ガジェット

OPPO Reno7 Aのスペック・特徴・価格まとめ!2022年6月23日販売開始

本記事はアフィリエイト広告を利用しています
OPPO Reno7 A

2022年6月16日に開催された「OPPO 2022 新製品発表会」において、Reno Aシリーズの最新モデル「OPPO Reno7 A」の発売が発表されました。

SIMフリーモデルの販売価格は44,800円

2022年6月16日(木)から予約が始まり、2022年6月23日(木)に発売開始となります。

公式サイト>>OPPO Reno7 A

多くのユーザーのニーズに答え、発売から1年以上経った今でも売れまくってるOPPO Reno5 Aの後継機。

Reno Aシリーズ2022年最新モデルはどんなスマホになっているのか、本記事でスペック・特徴についてまとめて紹介していきます。

ちびめがね
ちびめがね
コンセプトは「ときめき、長持ち」とのことです!

OPPO Reno7 Aのスペック・特徴まとめ

OPPO Reno7 Aの特徴

OPPO Reno7 Aのスペック・特徴を紹介していきます。

スペック表

 モデル名OPPO Reno7 A
市場想定価格44,800円(税込)
サイズ159.7mm
73.4mm

7.6mm
重量175g
ディスプレイ6.4インチ
有機EL
FHD+
DCI-P3
1677万色(8bit)
409ppi
最大輝度600nit
DT stra2背面ガラス
画面リフレッシュレート90Hz
タッチサンプリングレート180Hz
CPUQualcomm
Snapdragon 695 G
GPUQualcomm
Adreno A619
RAM
ROM
6GB(LPDDR4x)
128GB(UFS2.2)
外部メモリmicroSD
最大1TB
OSColorOS 12
based on Android 11
バッテリー容量4,500mAh
急速充電18W急速充電
USB PD 2.0
アウトカメラ(メイン)4,800万画素
IMX 581
F値:1.7
アウトカメラ(超広角)800万画素
F値:2.2
120°
アウトカメラ(マクロ)200万画素
F値:2.4
インカメラ1,600万画素
F値:2.4
スピーカーモノラル
イヤホンジャックあり
防塵防水IP68
おサイフケータイ対応
生体認証画面内指紋認証
顔認証
センサー地磁気センサー
近接センサー
光センサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
重力センサー
ステップカウント機能対応
対応Band2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: UMTS(WCDMA) Band 1/4/5/6/8/19
4G: TD-LTE Band 38/40/41/42
4G: LTE FDD Band 1/3/4/5/8/12/17/18/19/26/28
5G: n3/n28/n41/n77/n78
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac
衛星測位GPS、BeiDou、GLONASS、GALILEO、QZSS

公式サイト>>スペック

2色のカラーバリエーション

OPPO Reno7 Aのカラーバリエーションは以下の2色。

  • ドリームブルー
  • スターリーブラック
OPPO reno7 Aのカラバリ

日本発売モデルに初めて投入されたOPPO独自の背面加工技術「OPPO Glow」が特徴で、星空のようにキラキラ輝く美しいデザイン。

OPPO Reno7 AのOPPO GLOW

光の加減でグラデーションもかかって高級感が漂います。

OPPO Reno7 AのOPPO Glow
OPPO Reno7 AのOPPO Glow

指紋や皮脂汚れが目立ちにくいマットでサラサラとした「すりガラス」のような質感も嬉しいポイントです。

ちびめがね
ちびめがね
背面パネルの素材はプラスチック!

