楽天モバイルは、2020年4月から自社回線を提供し、ドコモ・ソフトバンク・auに続く第4のキャリア(MNO)に参入しました。
月額基本料が1年間無料ということもあり、ユーザーは着実に増えています。
僕も実際に楽天モバイルを利用していて、1年無料で使えるメリットはあまりにも大きく、生活圏が楽天回線提供エリアに該当しているなら、とりあえず加入しておくべきだと感じています。
あなたも加入しようか迷っているのではないでしょうか?
ただ気になるのは、Rakuten UN-LIMITがちゃんと使えるのかどうか。
SNS等では、評判や口コミを見かけるようになってきました。
そこで本記事では、2020年11月時点の楽天モバイルの評判・口コミをまとめて紹介いたします。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
タップできる目次
楽天モバイルの通信エリアについての評判・口コミ
楽天回線の提供は始まったものの、2021年1月現在、徐々に広がりつつあるもののエリアは狭いですね。
【楽天回線エリア拡大1/5】
新たに「北海道旭川市/北海道釧路市/北海道帯広市/岩手県盛岡市」が楽天回線エリアに加わりました。
※記載のエリアでは全域が楽天回線エリアでない場合があります。詳細は楽天回線エリア情報をご確認ください。▼詳細はコチラhttps://t.co/X3bz89U9HF pic.twitter.com/DPhBSuT2i1
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) December 24, 2020
公式サイト>>楽天回線エリア
悪い評判・口コミ
楽天モバイル。ディズニーリゾートは殆どパートナーエリアだった。都内と違い、千葉だからまだしばらくはauローミング大丈夫かな?
— のぞみ (@nozominkaizen) November 4, 2020
楽天モバイルにしたけど、パートナーエリア外だからSMS受け取れなくて何するにもとても不便。
東京都在住なのにっ!!!
この雨とコロナの中、都心に行ったらいいんですかねっ?!?!?!どこがアンリミテッドなんだ?!?!
— ねこまっしぐら (@xxcyakoxx) July 23, 2020
とりあえず
使って2ヶ月目
楽天回線拾えたこと1度もない— 床 (@yuka_love1974) July 23, 2020
あの〜〜楽モバさん、1年間無料で使わしてもうてオオキニやで。
せやけどな
どーしてココ(ムラサキぞーん)がコウ(楽天回線エリア)でピンクんとこのワイのおうちがパートナー回線やねんwwww/(^o^)\ #タダより高いものはない#楽天モバイル pic.twitter.com/MMQjaQ61kg— こじー棺⚰ (@coziekan) November 4, 2020
良い評判・口コミ
旅から帰ってきたら家の立地が楽天回線エリアになっていた。最高。
— mike (@onoon) November 3, 2020
喜連どこでも楽天回線エリアやん最高やん。
— アズマTHEイルスキル (@aztk2014) November 3, 2020
楽天モバイル八戸市エリア化キタ━(゚∀゚)━! pic.twitter.com/faiwXKcB6F
— あつ@はやてで行こう®️ (@atsuhaya2002) September 13, 2020
楽天回線エリアきた…WiMAXやめたる
— tadashi (@goldbug3) September 12, 2020
楽天回線エリアを久々にチェックしてみたら、驚くほど拡がってて驚き。そして自宅はギリギリエリア外っていう(数件向こう側までエリア内表示)
— 許由 (@xu3_you2) September 12, 2020
2020年9月頃から、楽天回線エリアが広がってきた!という声をよく見かけるようになりました。
ただ気になったのは、楽天回線提供エリアと表示されていても繋がらない人がいること。
僕の知り合いも全く同じ状況でした。
今後基地局が増えればカバーされる点ですが、それを待っていたら1年無料で使えなくなる可能性もあります。
パートナー回線であっても5GBまでは速度制限なしで使えるというメリットを活かして、今のうちに契約しておくのもありです。
端末購入サポートキャンペーンを利用できれば、実質無料で購入できる端末もあるので、1年間はサブ機として楽天モバイルを使ってみるのも良いですね。
なお、あなたが使っているスマホで楽天回線エリアかどうか確認する方法があるのはご存知ですか?
