楽天のキャリアサービス(MNO)「Rakuten UN-LIMIT V」。
- 4G・5Gデータ使い放題
- 通話・SMSし放題
- 月額2,980円
しかも、300万人までは月額基本料が1年無料!
大手キャリアの月額基本料が高いので、乗り換えをする人が増えています。
ただ、データ使い放題になるのは楽天回線エリアのみ。
そのため、自分の生活圏が楽天回線エリア内なのかどうかが、加入する上で非常に重要です。
しかも、2020年4月に始まったばかりなので楽天回線エリアはまだまだ狭い状況。
2021年1月末現在の人口カバー率は74.9%です。
楽天モバイルの公式サイトでは、楽天回線エリアマップを公開していますので、地図上で楽天回線に該当していれば基本的に問題ありません。
ただ、中には地図上で楽天回線エリアと表示されていても、パートナー回線にしか繋がらないという人もいます。
実際、僕の知人がまさのそのような状態でした。
例え1年無料であったとしても、せっかく楽天モバイルに乗り換えたのにデータ使い放題にならなかったら意味がありませんよね?
そこで本記事では、自分の生活圏内が楽天回線エリアに該当しているのか確認する方法を解説いたします。
タップできる目次
スマホで楽天回線エリア内か確認する方法
楽天回線エリアかどうか確認するには、スマホの設定アプリを使います。
iOS・Androidそれぞれのやり方を紹介するので、自分のスマホに合わせてご確認ください。
iPhone(iOS)で確認する方法
iPhoneの設定アプリ(歯車マーク)を開いて「モバイル通信」をタップします。
モバイル通信メニュー内の「ネットワーク選択」をタップ。
「自動」がONの状態になっていると思います。
このスイッチをタップして、一旦「OFF」にしてみましょう。
しばらくすると、あなたのスマホが接続できる回線が一覧で表示されるはずです。
一覧の中に「440 11」や「Rakuten」の表示があれば、あなたが今いる場所は楽天回線エリア内です。
もし「440 50」や「440 53」と表示されているものがあったら、それはパートナー回線(au回線)です。
楽天回線は使えませんが、5GBまで高速通信可能なパートナー回線であれば楽天モバイルを利用できます。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
Androidで確認する方法
スマホの設定アプリ(歯車マークのものが多い)で「ネットワークとインターネット」をタップします。
機種によっては「モバイルネットワーク」という項目名の場合もあると思いますが、通信系の設定項目を探してみてください。
本記事ではGoogle Pixel 5での画面をスクショしています。
現在使用しているモバイルネットワーク名(通信事業者名)が表示されるので、タップします。
「ネットワーク」という項目内にある「ネットワークを自動的に選択」をタップして、一旦「OFF」にしてみましょう。
「ネットワーク」の項目が隠れている場合があるので、「詳細設定」のような場所もチェックしてみてください。
自動接続をOFFにすると、あなたのスマホが接続できる回線が一覧で表示されるはずです。
一覧の中に「440 11」や「Rakuten」の表示があれば、あなたが今いる場所は楽天回線エリア内です。
もし「440 50」や「440 53」と表示されているものがあったら、それはパートナー回線(au回線)です。
楽天回線は使えませんが、5GBまで高速通信可能なパートナー回線であれば楽天モバイルを利用できます。
あなたの生活圏内は楽天回線エリア内でしたか?
もし楽天回線を掴んでくれそうなら、さっそく楽天モバイルに申し込みしちゃいましょう!
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルを使うメリットを解説!
楽天モバイルが提供しているキャリアサービスRakuten UN-LIMITにはメリットとも言うべき以下の特長があります。
- 300万人が1年間無料
- 月額基本料が他社より安い
- 契約事務手数料等が無料
- 楽天回線はデータ使い放題
- エリア外でも5GBまで速度制限なし
- 速度制限になっても1Mbps
- 通話料・SMS利用料が無料
300万人が1年間無料
Rakuten UN-LIMTは2020年4月から始まった楽天モバイルのキャリアサービスです。
現在、新規加入者を増やすために、300万人まで1年間無料で使えるキャンペーンを開催しています。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
さらに複数のキャンペーンを同時開催中なので、新規加入で最大28,000円相当の楽天ポイントが貰えるのでめちゃくちゃお得です。

2021年2月に250万回線を突破したことが発表されました。
月額基本料が1年無料となるのは残り50万人限定です。
検討中の人は少し急いだほうが良いかもしれませんね?