6.4インチ有機ELディスプレイ

OPPO Reno7 Aは6.4インチ有機ELディスプレイ

OPPO Reno7 Aは6.4インチの有機ELディスプレイを搭載。

OPPO Reno5 Aは液晶ディスプレイだったので、これは嬉しいポイント。

動画視聴やゲームを思う存分楽しめちゃいますね。

さらにリフレッシュレートが90Hzと高駆動。

OPPO Reno7 Aはリフレッシュレート90Hz

120Hzほどヌルヌルってわけにはいきませんが、それなりに滑らかな画面スクロールが期待できます。

また、個人的に生体認証として画面内指紋認証を採用してくれたのも良かったです。

OPPO Reno7 Aはディスプレイ内指紋認証

背面指紋認証・側面指紋認証だとデスクに置いたままロック解除しにくいんですよね。

画面内に指紋認証センサーが搭載してあれば、ピッとタッチするだけでロック解除できちゃいます。

背面はOPPO Glowで輝き、ディスプレイは有機ELで高精細に美しく。

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aは全方位魅力を感じるデザインになっております。

厚さ7.6mm/重さ175g

OPPO Reno7 Aは薄くて軽い

6.4インチの大画面ディスプレイを搭載していながら、扱いやすいサイズ感なのがOPPO Reno7 Aの大きな特徴の1つ。

コンパクトなスマホが好きな僕にとって、同価格帯の他社製スマホよりも優秀なメリットでした。

カクカクとした箱型の形状で、本体の厚みはわずか7.6mm。重さが175gと200gを大きく下回っております。

旧モデルOPPO Reno5 Aも手にした時に軽いなー!と関心しましたが、Reno7 Aはそれよりさらに7gの軽量化が図られています。

OPPO Reno7 Aは薄くて軽い

このサイズ感を見ただけで欲しい!って思っちゃいました。

毎日使うスマホだから扱いやすさは重要なポイントですよね。

SoCにSnapdragon 695 5G搭載

OPPO Reno7 AはSnapdragon 695 5G搭載

OPPO Reno7 Aに搭載されているSoC(CPU)は、5G通信に対応した「Qualcomm Snapdragon 695 5G」です。

ミドルレンジスマホなのに600番台かよ!って思う人がいるかもしれませんが、普段使いのに全くストレスを感じることのない動作性能です。

実際に同SoCを搭載した他社製スマホをレビューしていますが、AnTuTuベンチマークスコアで40万点ほどと、まぁ快適です。

【Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー】使ってわかったメリット・デメリット・評価を解説!Redmi Note 11 Pro 5Gは2022年5月に発売されたミドルレンジスマホ。普段使いに困らない動作性能・リフレッシュレート120Hzに対応した有機ELディスプレイ・67W急速充電。さらにおサイフケータイにまで対応したコスパの高い1台に仕上がっております。実際に使ってみた様子を実機レビューです。...

重いゲームをプレイするのは難しいかもしれませんが、ネットサーフィンやSNS、メールなどが中心に僕からしたら、これくらい動いてくれれば十分。

本体が薄いので発熱・冷却性能が気になるところではありますが、よっぽど高い負荷をかけない限りは問題ないでしょう。

ちびめがね
ちびめがね
実機レビューで試してみます!

36ヶ月間続くシステム劣化防止機能

OPPO Reno7 Aのシステム劣化防止機能

OPPO Reno7 Aの発表会では、愛着を持って長く使ってもらえる1台であることを沢山アピールしていました。

そのための機能が36ヶ月間続く「システム劣化防止機能」です。

システム可動領域の最適化を図るのと合わせて、少しずつ溜まっていくゴミをAIが自動で処理してくれるので、長期間利用しても動作がモッサリしにくいのだとか。

OPPO Reno7 Aのメモリ拡張機能

さらに内部ストレージを最大5GBまでの仮想メモリに割り当てることができるので、動作が遅くなってきたなーと感じたら活用できます。

カメラはメイン・超広角・マクロ

OPPO Reno7 Aのカメラ

OPPO Reno7 Aのカメラはメイン・超広角・マクロの3眼構成。

メインカメラのイメージセンサーはSONYのIMX581で、有効画素数4,800万画素となっております。

カメラだけは実際に撮影してみないと性能が分からないので何とも言えないのですが、有効画素数の数字だけでみるとReno5 Aの6,400万画素から下がっちゃいました。