スマホの設定アプリで簡単にチェックできるので、是非調べてみてください。
こちらの記事で確認方法を解説しています。

もし、あなたの生活エリアが楽天回線エリアに該当していないなら、ドコモ回線の格安SIM「y.u mobile(ワイユーモバイル)」を検討してみてはいかがでしょうか?
月額1,690円(税込1,859円)で3GBまで高速データ通信が利用できます。
そして、2020年1月15日まで開催しているキャンペーンで、1年後に23,000円の現金キャッシュバック中!
つまり、実質1年分の月額基本料が無料になっちゃいます。
1,859円×12ヶ月=22,308円 < 23,000円
ドコモ回線であれば、エリアも広くて安心です。
こちらの記事でy.u mobileをレビューしているので、是非ご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルの通信速度についての評判・口コミ
楽天回線の速度は速いのか遅いのか、評判を見ていきましょう。
悪い評判・口コミ
#楽天モバイル 最近ホントに遅い。速度制限かけてると思われるレベル。アンテナは立ってるのに繋がりも悪い。無料期間が終われば解約多数じゃないだろうか?
— punch (@punch00424500) November 4, 2020
楽天モバイルはある程度普及してきたのか並の回線速度まで落ちましたね
— ぴの (@xikysp_) November 4, 2020
毎日の情報収集にNewsPicksをよく読んでるんですが、アプリの読み込み時間が長い…
スキマ時間とかで見るので、中には見られない記事もあるんだよね〜💧
ま、楽天モバイルなので回線が特に遅いかもだけど
— amatochan (@ponama122) July 23, 2020
都内某所にいるけど、普通に区のフリーWi-Fi使った方がよっぽど速いんだけどどういうことなの楽天モバイルwwwww
— あさと@情報収集垢 (@JFgSqgXmQeMFWnY) July 23, 2020
良い評判・口コミ
楽天モバイルに乗り換え。速度もそこそこ出てます。 pic.twitter.com/R43ez15SQt
— ガジェヲタ丸 (@gadgewota_com) November 3, 2020
楽天モバイル昼も速度落ちないしなかなか良き。今の行動範囲なら十分メインで使えそう。今はサブとしてしか使ってないけど。
— RAI (@raialice) November 4, 2020
家の中どこに居てもこれ位の速度で使い放題で2,980円なら常識を覆してるよ、楽天モバイル (基地局距離400m) pic.twitter.com/3s6rpL6MbK
— kirakira*ram (@kira4205424) November 4, 2020
楽天回線エリアの速度💨速くないか( ゚д゚)ハッ! pic.twitter.com/QAEpNPO0Xj
— マッチ@楽天ポイカツマン😎 (@poika2man) September 13, 2020
以前より速度が遅くなったという声があるものの、楽天回線提供エリアに入っていれば、速度は問題なさそうです。
高速データ回線を1年無料で使えるのは、大きなメリットだと思います。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルのサービス・サポートについての評判・口コミ
楽天モバイルのチャットサポート、お待ちくださいからの30時間後につながるの最高にクールだと思う。 pic.twitter.com/3W64R1S7Iq
— ottosei (@ottoseiashika) November 4, 2020
複雑な条件がないのは楽天モバイル(なおサポート品質は298円もないぞ。)
— ちゅもたん (@chumomot) November 4, 2020
楽天モバイルのカスタマーセンターって機能してるの?
ガイダンス流れてショートメッセージを希望される方は何番をって要求され、最後に切断。
電話対応して欲しいんですが— ムチムチ (@RAUbeFIWRgTHPWB) September 13, 2020
楽天モバイルのトラブル多すぎー!
