シンプルな料金プランが特長の格安SIM「y.u mobile(ワイユーモバイル)」
公式サイト>>y.u mobile
データ通信量5GBを月額1,639円(税込)で使えるので、y.u mobileに乗り換えれば月々の携帯代を節約できます。
月額料金が安いのは嬉しいですが、気になるのは通信速度。
せっかく乗り換えても遅かったり、繋がらなかったら使い物になりませんからね・・・。
以前に僕はy.u mobileを利用していて、不定期で通信速度を計測していました。
サービス開始直後のy.u mobileは爆速!大手キャリアと同等とまでは言えませんが、他社格安SIMよりも通信速度が安定している状態でした。
ただ格安SIMの場合、利用者が増えるにつれて速度が遅くなっていくもの。
そこで、現在のy.u mobileの通信速度は安定しているのか、本記事で評判・口コミを紹介していきます。
y.u mobileのメリット・デメリットはこちらの記事で解説してるので、申し込みを検討されている場合は本記事と併せて是非ご覧ください。

タップして読みたい場所へ
y.u mobile(ワイユーモバイル)の通信速度
2020年3月29日から、不定期で通信速度を計測してきました。
なお、計測はこちらのアプリを利用しています。
さっそく計測結果を見ていきましょう。
サービス開始直後は爆速でした
不定期で計測した結果をまとめると、以下のとおりです。
計測日 | 時間帯 | 計測結果 |
2020年3月29日 | 11:40 | 下り:43.8Mbps 上り:33.0Mbps Ping値:35ms |
2020年3月29日 | 15:00 | 下り:37.1Mbps 上り:16.9Mbps Ping値:31ms |
2020年3月29日 | 20:30 | 下り:41.1Mbps 上り:13.6Mbps Ping値:27ms |
2020年3月30日 | 8:00 | 下り:47.3Mbps 上り:18.4Mbps Ping値:25ms |
2020年3月30日 | 12:50 | 下り:27.4Mbps 上り:17.3Mbps Ping値:29ms |
2020年3月30日 | 20:00 | 下り:47.3Mbps 上り:18.4Mbps Ping値:25ms |
2020年3月31日 | 9:30 | 下り:21.3Mbps 上り:8.22Mbps Ping値:29ms |
2020年4月1日 | 12:30 | 下り:6.81Mbps 上り:12.6Mbps |
2020年4月1日 | 22:00 | 下り:40.8Mbps 上り:27.7Mbps Ping値:28ms |
2020年4月2日 | 19:30 | 下り:20.4Mbps 上り:9.81Mbps |
2020年4月2日 | 22:30 | 下り:40.0Mbps 上り:2.16Mbps Ping値:27ms |
2020年4月3日 | 23:10 | 下り:24.5Mbps 上り:12.5Mbps Ping値:31ms |
2020年4月5日 | 18:00 | 下り:28.1Mbps 上り:17.2Mbps Ping値:28ms |
平日休日問わず、どの時間帯でも高速通信が維持できている状態です。
2022年6月現在の通信速度
y.u mobileユーザーが増えているのでSNSで通信速度についてのコメントを見かけることが多くなりました。
最新の評判・口コミを見ていきましょう。
楽天モバイル回線クソって話題だけど、y.u.mobileのほうがよっぽどクソ
マジであそこは契約しないほうがいい
遅すぎ
— ほほえむ菩薩であれ (@oppshig) May 14, 2022
さいならy.u mobileくん。
いまどき5Gオプション無いし
いちばんくつろぎたいお昼休みにYou TubeやNetflix等特定のサイトに通信制限かけてまともに動画見れなくするし
制限かかっててなくてもぶっちゃけかなり遅かったけど1年半ありがとう。— ヤスタケキヨハル (@Yijia_52MARL) May 13, 2022
楽天モバイル最悪の改悪ニュースが入ったところです(今までのポイント改悪とか正直、どうでも良かったです)が
y.u mobile、最初は良かったのですが株取引のアプリ等になると使い物になりません。また特定の時間帯もつながらないです。結局、ダメダメ格安SIMでした。とりあえずy.u mobileは解約します https://t.co/cKI0bVZMVu— 投資☆知恵 (@Toushi_Tomoe) May 13, 2022
y.u mobile 昼休みの速度厳しいなぁ。
どうにかするか。 pic.twitter.com/7ev59J25ez— ひらいしん (@fuhai) May 12, 2022
nuroモバイルLTE回線速度
y.u mobileのほうが速い………
ただ、nuroには5Gオプションがあるのでそっちの速度がどうなるかかな pic.twitter.com/Asts9P7btp— ふうじん (@fu2ncm) May 11, 2022
y.u mobileのSIM届いた
遅いっていうレビューあって心配してたけど全然大丈夫
速度測定サイトいくつもやてみて70〜80はどれも出てるし
夜だから早い?
