楽天のキャリアサービス(MNO)「Rakuten UN-LIMIT」。

- 4G・5Gデータ使い放題
- 通話・SMSし放題
- 月額3,278円
大手キャリアの月額基本料よりも安く、データが使い放題ということもあり、乗り換えをする人が増えています。
ただ、定額でデータ使い放題になるのは楽天回線エリアのみ。
公式サイト>>楽天回線エリア
そのため、自分の生活圏が楽天回線エリア内なのかどうかが、加入する上で非常に重要です。
しかも、楽天回線エリアはまだまだ狭い状況。
徐々に4G対象エリアが拡がっているものの2022年3月時点の人口カバー率は97%。
楽天モバイルの公式サイトでは、楽天回線エリアマップを公開していますので、地図上で楽天回線に該当していれば基本的に問題ありません。
ただ、中には地図上で楽天回線エリアと表示されていても、パートナー回線にしか繋がらないという人もいます。実際、僕の知人がまさのそのような状態でした。
例え月額基本料無料期間があったとしても、せっかく楽天モバイルに乗り換えたのにデータ使い放題にならなかったら意味がありませんよね?
そこで本記事では、自分の生活圏内が楽天回線エリアに該当しているのか確認する方法を解説いたします。
本記事で紹介する方法で楽天回線エリアに該当しているかは分かりますが、電波の強度(アンテナが何本立つか)までは分かりません。
特に楽天回線は、いわゆるプラチナバンドがないため建物の中や地下等では電波が届きにくい場合がありますのでご注意ください。
タップして読みたい場所へ
スマホで楽天回線エリア内か確認する方法
楽天回線エリアかどうか確認するには、スマホの設定アプリを使います。
iOS・Androidそれぞれのやり方を紹介するので、自分のスマホに合わせてご確認ください。
iPhone(iOS)で確認する方法
iPhoneの設定アプリ(歯車マーク)を開いて「モバイル通信」をタップします。
モバイル通信メニュー内の「ネットワーク選択」をタップ。
「自動」がONの状態になっていると思います。
このスイッチをタップして、一旦「OFF」にしてみましょう。
しばらくすると、あなたのスマホが接続できる回線が一覧で表示されるはずです。
一覧の中に「440 11」や「Rakuten」の表示があれば、あなたが今いる場所は楽天回線エリア内です。
もし「440 50」や「440 53」と表示されているものがあったら、それはパートナー回線(au回線)です。
楽天回線は使えませんが、5GBまで高速通信可能なパートナー回線であれば楽天モバイルを利用できます。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
月3,27円で
\ データ使い放題 /
Androidで確認する方法
スマホの設定アプリ(歯車マークのものが多い)で「ネットワークとインターネット」をタップします。
機種によっては「モバイルネットワーク」という項目名の場合もあると思いますが、通信系の設定項目を探してみてください。
本記事ではGoogle Pixel 5での画面をスクショしています。
現在使用しているモバイルネットワーク名(通信事業者名)が表示されるので、タップします。
「ネットワーク」という項目内にある「ネットワークを自動的に選択」をタップして、一旦「OFF」にしてみましょう。
「ネットワーク」の項目が隠れている場合があるので、「詳細設定」のような場所もチェックしてみてください。
自動接続をOFFにすると、あなたのスマホが接続できる回線が一覧で表示されるはずです。
一覧の中に「440 11」や「Rakuten」の表示があれば、あなたが今いる場所は楽天回線エリア内です。
もし「440 50」や「440 53」と表示されているものがあったら、それはパートナー回線(au回線)です。
楽天回線は使えませんが、5GBまで高速通信可能なパートナー回線であれば楽天モバイルを利用できます。
あなたの生活圏内は楽天回線エリア内でしたか?
もし楽天回線を掴んでくれそうなら、さっそく楽天モバイルに申し込みしちゃいましょう!
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
ギガをいくら使っても
\ 月額最大3,278円 /
楽天モバイルを使うメリットを解説!
楽天モバイルが提供しているキャリアサービスRakuten UN-LIMITにはメリットとも言うべき以下の特長があります。
- 楽天回線はデータ使い放題
- エリア外でも5GBまで速度制限なし
- 速度制限になっても1Mbps
- 5G回線が無料で使える
- 契約事務手数料等が無料
- 通話料・SMS利用料が無料
- 他社(MNO)よりお得
楽天回線はデータ使い放題
他社(MNO)の大容量プランでは、速度制限なく使えるデータ通信量(ギガ)が多いので気にする必要がほとんどありません。
それはRakuten UN-LIMITでも同様。楽天回線提供エリアではデータ使い放題です。
いくらギガを消費しても、通信速度に制限がかかることがないので安心。
しかも月額基本料も最大3,278円。
100GB使っても、200GB使っても月額基本料が高くなってしまうことはありません。
エリア外でも5GBまで速度制限なし
データ使い放題なのは楽天回線提供エリアのみ。
少しずつ広がってきたとは言え、残念ながら楽天回線提供エリアは限定されています。
公式サイト>>楽天回線エリア
楽天回線エリア外では使えないのかと言うと、そうではなく、パートナー回線(au回線・プラチナバンド)を利用することになります。
ただし、高速データ通信が利用できるのは5GB/月まで。超過後は速度制限にかかってしまいます。
速度制限になっても1Mbps
パートナー回線でデータ通信量(ギガ)を5GB消費すると通信速度に制限がかかります。
しかし、Rakuten UN-LIMITでは速度制限後でも1Mbpsで利用可能です。
通常、速度制限になると低速すぎて使い物になりませんが、1Mbpsの速さであれば動画閲覧などには厳しいものの、SNSやネットサーフィンくらいであればそこそこ快適に利用できるのでご安心ください。
5G回線が無料で使える
楽天モバイルは5G回線を標準搭載しているので、5G対応端末さえ使えば追加料金を支払うことなく5G回線を利用できます。
楽天モバイルに限らず、どのキャリアでも5G回線エリアが狭い状況なので実用的ではありませんが使えるに越したことはありません。
なお5G回線対応エリアは公式サイトの地図上で確認できます。
公式サイト>>楽天回線エリア(5G)
サービス開始直後よりは少しずつ増えている状況です。
4G・LTE回線を含めて今後の楽天回線エリア拡大に期待しましょう。
契約事務手数料等が無料
楽天モバイルは契約事務手数料・MNP転出手数料が無料です。
携帯会社の乗り換えにかかる事務手数料って結構ばかになりません・・・。
この点楽天モバイルなら、加入する時も、他社へ転出する時も手数料がかからないので、気軽に試せるメリットがあります。
通話料・SMS利用料が無料
Rakuten UN-LIMITの加入者は、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料・SMS利用料も無料になります。
LINEで通話する人も多いですが、固定電話への通話料も無料になるので重宝します。
ただし、iPhoneで楽天モバイルを使う人は要注意!
2021年6月15日以降、iOS版のRakuten Linkの仕様が順次変更されていきます。
変更内容は「改悪」と言われても仕方のない内容に・・・。
- Rakuten Link以外の固定電話や通話アプリからの着信は、iOS標準アプリで着信する
- Rakuten Link以外からのSMS送受信は、iOS標準アプリで送受信する
こちらの記事で、変更内容について詳しく紹介しているので御覧ください。