お粗末ぶりが目立つ楽天モバイル、1年後の大量解約が怖い本当の理由 https://t.co/GzJo20UzxG pic.twitter.com/ittZLV2Q7X
— ASUS好きのZenBlog (@ASUS_ZenBlog) July 22, 2020
楽天モバイルで注文したRakuten Miniが届かないので問い合わせをしたら、なぜか無断でキャンセルされていたことが判明した。。
この会社、滅茶苦茶すぎる。。#楽天モバイル— Arakawa (@arkw3) July 20, 2020
楽天モバイルを契約してからすごい経ってるのに突然本人確認書類不備扱いで回線止まってる人がいるの聞いてひでーなと思いつつ、自分のMy楽天モバイル見て唖然・・・ pic.twitter.com/UkmAqD8re0
— Tomoaki (@masuo27) July 16, 2020
楽天モバイルのCMうるさーい
— えっぺ⚡️ (@bJQd6GYiVMIE5Er) September 13, 2020
サービス・サポートについては、結構ボロカス言われておりました・・・。
もちろんSNSでの投稿なので、何か不満があった人の投稿は目立ちがちではあります。
実際に、MMD総合研究所が2020年11月に発表した4大キャリア満足度調査によれば、楽天モバイルが総合トップに輝きました。
多くの人が求めている利用料金の安さでの満足度がかなり高い結果に。
公式サイト>>大手4キャリアの総合満足度 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)が713点でトップ
サービス・サポートが少々悪くても、安く利用できるなら良い!そう考えるのであれば、楽天モバイルがピッタリだと思います。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
Rakuten UN-LIMIT利用者実態調査結果
2020年6月26日~6月29日にMMD研究所が、26,624人のスマホ利用者に対して、Rakuten UN-LIMITについてのアンケートを行いました。
>>Rakuten UN-LIMIT』サービス開始後の利用者実態調査
その結果が公開されていましたので、気になる項目を見ていきましょう。
Rakuten UN-LIMITのシェア
Rakuten UN-LIMITのシェアは2.1%でした。
楽天モバイル自体のシェアが全体の7.4%で、そのうちの29%がRakuten UN-LIMITを利用しています。
つまり、7割近くの人は、未だ格安SIM(MVNO)の楽天モバイルを利用していることになります。
楽天回線は提供エリアが狭いので、使いたくても使えない人が多いイメージですね。
Rakuten UN-LIMITを利用している端末
どのスマホでRakuten UN-LIMITを利用しているのでしょうか。
ランキング上位は以下の端末です。
- AQUOSシリーズ(27.5%)
- OPPO(17.8%)
- Galaxyシリーズ(15.7%)
- Rakuten Mini(15.5%)
- iPhone(7.5%)
正式対応ではなくても、iPhoneでRakuten UN-LIMITを利用している人が意外と多いですね。
なお、僕が使っているRakuten Miniは第4位で15%程度。
1円で販売していた期間があるので、購入者が増えたのだと思います。

Rakuten UN-LIMITの満足度
総合満足度は、「満足している」「やや満足している」人の割合が80%。
使ってみれば特に不満がないといったところでしょう。
楽天回線提供エリアに入っていれば、かなり満足度は高いと思います。
複数の項目で満足度を調査しており、どの項目でも6割以上の人は「満足している」と回答しています。
80%以上の満足度を得られた項目は、以下の3つです。
- 料金プランの分かりやすさ
- コストパフォーマンス
- データ定額
1年無料でデータ使い放題なので、料金に対する満足度が極めて高い結果になっています。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイル 5G回線の評判・口コミ
楽天モバイルで5G回線が利用可能になりました。
プラン料金は、Rakuten UN-LIMIT 2.0と同様に月額2,980円(税別)。
しかも、現在楽天モバイルを利用中のユーザーは、自動的に5G回線を利用できるようになります。
2020年9月20日に発表されたRakuten UN-LIMIT Vに対する反応を見ていきましょう。
Rakuten UN-LIMIT Vに対する反応・感想
楽天モバイルの5g料金が据え置きとか、他キャリアどうなってん?
— Dodoルック☆ (@DodolookMukya) September 30, 2020
楽天モバイルの5G料金は、誰もが予想していたとおり4Gと同じでしたね。驚きはないけど、いいんじゃないかと思います。エリア拡大がまだまだ課題なのと、5Gエリアも最初はかなり限定されているみたいなので、その辺も課題かなと思いますが。
— 杏仁プリン🥷 (@anbudino) September 30, 2020
楽天モバイルは本当に5Gも2980円(税別)で使い放題で、やっていけるのか?安すぎると、設備投資が遅れる心配がある。安くて質が良ければ良いが、将来値上げするなら多少高くても良い気がする。
— 高木平八郎 (@6LbWFzmUUsw2Ea1) September 30, 2020
楽天モバイル5Gが3大キャリアの約半分ってニュースでめっちゃ言ってるけど、、、、
値段が半分でも使えなかったら意味無いからね😅パートナーエリアとかでの繋がりってどうなんだろー?