OPPO Reno7 Aのカメラ作例メインカメラの作例
OPPO Reno7 Aのカメラ作例ポートレートモードの作例

発表会では良い感じに撮れてるでしょーとアピールされていましたが、こればっかりは本当によく分からないので実機レビューをお待ち下さいませ・・・。

この他、カメラを楽しめる様々なモードも搭載されているとのこと。

OPPO Reno7 Aのカメラモード

撮影した写真の色合いを、他の写真の色合いにAI処理してくれる「AIパレット」が気になりました。

OPPO Reno7 AのAIパレット

バッテリー容量4,500mAh

OPPO Reno7 Aのバッテリー容量は4,500mAh

本体が薄いにもかかわらず、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載している点も見逃せないポイント。

スマホを使う上でバッテリーが長持ちかどうかって重要ですからね。

ちなみにOPPO Reno7 Aと同じSoCで、搭載メモリも同じ6GBの他社製スマホはバッテリーもちはかなり優秀でした。

このため、OPPO Reno7 Aのバッテリーもちも、個人的には期待して良いんじゃないかと思っています。

充電速度は最大18WのUSB-C Power Deliveryに対応。

OPPO Reno7 Aは18W急速充電対応

ただ残念ながら充電器は付属していないので、対応充電器を自分で購入する必要があります。

XiaomiのRedmi Note 11 Pro 5Gは67W急速充電器が付いてきたので、ちょっと残念なポイントです。

おサイフケータイ・IP68防塵防水対応

OPPO Reno7 Aはおサイフケータイ・IP68防塵防水対応

OPPO Reno Aシリーズの代名詞「おサイフケータイ」「IP68防塵防水」は引き続きReno7 Aでも対応。

これがあるからReno Aシリーズを使っているって人も多いと思うので一安心です。

公式サイト>>OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aの発売日・価格・販売チャネル

OPPO Reno7 Aの展示

OPPO Reno7 Aの価格と販売チャネルを紹介いたします。

発売日

OPPO Reno7 Aの発売日は2022年6月23日(木)です。

オープンマーケットモデルの始めに、MNOやMVNOなどから順次販売がスタートします。

なお一部の販売チャネルでは、2022年6月15日 15:00から予約販売が開始される予定です。

価格

OPPO Reno7 Aは44,800円

OPPO Reno7 Aの市場想定価格は44,800円(税込)

歴代のReno Aシリーズは4万円程度で発売されていたので、2022年モデルも概ね同程度の価格になりました。

ちなみにReno3 Aは39,800円(税込)、Reno5 Aは43,800円(税込)だったので少しずつ値上がりしています。

MNO・MVNOでは販売価格が異なり、特にMVNOでは音声通話SIMとのセットでの割引が入るはずなので期待したいところです。

一部MVNOでの販売価格は既に公開されています。

中でもIIJmioが安く、他社からのMNPでの販売価格が19,800円(税込)と激安です。

公式サイト>>IIJmio

また、楽天モバイルでは楽天ポイントの還元による実質価格が22,800円(税込)

楽天経済圏を活用している人にとってはこちらも魅力的ですね。

公式サイト>>楽天モバイル

ちびめがね
ちびめがね
いきなり半額状態・・・。

販売チャネル

OPPO Reno7 Aの販売チャネル

OPPO Reno7 Aはキャリアから発売されるのはもちろん、オープンマーケットモデル(SIMフリーモデル)もあるので量販店・ECサイトなどでも購入可能です。

MNO

  • au
  • UQ mobile
  • 楽天モバイル
  • Y!mobile

MVNO

  • IIJmio
  • AEON MOBILE
  • QT mobile
  • goo Simseller
  • nuroモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • FiiMo
  • Mineo
  • LinksMate

ECサイト

  • Amazon
  • ECカレント
  • OPPO 公式オンラインショップ
  • OPPO 公式 PayPay モール店
  • OPPO 公式楽天市場店
  • ひかり TV ショッピング