明日の昼休みに試してみるか pic.twitter.com/hoasGwW5NC— おとつ (@namoolz) May 11, 2022
利用者が増えた影響か、混雑する時間帯(特にお昼休み)に遅くなったという声が多く見受けられるようになりました。
使い始めは時間帯問わず速度が出ていたので、現在はThe 格安SIMのような感じですね。
y.u mobileでは定期的にネットワーク設備の増強工事が行われているようなので、今後も安定した速度を期待したいところです。
🚧本日ネットワーク設備の増強工事を行いました🚧
増強によりさらに快適な通信環境をお客さまにお届けいたします✨#yumobile #ワイユーモバイル #永久不滅ギガ #格安SIM
— y.u mobile<ワイユーモバイル>公式 (@yumobile_jp) April 5, 2021
y.u mobile公式サイトで通信速度データ公開中!
y.u mobileの公式サイトでも自社計測結果を公開しています。モバイルルーターにy.u mobileのSIMカードを入れて、PCでのデータダウンロード速度を計測しているとのこと。
公式サイト>>通信速度の計測データ
いつでも直近7日間の1時間毎の通信速度を確認可能です。
この計測結果をみてもかなり高速であることが分かります。
格安SIMの中では通信速度は安定しているのでy.u mobileはおすすめです。
y.u mobileの通信速度が安定している理由
格安SIM(MVNO)は利用料金が安い代わりに、ピークタイム(通勤時間や昼休み等)の通信速度が遅くなるものです。
これは大手キャリアから回線を借りている以上、どこの格安SIMでも起こってしまいます。
y.u mobileも同様で、昼休みなどは通信速度が下がってしまします。
ただ、速度が遅くなってしまっても最低10Mbps以上を確保しているので安定している状態です。
なぜy.u mobileの通信速度は安定しているのでしょうか?
答えは、y.u mobileの母体である「USEN(ユーセン)」と回線を共同利用しているからです。
どこの格安SIMでもピークタイムは通信速度が下がってしまうため、低下した通信速度に合わせて使えるデータ量に余裕をもたせています。
そうすると、あまりユーザーが利用しない深夜などの時間帯まで増量されてしまい無駄なコストがかかってしまいます。
できるだけ無駄なコストがかからないギリギリの増量にするしかないので、ピークタイムの通信速度が遅くなってしまうわけです。
ここでUSENと回線を共同利用しているy.u mobileが活きてきます。
USENが提供している法人向けサービスの回線利用時間のピークを深夜帯に調整できるのです。
その結果、y.u mobileとUSENのピークタイムが分散するで回線を無駄なく増量できます。
y.u mobile単独では通信速度の低下は避けられませんが、USEN等のグループ企業がいることで安定した速度が維持できるわけです。
公式サイト>>y.u mobileマガジン
y.u mobile(ワイユーモバイル)はどんな格安SIM?
y.u mobileはYU-mobile株式会社が提供している、MVNO(仮想移動体通信事業者)サービスです。
MVNOはキャリアの回線を借りて運営している通信事業者。
いわゆる格安SIMにあたります。
y.u mobileのサービス内容を見ていきましょう。
料金プラン
料金プランは以下の3つです。
- シングル
- シングル U-NEXT
- シェア U-NEXT
シングル | シングル U-NEXT | シェア U-NEXT | |
データ通信量 | 5GB | 10GB | 20GB |
月額基本料(音声通話) | 1,070円 | 2,970円 | 4,170円 |
月額基本料(データ) | 800円 SMS付き:932円 | なし | 3,950円 SMS付き:4,082円 |
追加データチャージ | 330円/1GB 1,200円/10GB | 330円/1GB 1,200円/10GB | 330円/1GB 1,200円/10GB |
データ繰り越し | 有効期限なし (最大100GB) | 有効期限なし (最大100GB) | 有効期限なし (最大100GB) |
端末保障 | 無料 (年間30,000円まで) | 無料 (年間30,000円まで) | 無料 (年間30,000円まで) |
特典 | U-NEXTで最大40%還元 | ・U-NEXTで最大40%還元 ・U-NEXTの利用料金込み ・毎月1,200円相当のポイント還元 | ・U-NEXTで最大40%還元 ・U-NEXTの利用料金込み ・毎月1,200円相当のポイント還元 |
※全て税込み
シェアプランは追加で4枚までSIMカードを申し込むことが可能で、データ通信量を分け合って利用できます。
しかも、音声通話SIMであれば最初の1枚は無料で追加可能です。
追加音声通話SIM | 1枚追加は無料 1枚ごとに550円/月 |
追加データSIM | 1枚ごとに330円/月 |
追加データSIM(SMS付き) | 1枚ごとに462円/月 |
回線
y.u mobileはドコモ回線を借りてサービスを提供します。
● 本サービスはNTTドコモのネットワークを利用しますが、NTTドコモが提供するサービスではありません。
引用:重要事項説明書(PDF)
本記事で紹介しているとおり、y.u mobileの通信速度は格安SIMの中でもかなり安定しています。
通勤・通学時間やお昼休みであっても速度が遅くてイライラすることもありません。
販売端末
2021年7月からスマホの販売がスタート。
音声通話SIMを利用している人、申込みした限定で「中古iPhone」を購入できます。
- バッテリー新品に交換
- 除菌済み
- 30日間保証 & 端末修理保険
サービスもかなり充実しているので、初めて中古スマホを購入する人でも安心です。

オプション
y.u mobileには2種類のかけ放題オプションが用意されています。
2022年1月分から大幅値下げ!