— MAI (@mosh_10969) September 30, 2020
楽天モバイル早速5Gプランに変えた pic.twitter.com/gb6XTupOF4
— ↺ゅぅ↻ (@_y223) September 30, 2020
既に5G回線プランに変更している人もチラホラいました。
料金については、高評価。
5G回線も使えて月額2,980円は安いという感想が多かったですね。
ただ、やっぱり気になるのは通信サービスのクオリティ・・・。
5G回線エリアに対する反応・感想
3大キャリアの5G回線エリアですら、2021年1月現在は限定的です。
楽天モバイルは、以下のとおり。
- 札幌市白石区南郷通15丁目南付近
- さいたま市大宮区桜木町1丁目付近
- さいたま市中央区新都心付近
- 世田谷区瀬田1丁目付近
- 世田谷区瀬田2丁目付近
- 世田谷区瀬田3丁目付近
- 世田谷区瀬田4丁目付近
- 世田谷区上野毛1丁目付近
- 世田谷区上野毛2丁目付近
- 世田谷区上野毛3丁目付近
- 世田谷区上野毛4丁目付近
- 世田谷区玉川1丁目付近
- 世田谷区玉川2丁目付近
- 世田谷区中町1丁目付近
- 世田谷区野毛2丁目付近
- 世田谷区野毛3丁目付近
- 板橋区板橋3丁目付近
- 横浜市西区浅間台付近
- 大阪市北区堂山町付近
- 大阪市北区曾根崎1丁目付近
- 神戸市兵庫区御崎町1丁目付近
公式サイト>>5Gサービスエリア
これ、エリアの一部ではないですよ?
これが2021年1月現在の、楽天モバイル5G回線が使える全エリアです。
話題の楽天モバイルの5G対応エリアみたらせますぎてワロタ。
— 玄徳@社畜薬剤師 (@GentokuPPP) September 30, 2020
これで金とるってか…。
5Gサービスエリア | 通信・エリア | 楽天モバイル https://t.co/KpkUOmh2Oi
— めりめり (@merimeritt) September 30, 2020
楽天モバイルの5Gエリアまんま二子玉で笑う。
— プリテンダーマン (@kekekkkkk) September 30, 2020
楽天モバイルは4G回線のエリアも少ない状況です。
5G回線対応は非常に嬉しいですが、おまけ程度の内容でした。
5G回線対応スマホに対する反応・感想
2020年11月現在、楽天モバイルの5G回線に対応しているのは、AQUOS R5Gと、新しく発表になったRakuten BIG(楽天ビッグ)2機種です。
公式サイト>>Rakuten BIG
- 6.9インチ/有機ELディスプレイ
- sub6/ミリ波 両対応
- Snspdragon 765G
- RAM 6GB/ROM 128GB
- 4眼カメラ
- 画面内インカメラ
- 画面内指紋認証
- バッテリー容量4,000mAh
- 防水防塵(IP68)対応
- おサイフケータイ対応
Rakuten Bigすげ!フロントディスプレイ内蔵カメラだ!!!
元はZTEのやつかな!?めっちゃ触ってみたい!! pic.twitter.com/i7bGZTTlde— のなじ (@MNJ1236) September 30, 2020
Rakuten BIGめっちゃ欲しい!https://t.co/GQdbszTwff
— まあ (@takenoko100bai) September 30, 2020
実物触ったけど、思ったよりデカかったなw#RakutenBig
— ぼーだふぉn🇦🇹(内藤新宿) (@RMI_5G) September 30, 2020
rakuten big ワイヤレス充電と値段が安ければ完全に僕の考えた理想のスマホだった
— screen (@screen59715385) September 30, 2020
ちょっと高いけど、良さそう!って言う声が多かったです。
僕個人としては、価格についてはそれほど高くないと考えています。
sub6とミリ波に対応していますし、防水&おサイフケータイまで付いていますからね。
ただ、問題なのは、Rakuten BIGはeSIMのみに対応していること。
2021年1月現在、音声通話に対応しているeSIMは、楽天モバイルでしか販売していません。
つまり、Rakuten BIGを他社で利用できないことになります。
Rakuten BIGはeSIMオンリー…。ということはHandも同様かな。解散。
— Waganjp (@Waganjp) September 30, 2020
えぇ、Rakuten BIGまたeSIMオンリーなの?