量販店

  • エディオン
  • ケーズデンキ
  • コジマ
  • 上新電機
  • ソフマップ
  • ノジマ
  • ビックカメラ
  • ヤマダデンキ
  • ヨドバシカメラ

発売記念キャンペーン

OPPO Reno7 A発売記念キャンペーン

OPPO Reno7 Aの発売を記念して、販売チャネルごとに各種キャンペーンが開催されます。

販売チャネルキャンペーン内容キャンペーンサイト
SIMフリーモデル先着7,777台限定でOPPO Enco Buds が同梱された限定BOXを発売https://www.oppojapan.com/reno7a_box_campaign/
SIMフリーモデル「OPPO Care プレミアム保証サービ
ス」1年プランが無償、または 2年プランが半額
https://www.oppojapan.com/oppocarepremium_campaign/
au
UQ mobile
3,000円相当のau PAY ギフトカードプレゼントhttps://www.oppojapan.com/aupay_campaign/reno7_a
楽天モバイルOPPO Enco Budsプレゼントhttps://www.oppojapan.com/reno7a_campaign/
ワイモバイルPayPay ポイント3,000円分プレゼントhttps://www.oppojapan.com/paypay_campaign/reno7_a

公式サイト>>OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 AとReno5 Aの主要スペックを比較

OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 Aの比較

2021年に発売された旧モデル「OPPO Reno5 A」と主要スペックを比較してみましょう。

【OPPO Reno5 A レビュー】実機を使って感じたメリット・デメリットを解説!おサイフケータイ&防水が搭載されて高コスパOPPO Reno5 Aを実機レビューしています。多くの人を満足させる優秀な基本性能。さらにおサイフケータイも防水性能も搭載されています。おまけに5G回線にも対応しているコスパの高いモデルです。メリット・デメリットと併せて紹介いたします。...
モデル名Reno7 AReno5 A
市場想定価格44,800円43,800円
サイズ73.4mm
159.7mm
7.6mm
74.6mm
162.0mm
8.2mm
重量175g182g
ディスプレイ6.4インチ
有機EL
FHD+
6.5インチ
LCD液晶
FHD+
画面リフレッシュレート90Hz90Hz
SoC(CPU)Qualcomm
Snapdragon 695 G
Qualcomm
Snapdragon 765G
RAM/ROM6GB/128GB6GB/128GB
外部メモリmicroSD
最大1TB
microSD
最大1TB
OSColorOS 12
based on Android 11
ColorOS 11
based on Android 11
バッテリー容量4,500mAh4,000mAh
急速充電18W急速充電18W急速充電
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
メイン:6,400万画素
超広角:800万画素
モノクロ:200万画素
マクロ:200万画素
インカメラ1,600万画素1,600万画素
防塵防水IP68IP68
おサイフケータイ対応対応
生体認証画面内指紋認証
顔認証
背面指紋認証
顔認証
ちびめがね
ちびめがね
SIMフリーモデルはどちらもeSIM対応!

Reno5 Aが発売された時に液晶ディスプレイになってしまったことが残念に感じた人も多いと思います。

実際に使ってみると液晶ディスプレイだからといって汚い・見えにくいということはないのですが、やはりパリッとメリハリのある表現は有機ELのほうが得意です。

Reno7 Aでは画面内指紋認証を携えた有機ELディスプレイがカムバック。

動画視聴やゲームをより綺麗なグラフィックで楽しめるようになります。

また、ディスプレイサイズは僅かに小さくなってしまったものの、全体のサイズ感はよりコンパクトに。重さも7g軽くなりました。

個人的に小さくて軽いスマホが扱いやすくて好きなので超嬉しい変更点です。

この他メインカメラの有効画素数は4,800万画素になってしまったものの、搭載Soc・バッテリー容量はしっかりグレードアップが図られました。

既に「Snapdragon 695 5G」を搭載したRedmi Note 11 Pro 5Gを実機レビューしましたが、普段使いならストレスを感じることのない動作性能です。

【Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー】使ってわかったメリット・デメリット・評価を解説!Redmi Note 11 Pro 5Gは2022年5月に発売されたミドルレンジスマホ。普段使いに困らない動作性能・リフレッシュレート120Hzに対応した有機ELディスプレイ・67W急速充電。さらにおサイフケータイにまで対応したコスパの高い1台に仕上がっております。実際に使ってみた様子を実機レビューです。...

