2021年10月1日から格安SIM「y.u mobile」の料金プランが改定されます。
これまで月額1,639円で提供されていたシングルプラン(音声通話/5GB)が1,070円に。
さらに10GBデータチャージの料金も1,650円から1,200円に改定され、1GBあたりの料金が120円と破格の料金となります。
2021年10月1日以降の変更点 | ||
現行 | 改定後 | |
シングルプラン(音声通話) | 1,639円/月 | 1,070円/月 |
10GBチャージ | 1,650円/1回 | 1,200円/1回 |
5GBで月額1,639円だと正直ちょっと高いなーと思っていましたが、1,070円なら他社格安SIMの料金プランとも大きくかけ離れているわけではありません。
さらにy.u mobileには「ギガ永久不滅」と「安定した通信速度」の2つの大きなメリットがあるので、毎月ギガをそんなに使わないユーザーであればメインプランとして十分使えます。
公式サイト>>y.u mobile
タップして読みたい場所へ
y.u mobileのシングルプラン(5GB)を他社と比較
y.u mobileのシングルプラン(音声通話)は5GBで月額1,070円になります。
これまでよりかなり安くなっているものの、大手キャリアの格安料金プラン(ahamo・LINEMO・povo)登場で、現在格安SIMの月額料金が下がっている状況です。
y.u mobileのシングルプランは他社と比べて安いのでしょうか?
シングルプランで使える5GB(音声通話)での料金比較は以下のとおり。
格安SIM | 月額料金 |
y.u mobile(5GB) | 1,070円 |
IIJmio(4GB) | 1,078円 |
nuroモバイル(5GB) | 990円 |
mineo(5GB) | 1,518円 |
OCN モバイル ONE(6GB) | 1,320円 |
BIGLOBEモバイル(6GB) | 1,870円 |
(すべて税込み)
nuroモバイルの料金プランには敵わないものの、他社格安SIMと比較しても安い部類に入ることが分かります。
ちなみに5GBだと少ないと感じるかもしれませんが、外で動画視聴をしたり重いゲームを遊んだりしなければ十分に足りるデータ通信量です。
もし足りなくなってしまったとしても、y.u mobileはデータチャージ料が安いので高上がりになることはありません。
データチャージ | 料金 |
1GBチャージ | 330円 |
10GBチャージ | 1,200円※ |
※10GBチャージの料金は2021年10月1日からのもの
公式サイト>>y.u mobile
y.u mobileを使う3つのメリット
シングルプランは他社と比較しても安いプランであることが分かりました。
さらにy.u mobileはただ安いだけではなく、使うべき3つのメリットがあります。
- 通信速度が安定している
- ギガを永久に繰り越せる
- 修理費用保険が付いている
1つずつ紹介していきます。
①通信速度が安定している
y.u mobileの通信速度はかなり安定しており、格安SIMとは思えないほど充分な速度が出ています。
格安SIMの場合、多くの人が利用する「お昼休み」や「通勤・通学時間」だと1Mbpsに満たないこともよくあります。
それがy.u mobileなら時間帯を問わずに高速の状態です。
実際に僕はy.u mobileがサービスを開始してから1年間、通信速度を計測してきましたが、低速で困ったことは殆どありません。
一般的に格安SIMはサービス開始直後は速度が速いものの、徐々に遅くなっていく傾向にありますが、y.u mobileはずっと安定した速度が出ているのが特長的でした。
なお、y.u mobileの通信速度の安定性についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、是非本記事と併せてご覧ください。

②ギガを永久に繰り越せる
y.u mobileでは、プランごとに以下のデータ通信量(ギガ)が利用できます。
シングルプラン | 5GB/月 |
シェアプラン | 20GB/月 |
使えるデータ通信量は特別多くもありませんが有効期限がない点に特長があります。
つまり使いきれなかったデータ通信量が次々ストックされていくのです。
利用月 | 使えるデータ通信量 | 使ったデータ通信量 | 繰越データ通信量 |
2021年10月(利用開始) | 5GB | 3GB | 2GB ←4月へ |
2021年11月 | 7GB(5GB+2GB) | 4GB | 3GB ←5月へ |
2021年12月 | 8GB(5GB+3GB) | 2GB | 6GB ←6月へ |
2022年1月 | 11GB(5GB+6GB) | 4GB | 7GB ←7月へ |
2022年2月 | 12GB(5GB+7GB) | 5GB | 7GB ←8月へ |
2022年3月 | 12GB(3GB+5GB) | 4GB | 8GB ←9月へ |
格安SIMによっては、翌月まで余ったギガを繰り越せることがあります。
これってあまりギガを使わない人にとっては、もったいないですよね?
最大でも2か月分のデータ通信量しかストックできません。
y.u mobileなら繰り越されたギガに有効期限がないので、無駄なくギガが使えます。
なお、もちろんデータチャージした分のギガも永久繰越の対象です。
もし毎月5GBじゃ足りないかもしれないと思ったら予め10GBチャージしておきましょう。
10GBチャージなら1GBあたりの料金が120円になるので他社と比べてかなり割安です。
③修理費用保険が付いている
y.u mobileでは音声通話SIM利用者全員に「修理費用保険」が付いています。
もちろん保険料の負担はありません。0円です!
他の格安SIMにも端末保障が付いていることがありますが、たいていオプション料金を支払う必要があります。
それが、y.u mobileなら無料!
保障内容は以下のとおりです。
保険料 | 無料 |
年間支払い上限額 | 30,000円 |
年間支払い上限回数 | 2回 |
対象となる損害 | 破損 水没 故障 全損 |
対象機器 | スマートフォン タブレット端末 フィーチャーフォン(ガラホ) モバイルルーター |
対象機器の条件 | y.u mobile申し込み時点で、発売から5年以内または購入から1年以内 |
対象期間 | y.u mobileの音声通話SIMの契約期間 |
保険金支払い日 | 費用の申請から30日以内(現金振込) |
引受保険会社 | さくら損害保険株式会社 |
故障に対する補償額であれば、この内容でも十分。
保険料を負担しなくても修理費用保険が付いてる格安SIMは他にありません。
公式サイト>>y.u mobile
まとめ:y.u mobileに加入するなら今がお得
2021年10月1日からのy.u mobileのシングルプラン(音声通話/5GB)について紹介しました。
- 安定した通信速度
- ギガ永久不滅
- 修補費用保険
月額料金が安くなることで、他社にはないメリットがあるy.u mobileがますます使いやすくなります。
なお現在y.u mobileを利用中の方も自動的に新料金が適用されるので、ご安心ください。
公式サイト>>y.u mobile
安定した高速通信が
\ 格安で使える /
docomoからSoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。(iPhoneは店舗購入限定)
- Xiaomi 13T Pro:実質24円
- motorola razr 40s:実質24円
- Google Pixel 8:実質24円
- OPPO Reno10 Pro 5G:実質24円
- AQUOS R7:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- AQUOS wish3:一括1円
- Redmi Note 10T:一括1円
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円
- iPhone 13(128GB):実質24円
新発売のXiaomi 13T Pro・motorola razr 40sがいきなり実質24円の対象に。
さらに以下の4機種は現金10,000円のキャッシュバック特典まであります。
- Xiaomi 13T Pro
- Google Pixel 8
- OPPO Reno10 Pro 5G
- AQUOS R7
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com