2020年10月15日に発売された、Pixel 5を購入しました。
- 6.0インチ FHD+ディスプレイ
- 超軽量151g
- 1220万画素メインカメラ
- 超広角カメラ搭載
- 美しい夜景モード
- Snapdragon 765G搭載
- 5G通信対応(sub6)
- RAM 8GB & ROM 128GB
- バッテリー容量4,000mAh
- おサイフケータイ搭載
- IP68防塵防水
- 18W急速充電対応
Googleの2020年フラッグシップモデル。
SoCが700番台のSnapdragonで物足りないという評判もありますが、多くの人がスマホに求めている機能が全て詰め込まれた非常に使いやすいSIMフリースマホです。
そして、次世代通信規格5Gにも対応しています。
格安SIMのy.u mobileでは、端末とSIMカードのセット販売をしていません。
また、動作確認済み端末一覧の中にもPixel 5の名前は見つからない状況です。
そこで本記事では、Pixel 5がy.u mobileで使えるのか実際に試してみたので紹介いたします。
なおy.u mobileについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、本記事と併せて是非ご覧ください。
以下の環境での検証となりますのでご注意ください。
・y.u mobile(データSIM)
・都内
タップできる目次
Pixel 5がy.u mobileで使えるか検証
Pixel 5にy.u mobileのSIMカードを装着して、使えるのか検証していきます。
Pixel 5はデュアルSIMに対応していますが、物理SIMカードは1枚しか挿入できません。
また、SDカードスロットも搭載できないモデルです。
APN設定
y.u mobileのSIMカードを挿入しただけでは、使えるようにはなりません。
必ず「APN設定」をする必要があります。
設定のモバイルネットワークをタップ。
詳細設定の中にある「アクセスポイント名」をタップします。
初期登録されているAPNには「y.u mobile」はありませんので、「新しいAPN」をタップして追加しましょう。
以下の内容を入力していきます。
項目は沢山ありますが、以下の項目だけ入力すればOKです。
- 名前:任意の名称を入力(例:y.u mobile)
- APN:yumobile.jp
- ユーザー名:yumobile@yumobile.jp
- パスワード:yumobile
- 認証タイプ:CHAPまたはPAP
- MCC:440
- MNC:10
APNの中から新しく作った「y.u mobile」を選択すれば、使えるようになります。
接続Bandの確認
APN設定後に確認してみると、無事docomoの「LTE Band3」に接続できていました。
お住まいの地域によっては「Band1」や「Band19」を掴むこともあるでしょう。
もしAPN設定をしても圏外になってしまう場合には、一度再起動してあげると接続してくれると思います。
通信速度計測
念の為y.u mobileの通信速度を計測してみました。
結果は、下り107Mbpsと超爆速!
休日の14:30頃の計測で、おまけにBand3を掴んでいる状態でしたが、ものすごい速度になりました。
利用地域によって掴むBandと速度に変化はあると思いますが、Pixel 5でy.u mobileは利用可能です。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天のBand(周波数帯)
SIMフリーの端末を購入する時、端末がどのBand(周波数帯)に対応しているか調べることが重要です。
回線に対応していても、Band(周波数帯)に対応していなければ、電波を掴むことができず、通信できなかったり繋がりにくくなったりする可能性があります。
格安SIMでも各キャリアの回線を借りているので同様です。
大手キャリアが使用しているBandは総務省のホームページで調べることができますので、本記事では最低限対応して欲しいBand(周波数帯)を紹介いたします。
総務省公式サイト>>各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯(PDF)
ドコモ回線に必要なBand(周波数帯)
格安SIMのy.u mobileは、ドコモ回線を借りてサービスを提供しています。
y.u mobileをSIMフリー端末で利用したのであれば、以下のBandへの対応が必須です。
LTE/4G | Band1 Band3(東名阪で高速) Band19(プラチナバンド) |
3G(W-CDMA) | Band1 Band6(FOMAプラス) Band19(FOMAプラス) |
ドコモ回線を利用する場合、Band1・Band19に対応していれば、ほぼ使えると考えていいでしょう。
Band3に対応していれば、東名阪地域で高速通信ができます。
3G回線のBand6・19は、エリア対策用のBandなので、山間部や地方都市にお住まいの方は対応していると繋がりやすくなります。
公式サイト>>通信・エリア
au回線に必要なBand(周波数帯)
LTE/4G | Band1 Band18(プラチナバンド) Band26(Band18を内包) |
3G(CDMA2000) | Band1 Band18 |
au回線を利用する場合は、Band1・Band18に対応している必要があります。
Band26は、Band18を内包しているので、Band1とBand26に対応していても問題ありません。
なお、auの3G通話は特殊で、CDMA2000に対応している必要があるのでご注意ください。
公式サイト>>エリア
ソフトバンク・ワイモバイル回線に必要なBand(周波数帯)
LTE/4G | Band1 Band3 Band8(プラチナバンド) |
3G(W-CDMA) | Band1 Band8 |
ソフトバンクとワイモバイルは同じBandを利用しています。
最低限Band1とBand8への対応が必要です。
公式サイト>>サービスエリアマップ
楽天回線に必要なBand(周波数帯)
LTE/4G | Band3(楽天回線) Band18(パートナー回線) |
楽天回線には3Gがありません。
そのため、3G通信専用端末では楽天モバイル(UN-LIMIT)を使えないのでご注意ください。
楽天回線はBand3を利用し、楽天回線提供エリア外ではauのBand18を利用します。
なお、2020年10月現在、楽天回線提供エリアはかなり狭い状況です。
公式サイト>>通信・エリア
Pixel 5の対応Band(バンド)周波数帯
Pixel 5がどのBandに対応しているのかチェックしていきましょう。
y.u mobile以外の格安SIMでPixel 5を使う時の参考にしてください。
3G
UMTS / HSPA+ / HSDPA | Band 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 |
CDMA EVDO Rev A | BC0 / BC1 / BC10 |
4G/LTE
LTE | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71 |
Pixel 5は、スペック上全てのキャリアのBandに対応しています。
どの格安SIMでも利用できそうなので、ご安心ください。
まとめ:Pixel 5でy.u mobileは使えます!
Pixel 5はy.u mobileで使えるのか試してみました。
接続に何のトラブルもありませんでしたので、安心して使えます。
Pixel 5は、基本性能はミドルレンジクラスのスマホと同程度ですが、何でもできて、綺麗な写真も撮れる万能スマホです。
バトルロワイヤル系のゲームにはちょっと厳しいかもしれませんが、普段使いになんの不便もありませんので、あなたも是非使ってみてください。
また、格安SIMのy.u mobileもおすすめです。
シンプルな料金プランで使いやすく、通信速度も安定しています。
2021年3月1日まで23,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しているので、加入するなら開催中がチャンスです。
>>【最新】y.u mobile(ワイユーモバイル)キャンペーン情報まとめ!

そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
