも快適。
ドコモ回線エリアが生活圏にいる人なら、是非試していただきたい格安SIMです。
y.u mobileはどんな格安SIMなの?
y.u mobileはYU-mobile株式会社が提供している、MVNO(仮想移動体通信事業者)サービスです。
MVNOはキャリアの回線を借りて運営している通信事業者。
いわゆる格安SIMにあたります。
y.u mobileのサービス内容を見ていきましょう。
料金プラン
料金プランは以下の2つです。
- シングルプラン
- シェアプラン
シングルプラン | シェアプラン | |
データ通信量 | 3GB | 20GB |
月額基本料(音声通話) | 1,690円(税別) | 5,990円(税別) |
月額基本料(データ) | 900円(税別) SMS付きは+120円 | 5,500円(税別) SMS付きは+120円 |
追加データチャージ | 300円/1GB 2,400円/10GB | 300円/1GB 2,400円/10GB |
データ繰り越し | 有効期限なし (最大100GB) | 有効期限なし (最大100GB) |
端末保障 | 無料 (年間30,000円まで) | 無料 (年間30,000円まで) |
特典 | U-NEXTで最大40%還元 | ・U-NEXTで最大40%還元 ・U-NEXTの利用料金込み ・毎月1,200円相当のポイント還元 |
シェアプランは追加で4枚までSIMカードを申し込むことが可能で、データ通信量を分け合って利用できます。
追加音声通話SIM | 1枚ごとに790円/月 |
追加データSIM | 1枚ごとに300円/月 (SMS付きは+120円) |
回線
y.u mobileはドコモ回線を借りてサービスを提供します。
● 本サービスはNTTドコモのネットワークを利用しますが、NTTドコモが提供するサービスではありません。
引用:重要事項説明書(PDF)
利用者が少ないうちは、快適に利用できるかもしれません。
ドコモの通信エリアに該当しているなら、y.u mobileも利用できるのでご安心ください。
ドコモ公式サイト>>通信・エリア
オプション
y.u mobileには2種類のかけ放題オプションが用意されています。
10分かけ放題オプション | 780円/月(税別) |
無制限かけ放題オプション | 2,700円/月(税別) |
音声通話の料金は20円/30秒です。
ただし、専用アプリを利用すれば10円/30秒になります。
特長
シェアプランを利用すれば、U-NEXTを追加料金なしで利用でき、さらに毎月1,200円相当のポイントが付与されるので、実質月額2,800円と考えることができます。
シェアプラン月額基本料 | 5,990円 |
U-NEXT月額利用料 | -1,990円 |
毎月ポイント付与 | -1,200円分 |
合計 | 2,800円 |
U-NEXTはファミリーアカウントを追加すれば、最大4人まで利用できます。
シェアプランに加入すれば、データ通信量とU-NEXTを家族みんなで分け合うことが可能です。
また、データ通信量(ギガ)の繰り越しに有効期限がないのも嬉しいポイントです。
100GBまでなら永久に繰り越しが続くので、ギガが余っても無駄にならない点は、大きなメリットになると思います。
さらに、2020年6月1日から当面の間、25歳以下のユーザーは、追加チャージ料が毎月最大25GBまで無料になっています。
もちろん追加チャージした分も永久不滅で、実施期間が終了となっても無くなることはありません。
自動的に付与されるわけではなく、マイページから追加チャージする必要があります。
また、追加チャージする際に料金が表示されますが、2020年6月1日時点で25歳以下の場合には後日割引が適用されるのでご安心ください。
なお、シェアプランで複数のユーザーが25歳以下であっても、1契約について25GBまでが無料の対象です。
y.u mobileのサービスについては、こちらの記事でさらに詳しく解説しているので併せてご覧ください。
>>y.u mobile(ワイユーモバイル)レビュー!メリット・デメリット情報まとめ

2021年3月からお得すぎる新料金プラン開始!
2021年3月からy.u mobileは新料金プランになります。
現行プランでも無駄がなくて十分使いやすいのですが、さらにお得な内容になっています。
シングルプラン 月1,490円で3GB → 5GBに増量
1人で使う人向けのシングルプランは月額1,690円から1,490円に値下げ。
さらにデータ通信量も3GBから5GBに増量されます。
もちろん余ったデータ通信量(ギガ)はこれまで通り永久繰越可能ですよ。
シェアプラン 月額5,980円 → 月額3,980円に値下げ
新料金プランで特に注目したいのがシェアプランの値下げです。
使えるデータ通信量は20GBと変わりませんが、ahamoを筆頭にする大手キャリアの格安料金プランを意識したものになっています。
月額基本料金が5,980円から3,980円に値下げ。
2枚までのSIMカードなら追加料金がかからないので、2人で利用すれば1人あたり1,990円。
そして、シェアプランにはU-NEXT見放題特典(本来月額1,990円)が付いています。
つまり、シェアプランを2人で利用すれば、U-NEXTが実質無料で使えちゃうわけです!
もちろん、2人で利用する場合だけがお得になったわけではありません。
シェアプランは最大4人までデータ通信量(ギガ)を分け合えることが可能。
それぞれの月額利用料と1人あたりの利用料は以下のとおり。
月額基本料金 | 追加SIM利用料 | 1人あたりの料金 | |
2人で利用 | 3,980円 | 0円 | 1,990円 |
3人で利用 | 3,980円 | 1,000円 | 1,660円 |
4人で利用 | 3,980円 | 2,000円 | 1,495円 |
20GBをみんな分け合う形にはなってしまいますが、月1,495円で利用できるのはかなりお得。
家族みんなで利用するなら、y.u mobileのシェアプランを利用するメリットになります。
10GB追加チャージ料金 2,400円 → 1,500円
y.u mobileはギガのチャージが安い点も特長です。
1GBあたり300円でも十分安いのですが、10GBまとめてチャージするとさらにお得になります。
2021年3月1日以降、これまでの2,400円から1,500円に大幅値下げ!
1GBあたりたったの150円という破格設定。
しかも追加チャージしたデータ通信量も永久繰越の対象なので、無駄になることが一切ありません。
新料金プランは、現行ユーザーも3月1日から自動適用になるようです。
既にy.u mobileをご利用頂いているお客さまは、特段の手続き不要で改定後のプラン料金が適用となります。
引用:公式サイト
まとめ:新しいスマホでy.u mobileを始めましょう!
y.u mobileで使えるおすすめのスマホを紹介しました。
- Google Pixel 5
- iPhoen SE(第2世代)
- Redmi Note 9S
- UMIDIGI S5 Pro
これらのスマホは実際に僕が動作確認をしているスマホの中でも特におすすめです。
どちらも優秀な性能を備えていながら、購入しやすい価格がポイント。
y.u mobileに加入するなら、是非使ってみてください。