y.u mobileは通信も通話もお得に利用できる格安SIMに進化し続けてますよ。
10分かけ放題オプション | 550円/月 |
無制限かけ放題オプション | 1,400円/月 |
音声通話の料金は22円/30秒。ただし専用アプリを利用すれば11円/30秒になります。
なお、かけ放題オプションも「0035でんわ」から発信しないと無料の対象にならないので注意しましょう。
特長・メリット
y.u mobile最大の特長は圧倒的なコスパです。
特に注目したいのが「シングル U-NEXT」と「シェア U-NEXT」。
どちらもデータ通信量と月額料金だけを見ると他社よりも高いと思うかもしれませんが、この2つのプランならエンタメサービスU-NEXTが使い放題になります。
つまりU-NEXTの月額料金2,189円が含まれているわけです。
すると実質料金はそれぞれ以下のとおりに。
シングル U-NEX | シェア U-NEXT | |
データ通信量 | 10GB | 20GB |
月額料金 | 2,970円 | 4,170円 |
U-NEXTの月額料金 | -2,189円 | -2,189円 |
実質月額料金 | 781円 | 1,981円 |
さらにどちらのプランも毎月1,200円相当のU-NEXTポイントが付与されます。
この付与されたポイントで毎月10GBチャージすると、超激安料金プランに!
シングル U-NEXT | シェア U-NEXT | |
データ通信量 | 20GB | 30GB |
実質月額料金 | 781円 | 1,981円 |
もちろん実質的な料金なので本当に20GB/781円っていうわけではないのですが、こんな風に考えるとめちゃくちゃお得だってことが分かりますよね?
現在U-NEXTを利用しているユーザーや、これからU-NEXTに加入しようとしている人は、y.u mobileに乗り換えるのがおすすめですよ。
毎月こんなに沢山ギガを使わないっていう人でも、y.u mobileはギガに有効期限がないので無駄がありません。
さらに、使っているスマホが壊れてしまってもy.u mobileなら大丈夫。
スマホ修理費用保険が無料で付いてきます。
料金が安いだけではなく、他社にはないサービス・特典が充実しているところもy.u mobileを使うメリットになります。
まとめ:y.u mobile(ワイユーモバイル)の通信速度は現在も速い!
y.u mobileの通信速度を計測した結果を紹介いたしました。
利用者が増えているため、お昼などの混雑タイムは少々遅くなりつつも概ね通信速度は安定しています。
時間帯問わずに速度が安定してて欲しい!っていう人にはおすすめできませんが、携帯代を節約したいと考えているのであれば、是非y.u mobileをお試しください。
U-NEXTが無料で見れるところも嬉しいポイントですよ。
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。
- AQUOS R7:実質24円
- Xiaomi 12T Pro:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- Pixel 7a:実質24円
- Xperia 10 Ⅳ:実質24円
- Redmi Note 10T:一括1円
- arrows We:一括1円
- iPhone 13(128GB):実質20,736円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円(要来店)
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com
初めてのコメント失礼いたします。とても、お得な情報で興味をもちました。現在、コミュファ光回線(au)を契約中ですが、YUモバイルSIMにした場合でも、問題なく繋がりますか?そこだけが、心配です。Wi-Fiの知識がなく、よろしければ、そこのご説明を宜しくお願いいたします~🍀問題なくWi-Fiが使えれば検討させていただきたいです🙇
ゆきんこさん
コメントありがとうございます。
現在ご自宅でコミュファ光を使っていて、今後スマホにy.u mobileのSIMカードを入れても不便なく使えるのか?ということでしょうか?
基本的にスマホにどこのSIMカードを入れたとしても、自宅のWi-Fiとの接続に不具合が起こることはないはずです。
ただコミュファ光の場合、au(スマホ)とのセット割が適用されていることが多いと思います。
そのためコミュファ光(単独)+y.u mobileになった時に今より安くなるのかも併せて検討したほうがよろしいのではないでしょうか。
また、現在スマホはauをお使いなのでしたらpovo(20GB・2,480円)も候補になるかもしれませんね。
静岡で使用していますが、最大で20MBで、昼時は500KB程度まで下がってしまいます。通常の時間帯は、5MB~10MBと言ったところです。
結果、楽天よりかなり遅いです。
そうなんす さん
コメントありがとうございます。
また大変貴重な生の情報まで感謝です!
やはり場所によって大きく変わってきますねぇ。
混雑タイムの500KBはかなり厳しい・・・。
情報古い記事そのまま使ってないか?
回線速度めっちゃくちゃ遅いぞYUは。
コメントありがとうございます。
貴重な生の声をいただきありがとうございます。
ご利用の環境だとめちゃくちゃ遅いんですね・・・。
参考にさせていただきます。感謝です。
記事の内容も毎月見直しておりますが足りない部分も多いようなので見直して対処いたします。
本当にありがとうございました。