格安SIMのIIJmioが2021年2月1日から3月31日まで開催していた「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」が5月31日まで延長中。
公式サイト>>IIJmio
キャンペーン期間中の申し込みで「12ヶ月1GB増量」の特典に加えて、人気スマホがキャンペーン価格で購入可能。
しかも割引額がリニューアルされてさらに安くなっております。
4月1日からギガプランの月額基本料も改定されてますます使いやすくなったIIJmio。
どんなスマホがキャンペーンの対象になっているのか?どのくらい安く購入できるのか?気になるポイントを本記事で紹介していきます。
タップして読みたい場所へ
IIJmioキャンペーン対象のスマホ・価格まとめ
IIJmio「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」で特価販売されているスマホとそれぞれの価格は以下のとおりです。
なお、キャンペーン価格で購入できるのは「音声通話SIM」かつ「他社からのMNP」の条件付き。新しい電話番号での申し込みはキャンペーンの対象外となるのでご注意ください。
端末名 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
Redmi Note 10T | 29,800円 | 8,980円 |
Redmi Note 11 | 21,800円 | 980円 |
OPPO A73 | 18,425円 | 110円 |
moto e7 power | 15,180円 | 110円 |
moto e7 | 17,050円 | 110円 |
Redmi 9T | 15,180円 | 110円 |
moto g31 | 21,800円 | 500円 |
moto g50 5G | 26,800円 | 4,980円 |
OPPO A55s 5G | 23,500円 | 1,980円 |
AQUOS wish | 28,480円 | 6,980円 |
OPPO Reno5 A | 31,400円 | 9,600円 |
Galaxy S10 SC-03L | 34,800円 | 12,900円 |
Galaxy S10 SCV41 | 34,800円 | 12,900円 |
AQUOS sense6 4GB/64GB | 37,800円 | 15,900円 |
AQUOS sense6 6GB/128GB | 39,800円 | 17,900円 |
AQUOS sense5G | 38,280円 | 16,380円 |
Mi 11 Lite 5G | 38,000円 | 16,100円 |
motorola edge 20 fusion | 35,800円 | 13,900円 |
motorola edge 20 | 42,900円 | 21,000円 |
Xperia 10 III Lite | 44,000円 | 22,100円 |
Xiaomi 11 T | 47,850円 | 25,950円 |
Xiaomi 11 T Pro | 58,800円 | 36,900円 |
Zenfone 8 8GB/128GB | 60,800円 | 38,900円 |
Zenfone 8 8GB/256GB | 71,800円 | 49,900円 |
Zenfone 8 16GB/256GB | 84,800円 | 62,900円 |
Zenfone 8 Flip 8GB/128GB | 66,800円 | 44,900円 |
Zenfone 8 Flip 8GB/256GB | 76,800円 | 54,980円 |
AQUOS R6 | 99,800円 | 88,100円 |
razr 5G | 151,800円 | 129,900円 |
iPhone SE(第2世代) 64GB(美品) | 27,800円 | 5,980円 |
iPhone 11 64GB(美品) | 52,800円 | 30,900円 |
iPhone 11 128GB(美品) | 57,800円 | 35,900円 |
iPhone 12 mini 64GB(未使用品) | 68,800円 | 46,900円 |
iPhone 12 64GB(未使用品) | 84,800円 | 62,900円 |
iPhone 12 128GB(未使用品) | 92,000円 | 70,100円 |
2022年4月に発売されたばかりのRedmi Note 10Tがセールに追加されました。
動作性能はそこそこですが「おサイフケータイ」「IP68防塵防水」に対応した非常に使いやすいモデル。
まさか1万円以下で販売されるとは思っていなかったのでビックリです!
2022年3月発売のRedmi Note 11もセール対象に。
しかも980円という信じられない価格になっております・・・。
僕は24,800円で購入しましたからね?どうなってるんでしょうか笑

2021年に発売されて、今なお大人気の「Mi 11 Lite 5G」「OPPO Reno5 A」もセール対象になっており、かなり安く購入可能です。


当ブログでのレビュー記事は以下のとおり。
気になるスマホがあったら読んでみてくださいね。








公式サイト>>IIJmio
スマホ特価セール
\ 5月31日まで延長中 /
IIJmio「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」の注意点
MNPでスマホが安く買えるキャンペーンですが、注意点があるので紹介していきます。
音声通話SIM&他社からのMNPが条件
キャンペーン価格でスマホを購入できるのは以下のどちらにも該当する場合のみです。
- ギガプランの音声通話SIMに加入
- 他社からのMNPでIIJmioに加入
新しい番号での新規契約は対象外になるのでご注意下さい。
また、以下に当てはまる場合にもキャンペーン対象外になってしまうので注意が必要です。
- 対象端末のみ申し込みした場合
- 初期契約解除制度を利用して対象端末と同時に申し込んだMNP転入の音声SIMを解約した場合
- MNP転入の音声SIM以外のSIMと対象端末を申し込んだ場合
- 対象端末とMNP転入の音声SIMを別々で申し込んだ場合
- パッケージ(エントリーパッケージ等)を利用してお申し込みの場合
1契約者につき1台のみ割引が適用
キャンペーン価格が適用になるのは、1契約者につき1台限定。複数台申し込みすることもできますが、安くなるのは1台のみとなります。
例えば以下のパータンは2台目以降の端末代は安くなりません。
- 「MNP限定特価」の端末から2台以上同じ端末を申し込みした場合
→ 2台目以降は対象外 - 「MNP限定特価」の端末から異なる端末を2台以上申し込みした場合
→ 最も割引額が高い1台のみ対象 - 「MNP限定特価」の端末をお申し込み完了後、再度「MNP限定特価」の端末を申し込みした場合
→ 2回目以降に申し込みした端末は対象外
また、2021年4月以降に以下のキャンペーンが適用になっている契約者も本キャンペーンの対象外になります。
- 2021/4/1~2021/5/31:ギガプラン登場記念キャンペーン
- 2021/6/1~2021/8/31:新機能追加!ギガプラン端末割引キャンペーン
- 2021/9/1~2021/10/31:秋の乗り換えキャンペーン
- 2021/11/1~2021/11/30:第二弾 秋の乗り換えキャンペーン
- 2021/12/1~2022/1/31:ギガプラン限定 スマホ大特価セール
- 2022/2/1~2022/3/31:4年連続シェアNo.1記念キャンペーン
詳しい注意事項は公式サイトキャンペーンページにも掲載されているので、申し込み前に必ず確認しておきましょう。
公式サイト>>IIJmio
スマホ特価セール
\ 4月30日まで延長中 /
IIJmioの料金プランと特徴
IIJmioの料金プランと特徴をおさらいしておきましょう。
料金プラン
IIJmioの料金プランは1ヶ月に使える高速データ通信量(ギガ)によって月額基本料が異なります。なお月額基本料は全て税込みです。
音声 | データ+SMS | データ | eSIM | |
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
使える回線はドコモとauの2種類(データ・eSIMはドコモのみ)。
2GB・4GBの低容量プランが安いところが特徴で、毎月ギガをそんなに使わないライトユーザーさんに優しい月額基本料に設定されております。
また、IIJmioは他社に先駆けてeSIMに対応しました。データ通信専用にはなりますが、サブ回線としてスマホに登録しておくのにピッタリです。
3種類の通話定額オプション
IIJmioの通話料は11円/30秒。専用アプリを使うことなく一般的な通話料の半額。
さらに音声通話をよく利用する人向けに3つの通話定額オプションが用意されているので安心です。
オプション名 | 月額料金(税込) | 内容 |
通話定額5分+ | 500円 | 5分以内の国内通話無料 |
通話定額10分+ | 700円 | 10分以内の国内通話無料 |
かけ放題+ | 1,400円 | 通話時間制限なく国内通話無料 |
ただし、通話定額オプションは専用通話アプリ「みおふぉんダイアル」からの発信に限られるのでご注意下さい。
データ繰り越し・データシェアに対応
IIJmioは「データ繰り越し」に対応しているので、当月のデータ通信量の残量を、翌月まで繰り越し可能。
毎月使うギガの量がバラバラであっても無駄なく使えるので安心です。
また、2022年6月1日からはデータシェア・データプレゼントにも対応。
同一アカウント内で契約している回線のデータ量をシェアして使えます。
家族間でのデータシェアはもちろん、自分だけで複数回線を使い分けるのにも適していますね。
通信速度の切り替えができる
毎月使えるギガの量は限られているので、できれば無駄に使いたくはないですよね?
そもそも、スマホの用途がメールやLINE中心の人は、高速データ通信は必須ではありません。
そういう場合に便利なのが、IIJmioの「速度切替」です。
会員専用サイトからワンタップで低速通信モードに切り替え可能。
低速通信モードにすると速度が最大300kbpsに制限される代わりに、ギガの消費が0になります。
しかもIIJmioは「バースト転送」に対応しており、通信開始直後だけ高速通信を利用するので、意外と快適に使えるんです。
例えばWEBページの読み込みに時間がかかって困る!と言ったことが少なくなります。
会員限定価格でスマホ・ガジェットを購入できる
IIJmioでは新規加入時にスマホを安く購入できるのはもちろん、加入後でも端末を購入できます。
しかもスマホに限らず、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなんかも会員限定価格で購入できるので、個人的にめちゃくちゃ嬉しいポイントです。
例えばこちらの記事でレビューしたOPPO Band StyleはIIJmioのセール中に990円で購入しました。

加入前も加入後も端末を安く購入できるのはIIJmioのメリットの1つです。
公式サイト>>IIJmio
スマホ特価セール
\ 5月31日まで延長中 /
まとめ:IIJmio「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」は超お得!
スマホが安く買えるのはもちろん、どのプランでも1GB増量されるのが嬉しいポイント。
毎月月末が近くなるとギガ不足になってしまう人は、本記事で紹介した「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」開催期間中の申し込みがおすすめです。
最も安い料金プランなら3GBを月850円で12ヶ月間使えちゃいますからね?かなり安いです!
キャンペーンは2022年5月31日までの期間限定。検討中の方はお急ぎください。
公式サイト>>IIJmio
スマホ特価セール
\ 5月31日まで延長中 /