それはダメでしょ
— フリーダム・RM・ムルナウ (@nupeki) September 30, 2020
Rakuten BIG、いいではないですか!…と思ったけどeSIM一回線専用ですか。どういう形であれDSDVに対応してほしかったですね….物理SIMスロットは最低一つ欲しいです
SDカードは入るのに物理SIM入らないって割と初めてではないですか?
— はや@新作投稿しました! (@i5_4570_h87) September 30, 2020
物理SIMカードに対応していたら、僕はRakuten BIGを買っていたと思います。
これだけは少し残念でしたね・・・。
5Gサービスは、まだ始まったばかりで、どこのキャリアでも手探りの状態です。
早い段階で楽天モバイルも5G回線に対応したのは、素晴らしいと思います。
しかも価格は据え置きの2,980円。
5G回線が手軽に導入できるのは、楽天モバイルを使うメリットになりますね。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルを使うメリットを解説!
楽天モバイルが提供しているキャリアサービスRakuten UN-LIMITにはメリットとも言うべき以下の特長があります。
- 300万人が1年間無料
- 月額基本料が他社より安い
- 契約事務手数料等が無料
- 楽天回線はデータ使い放題
- エリア外でも5GBまで速度制限なし
- 速度制限になっても1Mbps
- 通話料・SMS利用料が無料
300万人が1年間無料
Rakuten UN-LIMTは2020年4月から始まった楽天モバイルのキャリアサービスです。
現在、新規加入者を増やすために、300万人まで1年間無料で使えるキャンペーンを開催しています。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
さらに複数のキャンペーンを同時開催中なので、新規加入で最大28,000円相当の楽天ポイントが貰えるのでめちゃくちゃお得です。

2020年12月に200万回線を突破したことが発表されました。
【200万回線突破】
おかげさまで楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」の累計契約申し込み数が、本日200万回線を突破いたしました。今年も大変お世話になりました。みなさま、良いお年をお迎えください。
▼詳しくはコチラhttps://t.co/uGcXjMOdFX pic.twitter.com/52HrfErZIG
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) December 30, 2020
月額基本料が1年無料となるのは残り100万人限定です。
検討中の人は少し急いだほうが良いかもしれませんね?
公式サイト>>月額基本料1年無料キャンペーン
月額基本料が他社より安い
1年無料キャンペーン後、Rakuten UN-LIMITの月額基本料は2,980円です。
1プランのみの提供で、5G回線も2,980円で誰でも利用できます。
2020年10月現在の、ドコモ・ソフトバンク・auの月額基本料(全て税抜)はそれぞれ以下のとおり。
ドコモ | |
ギガホ(60GB) | 定期契約なし:7,150円 定期契約あり:6,980円 |
ギガライト 定期契約なし | 1GBまで:3,150円 3GBまで:4,150円 5GBまで:5,150円 7GBまで:6,150円 |
ギガライト 定期契約あり | 1GBまで:2,980円 3GBまで:3,980円 5GBまで:4,980円 7GBまで:5,980円 |
ソフトバンク | |
メリハリプラン(50GB) | 7,480円 |
ミニフィットプラン | 1GBまで:3,980円 2GBまで:5,980円 5GBまで:7,480円 |
au | |
データMAX 4G LTE(30GB) | 定期契約なし:7,650円 定期契約あり:7,480円 |
ピタットプラン 4G LTE 定期契約なし | 1GBまで:3,150円 4GBまで:4,650円 7GBまで:6,150円 |
ピタットプラン 4G LTE 定期契約あり | 1GBまで:2,980円 4GBまで:4,480円 7GBまで:5,980円 |
楽天モバイルの月額基本料と比べると、どのプランであってもやっぱり高いですよね?