他社(MNO)よりもお得に使える!
現在、楽天モバイル以外のMNOでも格安料金プランがあります。
キャリア / プラン名 | 月額基本料(税込) | 備考 |
docomo / ahamo | 2,970円 | 月20GB 5分間無料通話付 |
Sofbank / LINEMO | 2,728円 | 月20GB 無料通話はオプション |
au / povo | 2,728円 | 30日間/20GB 無料通話はオプション |
楽天モバイル / UN-LIMIT | 最大3,278円 | ギガ無制限 通話料無料 |
どこの通信会社でも月20GBを2,728円から利用できるので、これまで大手キャリアが提供してきた料金プランよりもずっと安く利用できます。
ただ、それでもやっぱり楽天モバイルの方がお得。
月額3,278円で使えるデータ通信量(ギガ)は無制限で、Rakuten Linkアプリを使えば通話料も時間に関係なく無料になります。
このように楽天モバイルを利用するメリットは多いです。
Rakuten UN-LIMITについては、こちらの記事でさらに詳しくレビューしているので是非併せてご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
ギガをいくら使っても
\ 月額最大3,278円 /
楽天モバイル加入時にスマホを買うと最大16,000円値引き中!
現在、楽天モバイルに加入と同時に対象スマホを購入すると、本体価格が最大16,000円値引きになるキャンペーンを開催しています。
iPhoneの発売が始まり、楽天モバイルで取り扱っているスマホはかなり多くなりました。
- Rakuten Hand 5G
- AQUOS zero6
- AQUOS sense6
- AQUOS sense6s
- AQUOS wish
- OPPO Reno5 A
- OPPO A55s 5G
- OPPO Reno7 A
- Xperia 10 Ⅲ Lite
- Xperia 10 Ⅳ
- Xperia 5 Ⅳ
- Redmi Note 11 Pro 5G
- Galaxy Z Flip4
- Galaxy A23 5G
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12
- iPhone SE(第3世代)
当ブログで実機レビューしているスマホもあるので参考に御覧ください。
どの端末も最新モデルなのでそこそこお高めですが、対象スマホであれば最大16,000円の値引になります。
新規加入キャンペーンを併用すれば3,000ポイント還元されるので合計実質最大19,000円の値引きに。