メーカー希望価格は1,000円アップしていますが、それ以上の価値はあると思います。

ただ、Reno5 Aは1年前のモデルということもあってガンガン値下がり中。

ワイモバイルなら3,980円(実質980円)でも購入可能になっています。

価格重視でなるべく安く新しいスマホに買い替えたい!と考えているならOPPO Reno5 Aを購入しても良いかもしれませんね。

【2022年10月】ワイモバイルで買うべきおすすめスマホはこれ!激安でやばい!【2022年10月最新版】ワイモバイルで買うべきおすすめスマホを紹介しています。OPPO Reno5 Aが1円で購入可能。他社よりも安く購入できるのでおすすめです。...

自分が求める機能・性能によって答えはバラバラだと思いますが

「Reno5 AとReno7 Aのどちらが良い?」

そう聞かれたら、僕は食い気味で「Reno7 A!」と答えます。

ちびめがね
ちびめがね
まぁ、そりゃそうか笑

公式サイト>>OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aとライバル機種の主要スペック比較

OPPO Reno7 Aの主要スペックをライバル機種と比較してみます。

  • 4万円前後のミドルレンジ
  • Snapdragon 695 5G搭載
  • おサイフケータイ対応

これらが共通しているスマホが以下の2つです。

  • Redmi Note 11 Pro 5G(Xiaomi)
  • moto g52j 5G(Motorola)

主要スペックをまとめると以下の通りになります。

OPPO
Reno7 A
Redmi Note
11 Pro 5G
moto
g52j 5G
市場想定価格44,800円44,800円39,800円
サイズ159.7mm
73.4mm

7.6mm
164.19mm
76.1mm
8.12mm
171.0mm
76.8mm
9.1mm
重量175g202g206g
ディスプレイ6.4インチ
有機EL
FHD+
6.67インチ
有機EL
FHD+
6.8インチ
IPS液晶
FHD+
画面リフレッシュレート90Hz120Hz120Hz
SoC(CPU)Qualcomm
Snapdragon 695 G
Qualcomm
Snapdragon 695 G
Qualcomm
Snapdragon 695 G
RAM
ROM
6GB
128GB
6GB
128GB
6GB
128GB
外部メモリmicroSD
最大1TB
microSD
最大1TB
microSD
最大1TB
OSColorOS 12
based on Android 11
MIUI 13
based on Android 11
Android 11
バッテリー容量4,500mAh5,000mAh5,000mAh
急速充電18W急速充電67W急速充電15W急速充電
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
メイン:1億800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
メイン:5,000万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
インカメラ1,600万画素1,600万画素1,300万画素
スピーカーモノラルステレオモノラル
イヤホンジャックありありあり
防塵防水IP68IP53IP68
おサイフケータイ対応対応対応
生体認証画面内指紋認証
顔認証
側面指紋認証
顔認証
側面指紋認証
顔認証

個人的な意見ではなく、明らかに優れている項目を青字にしてみました。

総合性能はRedmi Note 11 Pro 5Gが高い

Redmi Note 11 Pro 5G

パッとスペック表を見て分かるとおり、Redmi Note 11 Pro 5Gは他の機種に比べて優れているポイントが多いです。

特にハイエンドモデルにも搭載されている67W急速充電に対応しているのは大きな強み。

また、メインカメラのの有効画素数が1億800万画素である点も見逃せません。

画素数が多ければ良い写真が撮れるっていうわけでもないですが、土台が大きければ撮れる写真も多彩になる・・・ような気がします。

ただ防水性能が生活防水レベルしかないのは1つ弱みになるかもしれません。

【Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー】使ってわかったメリット・デメリット・評価を解説!Redmi Note 11 Pro 5Gは2022年5月に発売されたミドルレンジスマホ。普段使いに困らない動作性能・リフレッシュレート120Hzに対応した有機ELディスプレイ・67W急速充電。さらにおサイフケータイにまで対応したコスパの高い1台に仕上がっております。実際に使ってみた様子を実機レビューです。...

