楽天モバイルのオリジナルスマホ「Rakuten Hand」を購入しました。
- コンパクトサイズ
- 超軽量
- 5.1インチ 有機ELディスプレイ
- Snapdragon 720G搭載
- バッテリー容量 2,750mAh
- ディスプレイ指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 防塵防滴性能 IP52
普段遣いに十分な性能を持ちながら、片手操作可能なサイズ感。
さらに価格が税込み20,000円と、超コスパの高いスマホです。
実際に数日使ってみて、小さいスマホが好きな人には本気でおすすめできると感じました。
手にとってこんなにワクワクするスマホは久しぶりです。
それを証拠に、僕の奥さんは、Rakuten Handを触った瞬間に気に入ってしまい、自分でも購入。
スペックダウンするにも関わらず、メインスマホをHuawei P30からRakuten Handにしちゃいました。
また、以前に購入したRakuten Miniだと小さすぎて普段使いにはちょっと厳しい感じでしたが、Rakuten Handならスマホとしての大きさを損なっていません。
しかも2021年1月7日から楽天モバイルのキャンペーンで、初めてRakuten UN-LIMITを申し込みする人なら実質0円で購入できます。

ただ、完璧というわけではなく使う上で注意したい点もあるので、購入前に確認が必要です。
本記事では、Rakuten Handをレビューしていきます。
公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
なお、楽天モバイルで販売中の「OPPO A73」「AQUOS sense4 lite」もレビューしていますので、本記事と併せて是非御覧ください。


タップできる目次
Rakuten Handの外観と付属品
Rakuten Hand(楽天ハンド)は、楽天モバイルのオリジナルスマホです。
製造は中国のODMメーカーTinno Mobileで、P710というモデルになります。
カラーバリエーションは以下の3色。
- ブラック
- ホワイト
- クリムゾンレッド
僕はクリムゾンレッドを購入しました。
ド派手な感じではなく落ち着いた感じの赤なので、かっこいいです。
サイズは約138mm x 63mm x 9.5mm。
幅が狭くて縦に長いめちゃくちゃ手に馴染むサイズ感。
iPhone SE(第2世代)と比較するとこんな感じです。
長さはほぼ同じで、幅が狭いことがよく分かります。
重さは129gしかないので、超軽いです。
この軽さもRakuten Handが扱いやすい理由だと思います。
同時購入したクリアケースを装着しても142gしかありません。
うーん、軽すぎる!!!
背面は光沢のある質感で、プラスチック製ではないですがガラス製でもない不思議な感じ。
カメラは2つ搭載されていますが、1つはポートレート撮影に使う深度カメラなので、実質単眼カメラです。
右側面には音量ボタンと電源ボタン。
反対側には何もありません。
立体的なカーブのラウンドエッジで、持ちやすいです。
上部には3.5mmイヤホンジャックがあります。
僕はワイヤレスイヤホンを使っていますが、有線イヤホンを使っている人にはありがたいですね。
下部にはスピーカーとUSB Type-Cポートがあります。
Rakuten Handの付属品は以下のとおり。
- マニュアル・保証書
- USB充電器(ACアダプター)
- USBケーブル
充電器はUSB Type-Aで、最大出力10W。
菱形のPSEマークもしっかり表示されています。
USBケーブルは、USB Type-A to USB Type-Cのもの。
イヤホンジャックはあるものの、イヤホンは付属していないのでご注意ください。
公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
Rakuten Handのスペック
Rakuten Handのスペック表は以下のとおりです。
サイズ | 約138 x 約63 x 約9.5 (mm) |
重さ | 約129g |
ディスプレイ | 5.1インチ有機EL HD+(720×1520) 縦横比 19:9 319ppi |
リフレッシュレート | 60Hz |
OS | Android 10 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 720G オクタコア:2.3GHz + 1.8GHz |
GPU | Adreno 618 |
RAM | 4GB |
ROM | 64G |
外部メモリ | 非対応 |
アウトカメラ(メイン) | 4800万画素(ƒ/1.8 絞り値) |
アウトカメラ(深度測位) | 200万画素 (ƒ/2.4 絞り値) |
インカメラ | 1600万画素 (ƒ/2.0 絞り値) |
ビデオ(アウトカメラ) | 1080P/720P@30fps 手ブレ補正:非搭載 |
ビデオ(インカメラ) | 1080P/720P@30fps 手ブレ補正:非搭載 |
バッテリー | 2,750mAh 急速充電:非対応 |
ポート | USB Type-C(USB 2.0) |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証(カメラ) |
対応SIM | eSIM |
対応Band | GSM: 非対応 WCDMA: Band I / II / IV / V / VI / XIX FDD-LTE: Band 1/2/3/4/5/7/18/19/26/28 TD-LTE: Bands 38/41/42 |
高速通信 | 4×4 MIMO |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver.5.0 |
オーディオコーデック | SBC, AAC, aptX |
イヤホンジャック | あり(3.5mm) |
スピーカー | モノラル |
防塵防滴 | IP52 |
FeliCa(おサイフケータイ) | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
防塵防滴(IP52)には対応しているものの、防水ではありません。
お風呂で使うと壊れてしまう可能性があるのでご注意ください。
高速通信可能な「4×4 MIMO」が搭載されている点は嬉しいポイント。
4つのアンテナを搭載したことで1度に通信できる量が増え、通信速度が向上します。
公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
Rakuten Handを使ってみた様子をレビュー
ここからはRakuten Handを実際に使ってみた様子をレビューしていきます。
ディスプレイ
Rakuten Handは、有機ELディスプレイなので綺麗です。
視野角も広いので、ごろ寝スマホにも使えます。
画質はHD+なので、YouTubeで選択できる解像度は「720p」まで、Netflixでは「SD」になっていましたが、僕はそれほど気になりませんでした。
ディスプレイサイズは5.1インチ。
全画面ではなく上下それぞれに約1cmの黒い縁があります。
6インチ前後のスマホに比べれば小さいですが、見にくいってことはありません。
横に狭い分文章などでは改行が多くなるものの、表示領域はそこそこ広めです。
なにより片手操作が楽々できるのが最高のメリットです。
文字入力も、フリック・QWERTYキーボードどちらでも問題なし。
- フリック入力
- QWERTY入力
ラウンドエッジでディスプレイの端が湾曲しているのですが、見にくいことはありません。
ただ、極稀に指が触れて反応してしまうことがあるので、ご注意ください。
指紋認証
Rakuten Handのロック解除は指紋認証です。
しかも、ディスプレイ内にセンサーが搭載されています。
普段は見えませんが、ロック画面で自動表示。
反応も速いので使い勝手は上々です。
もちろんフロントカメラを利用した、顔認証も搭載されています。
ただ、暗所で一切ロック解除できないので全くおすすめできません。
AnTuTuベンチマークテストの結果
スマホの基本性能を数値化できるのがベンチマークテスト。
最も有名なAnTuTuを使ってみたところ、総合スコアは271251ポイントでした。
スコア的には、軽いゲームまでなら難なくこなせるミドルレンジということになります。
人気の3Dゲームだって、画質を落とせば普通にプレイできますよ?
PUBG Mobileでは、「スムーズ」&「ウルトラ」が快適に動作できる設定のようでした。
Rakuten Handを購入しようとしている人はPUBGをやろうと思わないかもしれませんが、全然遊べます。
人気のRedmi Note 9sや、僕がメインで使っているGoogle Pixel 5に迫る性能。
コンパクトなサイズ感ながらも基本性能は十分高いです。
これが2万円で買えちゃうんですから、価格破壊じゃないでしょうか・・・。