楽天モバイルへの加入が条件となりますが、楽天回線対応スマホを安く買うチャンス。
以下の2つのスマホが使いやすくて特におすすめ。
価格も安くなっているのでキャンペーンを適用して購入するのは非常に賢いと思います。
- Redmi Note 11 Pro 5G:実質17,980円
- AQUOS sense6s:実質14,700円
普段使いに困らない性能ながら「おサイフケータイ」に対応しているのが嬉しいポイント。
写真撮るのが好きならRedmi Note 11 Pro 5G、防水性能も欲しいならAQUOS sense6sが良い感じです。


スマホ値引きキャンペーン情報は、こちらの記事で詳しく解説しています。

iPhone向けのキャンペーンは複数開催されているのでこちらの記事でまとめて紹介しています。楽天モバイルの加入と同時にiPhoneを購入したい人はチェックしてくださいね。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
公式サイト>>ユーザーの声
いくらギガを使っても
\ 月額最大3,278円 /
iPhoneの購入で最大24,000ポイント還元中
楽天モバイルは最新モデルのiPhoneも他社に比べて安く販売しております。
しかも大量の楽天ポイントを還元するキャンペーンを開催しているので、併せてチェックしておきましょう。こちらはオンラインショップでもOKです。
楽天モバイルでiPhoneを購入すると最大24,000円相当の楽天ポイントが還元されるお得なキャンペーンを開催しています。
申込み内容・購入端末・購入方法によって還元されるポイントが異なり、複数のキャンペーンでの還元ポイントを合算すると最大24,000ポイントに。
キャンペーン名 | 還元ポイント |
iPhone 13・14シリーズ 購入キャンペーン | 16,000ポイント |
iPhoneアップグレードプログラム特典 | 5,000ポイント |
Rakuten UN-LIMIT Ⅶお申し込み特典 | 3,000ポイント |
購入するiPhone・申込み方法による還元ポイントは以下のとおり。
- 初めてRakuten UN-LIMITに申し込む
- iPhoneアップグレードプログラムでの購入
これらを前提とした最大還元ポイントです。
新規 | MNP | プラン変更(移行) | |
iPhone 14 Pro Max | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 14 Pro | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 14 Plus | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 14 | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 13 Pro Max | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 13 Pro | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 13 | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 13 mini | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
iPhone 12 | 13,000 | 13,000 | 13,000 |
iPhone 12 mini | 13,000 | 13,000 | 138,000 |
iPhone SE(第3世代) | 24,000 | 24,000 | 24,000 |
例えば初めてRakuten UN-LIMITに申込みする人がiPhone 14 Pro(128GB)をiPhoneアップグレードプログラムを適用して48回払いで購入すると、購入価格が実質82,392円になっちゃいます。
公式サイト>>iPhoneアップグレードプログラム
まとめ:楽天モバイル申し込み前にエリアを確認!
あなたの生活圏内が楽天回線エリアなのか確認する方法を紹介しました。
公式サイトに掲載されているエリアマップだけでは不安な場合は、本記事で紹介した方法で、楽天回線エリアなのかチェックしてください。
電波の強度までは計測できませんが、楽天回線が掴めるエリアなのかどうか確認可能です。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
ギガをいくら使っても
\ 月額最大3,278円 /