最も安い料金プランでは、毎月ギガを1GBしか使えないので現実的ではありません・・・。
大手キャリアの特長は、毎月使えるデータ通信量(ギガ)が多いこと。
でもRakuten UN-LIMITならデータ使い放題なので、他社よりも安く、より多くのデータ通信量を使えます。
契約事務手数料等が無料
2020年11月4日から、楽天モバイルは契約事務手数料・MNP転出手数料が無料になりました。
携帯会社の乗り換えにかかる事務手数料って、結構ばかになりません・・・。
この点楽天モバイルなら、加入する時も、他社へ転出する時も手数料がかからないので、気軽に試せるメリットがあります。
1年無料期間だけ使ってみようかな?
そんな風に考えている人にとっては、嬉しいですよね。
楽天回線はデータ使い放題
大手キャリアのプランでは、速度制限なく使えるデータ通信量(ギガ)が多いので、気にする必要がほとんどありません。
Rakuten UN-LIMITでも、それは同じ。
楽天回線提供エリアでは、データ使い放題です。
いくらギガを消費しても、通信速度に制限がかかることがないので安心です。
通信速度も安定しいます。
実際に僕が計測したところ、時間帯を問わずに高速でした。
エリア外でも5GBまで速度制限なし
データ使い放題なのは、楽天回線提供エリアのみ。
残念ながら、楽天回線提供エリアはめちゃくちゃ限定されています。
公式サイト>>楽天回線エリア
エリア外ではパートナー回線(au回線・プラチナバンド)を利用することになります。
サービス開始当初は、2GBを消費すると速度制限にかかるとされていましたが、現在サービスが改定され、5GBまで利用可能です。
5GBだと少ないと思うかもしれませんが、無料で使えることを考えると、僕は十分だと思います。
速度制限になっても1Mbps
パートナー回線でデータ通信量(ギガ)を5GB消費すると、通信速度に制限がかかります。
Rakuten UN-LIMITの凄いのは、制限後の速度が1Mbpsであること。
通常、速度制限になると超低速すぎて使い物になりませんが、1Mbpsの速さであれば、動画閲覧などには厳しいものの、そこそこ快適に利用できます。
通話料・SMS利用料が無料
Rakuten UN-LIMITの加入者は、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料・SMS利用料も無料になります。
LINEで通話する人も多いですが、固定電話への通話料も無料になるので、重宝します。
Rakuten UN-LIMITについて、こちらの記事で詳しくレビューしているので、是非併せてご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天回線対応スマホを安く買う方法
楽天モバイルの提供している楽天回線に対応しているスマホは多くありません。
2021年1月現在、以下の17機種のみ。
- Galaxy S10
- Galaxy A7
- Xperia Ace
- AQUOS R5G(5G対応)
- Galaxy Note10+
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense4 plus
- arrows RX
- OPPO Reno3 A
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- Rakuten Mini
- Rakuten BIG(5G対応)
- Rakuten Hand
- OPPO A73



しかも、どの端末も安いわけではなく結構お高め・・・。
ただ、現在楽天モバイルで開催しているキャンペーンを利用すれば、最大20,000円相当の楽天ポイントが還元されるので、実質価格が安くなります。
キャンペーン対象スマホ | 還元ポイント |
・AQUOS sense3 lite ・AQUOS sense3 plus ・Galaxy Note10+ ・OPPO Reno3 A | 20,000円相当 |
・Rakuten Mini ・AQUSO R5G ・Galaxy A7 | 15,000円相当 |
キャンペーン情報は、こちらの記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルの評判・口コミまとめ
楽天モバイルの評判・口コミをまとめて紹介しました。
5G回線が使えるようになり、これから更に話題になりそうです。
通信エリアや通信速度以前に、たびたび起こる不祥事の影響で、楽天モバイルに対するイメージが少し悪くなっている部分もありました。
ただ実際に使っている僕自身は、1年無料でギガ使い放題のメリットは大きいので、迷ったら加入するべきだと感じています。
キャンペーンを利用すれば実質数千円で買えるスマホもあり、さらに言ってしまえば、1年後に解約しちゃっても良いでしょう。
1年後に楽天モバイルをどうすれば良いのか、こちらの記事で解説しています。

メインで使うのはちょっと怖くても、まずはサブ機でなら心地よく使えるのではないでしょうか。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