価格は安いが少し物足りないmoto g52j 5G

moto g52j 5G
  • リフレッシュレート120Hz
  • おサイフケータイ
  • IP68防塵防水

これらに対応しているにも関わらずギリギリ3万円台というのがmoto g52j 5Gの強み。

他の人が持っていないスマホが良い!っていう人にも良いでしょう。

その一方、液晶ディスプレイ・モノラルスピーカーになっちゃったのは残念ポイントです。

3機種の中で最もディスプレイ(全体サイズ)が大きい点は人によってメリットにもデメリットにもなりますが、重いのはデメリットでしかないかも。

あと5,000円上乗せすれば「Redmi Note 11 Pro 5G」「OPPO Reno7 A」が買えるなら、あえてmoto g52j 5Gは選ばないかもしれませんね。

OPPO Reno7 Aはサイズ感で勝負

OPPO Reno7 Aのサイズ感

リフレッシュレートが90Hzであったり、18W急速充電止まりであったりと、Redmi Note 11 Pro 5Gに敵わないポイントは確かにあります。

ちびめがね
ちびめがね
モノラルスピーカーもね・・・。

ただOPPO Reno7 Aには扱いやすいサイズ感という最大のメリットがあります。

Redmi Note 11 Pro 5Gとmoto g52j 5Gは実際に購入しているのですが、どちらも僕には大きくて重いんですよね・・・。

スマホは毎日使うものなので、僅かなサイズ感の違いで操作性が変わってくるもの。

他の2機種に比べてコンパクト・軽量なのは、1つの機種を長く使う人にとっては嬉しいポイントと言えるでしょう。

ちびめがね
ちびめがね
36ヶ月システム劣化防止機能もあるし!

スマホの画面は0.1インチでも大きいほうが良い!という人には何のメリットにもなりませんが、個人的にスペック比較で最も魅力を感じたのはOPPO Reno7 Aです。

公式サイト>>OPPO Reno7 A

まとめ:OPPO Reno7 Aは長く使えるコスパモデル!

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aのスペック・特徴を紹介しました。

普段使いに困らない動作性能・カメラ性能を持ちながら、おサイフケータイ・IP68防塵防水を搭載したコスパの高い1台に仕上がっております。

「ときめき、長持ち」のキャッチコピーにもあるように、長く使えるのがOPPO Reno7 Aの大きな特徴の1つ。

飽きのこないシンプルでスタイリッシュなデザイン、扱いやすいサイズ感はもちろん、36ヶ月続く「システム劣化防止機能」も見逃せません。

歴代のReno Aシリーズ同様に、Reno7 Aも多くの人に愛されるスマホになると思います。

公式サイト>>OPPO Reno7 A

ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
2024年2月スマホ乗り換えドットコムセール

SoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!

ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。

ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による分割払い適用後の実質価格になります。

  • Xiaomi 13T Pro:実質24円
  • motorola razr 40s:実質24円
  • Google Pixel 8:実質24円
  • Google Pixel 8 Pro:実質24円
  • LEITZ PHONE 3:実質37,956円
  • AQUOS R8 Pro:実質24円
  • Xperia 1 Ⅴ:実質24円
  • Xperia 10 Ⅴ:実質9,840円
  • AQUOS wish3:実質24円
  • Redmi 12 5G:一括1円
  • あんしんファミリースマホ:一括1円
  • Redmi Note 10T:一括1円
  • iPhone 15 Pro:実質24円
  • iPhone 15:実質12円
  • iPhone 14:実質24円
  • iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円

公式サイト>>スマホ乗り換え.com

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA