iPhone SEは2018年秋にApple公式サイトから姿を消してし、さらに2020年4月24日には、iPhone SE(第2世代)が発売されました。
公式サイト>>iPhone SE
iPhone SE(第2世代)はディスプレイのサイズが4.7インチ。
これはiPhone 7やiPhone 8と同じサイズになります。
ディスプレイの大型化の波は止められず、iPhone SE(第1世代)と同じサイズ感とはなりませんでした。
では、iPhone SE(第1世代)はいつまで使えるのでしょうか?
正式発表ではないので予測ですが、2020年秋発表のiOSまでは対応できると考えられます。
また、故障した場合には2020年以降でも修理の対象になるでしょう。
本記事では、なぜiPhone SEが2020年秋発表のiOSまで対応できると考えることができるのか、考察していきます。
なお、こちらの記事でiPhone SE(第2世代)とiPhone 8を実機で比較しています。
最新モデルiPhone SE(第2世代)の購入も検討されているなら、本記事と併せて是非ご覧ください。
>>iPhone SE(第2世代)とiPhone 8を実機で比較!違いは?買い替えるべき?

タップできる目次
iPhone SE(第1世代) はいつまで最新のiOSに対応できるか
近年発売されたiPhoneは発売から5年は最新のiOSにアップデートできることが多いです。
機種名 | 発売時期 | 最終iOS(最終更新) |
iPhone 4s | 2011年10月 | iOS9.3 (2016年8月) |
iPhone 5 | 2012年9月 | iOS10.3(2017年7月) |
iPhone 5s | 2013年9月 | iOS12(2018年9月) |
iPhone 6 | 2014年9月 | iOS12(2018年9月) |
2018年秋に発表された最新iOS12は2013年9月(5年前)に発売されたiPhone 5sも対応しています。
最新iOSへの対応はiPhoneの性能が上がることでますます長くなっていくと予想できます。
発売から5年までは最新のiOSに対応できると考えると、iPhone SEが発売されたのは2016年3月なので2021年秋発表のiOSまでは対応できそうですよね。
ただiPhone SEはiPhone 6Sと同じ性能を持った機種です。
そのため、2015年9月に発売されたiPhone6Sと同じ時期である2020年秋に最新iOSへのアップデートが終了することになるでしょう。
最新のiOSにアップデートできても、iPhoneの性能によって使えない機能もでてくるので注意しましょう。(例えばiPhone6sではSuicaの機能は使えません。)
iPhone SE(第1世代)は最新iOS14に対応
2020年6月22日にWWDCで発表されたiOS14。
Apple公式サイト>>iOS14をプレビュー
対応機種はiPhone 6s以降に発売された全てのiPhoneです。
これにはもちろんiPhone SE(第1世代)も含まれています!
iOS14は2020年秋頃にリリース。
WWDC20での発表によると、ホーム画面の改良など、性能よりもユーザー体験が向上するようなアップデートになります。
この点、iPhone SE(第1世代)に搭載されているA9チップでは、全ての機能をフルに活用できることにはならないでしょう。
それでも、セキュリティ面の安全性が確保されるので安心です。
最新のiOSに対応できなくても使える?
ではiPhone SEが最新のiOSアップデートに対応できなくなったら、壊れるまで使っても大丈夫なのでしょうか?
もちろん使い続けることはできますが、おすすめできません!
なぜなら、以下のようなトラブルが発する可能性があります。
- 最新のセキュリティに対応できない
- iOSのバージョンで利用できないアプリもある
特にセキュリティについては重大な問題(大切な個人情報が盗まれてしまったり、詐欺に遭う危険)になるので、iPhoneを利用するならば最新のiOSにアップデートするのは大切なことです。
旧モデルのiPhoneのOSをアップデートする場合は不具合が起きる可能性がありますので、リリースから暫くは様子を見たほうが良いでしょう。
安定して利用できることを確認してからiOSをアップデートするのが安心です。
iPhone SE(第1世代)が壊れたらいつまで修理できる?
iPhone SEは、まだしばらく最新のiOSに対応できそうですが、壊れてしまったら意味がありませんよね。
Appleには公式修理サービスがあります。
公式サイト>>iPhoneの修理サービス
こちらのページでは2013年9月に発売されたiPhone5cの記載が確認できます。(2020年4月現在)
部品の供給具合にもよりますが、費用をかければ発売から5年以上は修理可能と予想できます。
ただし、AppleのiPhone向け保証サービス「AppleCare+for iphone」に加入していても、購入から2年目までしか通常よりも安く修理することはできません。
保証期間が終了すると、修理費が高くなるのでご注意ください。
iPhone SEの修理費(2020年9月現在)
修理項目 | AppleCare+加入 | AppleCare+非加入 |
画面の修理 | 3,400円 | 14,500円 |
その他の修理 | 11,800円 | 30,400円 |
iPhoneの修理代金が気になるあなたは、モバイル保険
どこよりも安い月額700円の保険料で、修理代金が実質無料に!
しかも1契約で3台(Wi-Fiに繋がる機器ならOK)まで登録可能です!
詳しくはこちら>>修理費用全額保証【モバイル保険】
iPhone SE(第1世代) のバッテリー寿命はどのくらい?
Appleの公式発表によるとiPhoneに使われているリチウムイオン電池の寿命は3年です。
購入から3年程度経過すると、性能は落ちていきます。
バッテリーは大切に使っていたとしても寿命があるものなので、仕方がありません。
iOS11.3からはバッテリーの性能を診断する機能が追加されました。
公式サイト>>iPhoneのバッテリーとパフォーマンス
少しでも消耗を抑えるために工夫して利用することが重要です。
なお、Appleの修理サービスの中にはバッテリー交換も含まれています。
公式サイト>>iPhoneの修理-バッテリーと電源
iPhoneのバッテリーの性能が落ちた場合、有償(場合によっては無償で)バッテリーを交換してくれます。
2020年9月現在、iPhone SEのバッテリー交換費用は以下のとおりです。
AppleCare加入 | 無料 |
購入から1年以内 | 無料 |
上記以外 | 5,400円 |
なお、僕はiPhone6sを利用していますが、バッテリーを交換したことがあります。
>>iPhone 6sのバッテリーを無料で交換したのでレポートします!

iPhone SEのバッテリーの寿命は購入から3年程度と考えておけばよいでしょう。
iPhone SE(第1世代)はどこで買える?
2020年4月現在、新品のiPhone SE(第1世代)を入手するのは、かなり難しい状況です。
以前なら購入できた格安SIMでも、現在は販売されていません。
中古のiPhone SEであれば、格安SIMの
2020年9月現在、なかなか入手できない端末なので在庫があれば購入のチャンスです
公式サイト>>
また、中古スマホ専門店の携帯市場
2020年9月14日現在、最安値が11,200円(SIMロック解除済)でした。
公式サイト>>携帯市場
オークションやメルカリでも格安で購入できると思いますが、偽物だったりや壊れていたりする可能性が0ではないのでおすすめできません。
中古品を購入するのであれば、正規取扱店を選びましょう。
まとめ:iPhone SE(第1世代)はいつまで使えるのか
iPhone SE(第1世代)がいつまで使えるか考察いたしました。
近年発売されたiPhoneは、発売から5年は最新のiOSに対応しています。
そのため、iPhone SE(第1世代)は、2020年秋発表のiOSまでは対応できると予想できます。
もし壊れてしまったとしても、当分の間Apple公式修理サービスを利用できるでしょう。
ただし、バッテリーの性能は購入から3年程度で低下していくので注意が必要です。
現在iPhone SE(第1世代)を購入できる場所はかなり限られています。
新品での購入は難しいですが、中古品であれば携帯市場
なお、iPhone SE(第2世代)は販売ショップが増えてきました。
2020年9月からは格安SIMでも販売しています。
こちらの記事でワイモバイルでの販売価格を、他社と比較していますので本記事と併せて是非御覧ください。
>>ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)を買うべき?他社との価格を比較!

そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/5GBとプランは標準的ですが、2021年5月31日までの申込みで現金13,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,639円(税込み)なので、1,639円×7ヶ月=11,473円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質7ヶ月無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月5GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金13,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、10,000円キャッシュバックなので3,000円もお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