公式サイト>>月額基本料1年無料キャンペーン
月額基本料が他社より安い
1年無料キャンペーン後、Rakuten UN-LIMITの月額基本料は2,980円です。
1プランのみの提供で、5G回線も2,980円で誰でも利用できます。
2020年10月現在の、ドコモ・ソフトバンク・auの月額基本料(全て税抜)はそれぞれ以下のとおり。
ドコモ | |
ギガホ(60GB) | 定期契約なし:7,150円 定期契約あり:6,980円 |
ギガライト 定期契約なし | 1GBまで:3,150円 3GBまで:4,150円 5GBまで:5,150円 7GBまで:6,150円 |
ギガライト 定期契約あり | 1GBまで:2,980円 3GBまで:3,980円 5GBまで:4,980円 7GBまで:5,980円 |
ソフトバンク | |
メリハリプラン(50GB) | 7,480円 |
ミニフィットプラン | 1GBまで:3,980円 2GBまで:5,980円 5GBまで:7,480円 |
au | |
データMAX 4G LTE(30GB) | 定期契約なし:7,650円 定期契約あり:7,480円 |
ピタットプラン 4G LTE 定期契約なし | 1GBまで:3,150円 4GBまで:4,650円 7GBまで:6,150円 |
ピタットプラン 4G LTE 定期契約あり | 1GBまで:2,980円 4GBまで:4,480円 7GBまで:5,980円 |
楽天モバイルの月額基本料と比べると、どのプランであってもやっぱり高いですよね?
最も安い料金プランでは、毎月ギガを1GBしか使えないので現実的ではありません・・・。
大手キャリアの特長は、毎月使えるデータ通信量(ギガ)が多いこと。
でもRakuten UN-LIMITならデータ使い放題なので、他社よりも安く、より多くのデータ通信量を使えます。
契約事務手数料等が無料
2020年11月4日から、楽天モバイルは契約事務手数料・MNP転出手数料が無料になりました。
携帯会社の乗り換えにかかる事務手数料って、結構ばかになりません・・・。
この点楽天モバイルなら、加入する時も、他社へ転出する時も手数料がかからないので、気軽に試せるメリットがあります。
1年無料期間だけ使ってみようかな?
そんな風に考えている人にとっては、嬉しいですよね。
楽天回線はデータ使い放題
大手キャリアのプランでは、速度制限なく使えるデータ通信量(ギガ)が多いので気にする必要がほとんどありません。
Rakuten UN-LIMITでも、それは同じ。
楽天回線提供エリアでは、データ使い放題です。
いくらギガを消費しても、通信速度に制限がかかることがないので安心です。
通信速度も安定しいます。
実際に僕が計測したところ、時間帯を問わずに高速でした。
エリア外でも5GBまで速度制限なし
データ使い放題なのは、楽天回線提供エリアのみ。
残念ながら、楽天回線提供エリアはめちゃくちゃ限定されています。
公式サイト>>楽天回線エリア
2021年1月末時点での人口カバー率は74.9%。
エリア外ではパートナー回線(au回線・プラチナバンド)を利用することになります。
サービス開始当初は、2GBを消費すると速度制限にかかるとされていましたが、現在サービスが改定され、5GBまで利用可能です。
5GBだと少ないと思うかもしれませんが、無料で使えることを考えると、僕は十分だと思います。
速度制限になっても1Mbps
パートナー回線でデータ通信量(ギガ)を5GB消費すると、通信速度に制限がかかります。
Rakuten UN-LIMITの凄いのは、制限後の速度が1Mbpsであること。
通常、速度制限になると超低速すぎて使い物になりませんが、1Mbpsの速さであれば、動画閲覧などには厳しいものの、そこそこ快適に利用できます。
通話料・SMS利用料が無料
Rakuten UN-LIMITの加入者は、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料・SMS利用料も無料になります。
LINEで通話する人も多いですが、固定電話への通話料も無料になるので、重宝します。
Rakuten UN-LIMITについて、こちらの記事で詳しくレビューしているので、是非併せてご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天回線対応スマホを安く買う方法
楽天モバイルの提供している楽天回線に対応しているスマホは多くありません。
2021年2月現在、以下の18機種のみ。
- Galaxy S10
- Galaxy A7
- Xperia Ace
- AQUOS R5G(5G対応)
- Galaxy Note10+
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense4 plus
- arrows RX
- OPPO Reno3 A
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- Rakuten Mini
- Rakuten BIG(5G対応)
- Rakuten Hand
- OPPO A73
しかも、どの端末も安いわけではなく結構お高め・・・。
ただ、現在楽天モバイルで開催しているキャンペーンを利用すれば、最大20,000円相当の楽天ポイントが還元されるので、実質価格が安くなります。
キャンペーン対象スマホ | 還元ポイント |
・OPPO Reno3 A ・OPPO A73 ・AQUOS sense3 Plus ・Galaxy Note10+ ・Galaxy S10 | 20,000円相当 |
・Rakuten BIG(5G対応) ・AQUOS sense4 lite ・Xperia Ace ・arrows RX ・AQUOS R5G(5G対応) ・Galaxy A7 ・OPPO A5 2020 ・OPPO Reno A 128GB | 15,000円相当 |
キャンペーン情報は、こちらの記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
まとめ:楽天モバイル申し込み前にエリアを確認!
あなたの生活圏内が楽天回線エリアなのか確認する方法を紹介しました。
公式サイトに掲載されているエリアマップだけでは不安な場合は、本記事で紹介した方法で、楽天回線エリアなのかチェックしてください。
データ使い放題で1年無料は超お得なので、楽天回線エリアに該当している場合には、迷わず申し込みしちゃいましょう!
月額基本料1年無料は300万人まで。
残り50万人で終了となるのでお急ぎください。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