動作性能
スコアだけ見てもあまり参考にならないので、動作性能を見ていきましょう。
アプリの起動速度を同じサイズ感のiPhone SE(第2世代)と比較してみました。
iPhone SE(第2世代)のAnTuTuスコアは40万点くらいなので、基本性能はRakuten Handよりも上です。
楽天市場のように重いサイトだと表示まで僅かに時間がかかりますが、それ以外なら全然サクサク開きますね。
普段使いで困るシチュエーションは殆どないと言っていいでしょう。
AnTuTuストレージテスト
読み込み・書き込みどちらもそれほど速くありません。
搭載されているRAMが4GBなので、複数のアプリを同時に起動させると若干モタつきを感じることがありました。
バッテリー性能
Rakuten Handを購入する前に最も気になっていたのが、バッテリー性能です。
小さい本体に、高性能のCPUを搭載したらバッテリー消費が激しくなりそうなものですよね?
ご安心ください。
Rakuten Handのバッテリーは、かなり長持ちです。
PC MARKというアプリで、バッテリー残量100%から20%まで消耗する時間を計測した結果、なんと16時間39分でした。
長時間連続でゲームをするなどのように特殊な使い方をしなければ、1日フルにRakuten Handを使ってもバッテリーはなくなってしまうことはないでしょう。
この結果は正直驚きでした。
いくら性能が良くても、バッテリー消費が速いと使い物になりませんからね。
自信を持ってRakuten Handをおすすめできるポイントです。
スピーカー性能
Rakuten Handはモノラルスピーカーです。
端末の底面にしかスピーカーを搭載していません。
そのため、横向きでゲームをしたり動画を見る場合には、片側からしか音が出ないのでご注意ください。
音質は悪くなく、普通といった感じです。
低音はあまり響かないものの、小さな端末の割には大きい音が出せました。
カメラ性能
Rakuten Handは2つのカメラが搭載されていますが、1つは深度計測用なので、実質単眼カメラです。
ポートレート撮影はできるものの、超広角カメラや、マクロカメラは搭載されていません。
いくつか撮影してみたので作例を御覧ください。
ポートレートモードもありますが、AIに任せた方が綺麗にボケてくれました。
AIによる夜景モードもあります。
通常よりも明るく撮影できますが、それほど綺麗ではありません。
動画も撮影してみました。
日中・夜間どちらも明るく撮影できますが、手ブレ補正がないので動きながらの撮影には不向きです。
Rakuten Handのカメラ性能は、中の下くらい。
綺麗な写真を簡単に撮影したい!と考えているならおすすめできません。
ちなみに、僕がメインで使っているGoogle Pixel 5のカメラ性能は凄いですよ。
シャッターボタンをタップするだけで、超いい感じの写真が撮影できます。

公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
Rakuten Handを使うデメリット
コンパクトで基本性能も優秀なRakuten Handですが、購入前に以下の2点を確認しておきましょう。
- eSIMしか使えない
- SDカードが使えない
eSIMしか使えない
Rakuten HandにはSIMカードスロットがありません。
そのため物理SIMを挿入することはできず、モバイルデータ通信をするにはeSIMを設定する必要があります。
2020年12月時点でeSIMを取り扱っているのは、楽天モバイルとIIJmioのみ。
さらに音声通話が利用可能なのは、楽天モバイルだけです。
つまり、Rakuten Handをメインスマホで利用するためには、楽天モバイルのeSIMを利用するしかなくなります。
特に、楽天モバイルを辞めたいけどRakuten Handはそのまま使い続けたいと思っても、乗り換え先がIIJmioしかないので注意が必要です。
SDカードが使えない
Rakuten HandにはSIMカードスロットはおろか、SDカードスロットもありません。
そのため、SDカードをデータの保存先に追加できず、端末の保存容量である64GBでやりくりするしかないのです。
写真や動画撮影が好きな人は、すぐにデータがいっぱいになってしまう可能性があるので注意しましょう。
公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
Rakuten Handの評判・口コミ
Rakuten Handの評判・口コミを見ていきましょう。
勢いでポチったRakuten Hand、開通&もろもろ設定完了。
MicroSD使えないけど、割り切れば問題ない。
手が小さいわしにはサイズがちょうどいい。
サイズ感の比較で、AQUOS Rと並べてます。Rakuten Linkの設定がうまくいかんときには、再起動すればよし。
とりあえず1年遊びます。
#rakutenhand pic.twitter.com/kuRL0AHIN6
— もかぞん (@m0kaz0ne) December 13, 2020
rakuten hand
キタ━━━(。A。)━━━!!サイズ感、神すぎん?
用途被るからiPhone mini買わなくて正解だったかも? pic.twitter.com/SUZux1PsKu— はみはみch 【公式】 (@IP1AWbr9IZxwMNX) December 13, 2020
Rakutenhandメインにして他をシム差し替えながらサブにしたいくらいいいサイズっすわ#Rakuten
— かんぱん (@kanpan72) December 12, 2020
Rakuten HandがiPhoneSEより持ちやすいのでメイン機になりかけてる(回線的に無理)
— たっくん (@mikuta0407) December 12, 2020
Rakuten Hand、まぁまぁ普通に使って2日持つぞこれ
どんだけだよバッテリー(少ないのになぁ)— たっくん (@mikuta0407) December 12, 2020
Rakuten Hand買ってみた
有機EL 横がiPod縦がiPhone8位で持ちやすい
速度なかなか速いesimだから1年経ったら解約しそうだけど
なかなか面白い画質が良いだろうと期待してたけど意外にも音が良い
気に入ったわ
— デネちん@th13&th11 (@peta85855) December 12, 2020
サイズ感をべた褒めしている人が多数でした。
そして、同じくらいの割合で「eSIMだけかよ・・・。」っていう声も多かったです。
評判・口コミをまとめると、スマホ的には最高なのに、楽天モバイル専用なのが悔やまれる!という感じ。
ただ、楽天モバイルは1年無料で利用できる強みがあります。
もし、Rakuten Handを使ってみたいのであれば、この機会にRakuten UN-LIMIT Vを始めてみても良いかもしれませんよ?


公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
Rakuten Handのレビューまとめ
楽天モバイルのオリジナルスマホ「Rakuten Hand」をレビューしました。
コンパクトで扱いやすいサイズ感ながら、基本性能は超優秀。
カメラ性能がイマイチという弱みはあるものの、ネットサーフィン・動画視聴からゲームまで、普段使いには困ることは殆どありません。
しかも価格も20,000円(税込み)と、コスパにも優れています。
楽天モバイルの新規加入と同時購入で、実質価格は0円。
正直言うと「実質」っていう値引きの方法は好きではないのですが、Rakuten Handに関してはお得すぎると思いました。
これだけ優秀なスマホが実質無料になるなら、買って損することはありません。
楽天モバイルが1年無料で使えるうちに購入してみてはいかがでしょうか?
小さいスマホが好きな人にはマジでおすすめです!
公式サイト>>Rakuten Hand
実質0円で買う>>楽天モバイル
そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
