持ち運べるカード型空気清浄機「ino e air(イオニア)カード」。
2019年春に発売され、手軽に持ち運べることから大人気となりました。
当サイトでも、発売開始前から注目していて、商品レビューもしています。
>>【イオニアカード使用レビュー】持ち運べるカード型の空気清浄機!

そして発売から1年後、イオニアカードがバージョンアップ。
2020年3月に「イオニアカード PLUS」が発売されました。
やっと入手できましたので、本記事でレビューいたします。
旧モデルとの違いや、イオニアカードの効果を解説するので、購入の参考にしてください。
タップして読みたい場所へ
イオニアカードとは?
イオニアカードは、Salute.Lab(サルーテ・ラボ)株式会社が開発した、持ち運べるカード型の空気清浄機です。
以下の3つの特長があります。
- 特殊技術で24時間イオンが発生
- イオンが空気中のトラブルから守る
- 発生するイオンには消臭効果もある
特殊技術で24時間イオンが発生
特許出願中の特殊技術でイオニアカードと空気中の水分が反応して、24時間イオンが発生します。
一般的にイオンの弱点は空気中に発生してから1秒経たずに消えてしまうことです。
しかし、イオニアカードであればイオンの発生元である空気(水分)が周囲に無限にあるために周囲1.5m~2mまでの範囲をイオンで包んでくれます。
発生するイオンの量は1㎤あたり1,580個。
これは、なんと森林地帯のマイナスイオン発生数(1800/㎤)と同程度です。
歩き回ってもイオンは発生し続けるので効果は変わりませんが、風の強い日などは効果が薄くなることもあるのでご注意ください。
実際に発生したイオン数を測定している動画も公開されています。
しかもイオニアカードは、カードホルダーの中に入れても発生するイオン数が減少することがないので、持ち運びに最適です。
公式サイト>>イオン発生動画
発生するイオンが空気中のトラブルから守る
イオニアカードから発生したイオンは空気中のアレル物資に付着。
イオンと結びついて重たくなったアレル物質は、体内に入る前に落下していきます。
さらに、イオニアカードから発生するイオンの種類は複数あるので、抗菌効果やウィルスを酸化して不活性する効果もあります。
公式サイトで公開されている実験結果によると、花粉やPM2.5除去率が非常に高いです。
性能実験 | 除去率 | エビデンス |
スギ花粉 | 84.5% | 実験結果報告書 |
ヒノキ花粉 | 77.6% | 実験結果報告書 |
PM2.5 | 90.1% | 実験結果報告書 |
発生するイオンには消臭効果もある
イオニアカードから発生するイオンには消臭効果もあります。
カケンテストセンターによる検証の結果は以下のとおりです。
タバコや汗の臭いの元 アンモニア | 87%消臭 |
足の臭いの元 イソ吉草酸 | 96%消臭 |
加齢臭の元 ノネナール | 94%消臭 |
イオニアカードは消費者庁の行政指導の対象?
イオニアカードは、2020年5月に行われた消費者庁による行政指導の対象ではありません。
2020年5月16日にイオニアカード公式サイトで発表されております。
公式サイト>>消費者庁による行政指導に関するニュースについて
持ち歩いて空気のトラブル対策にはもちろん、臭いが気になる場所に消臭剤の代わりに設置しておいても高い効果が得られます。
小さなカードなのに、空気清浄機さながらの性能がある点がいイオニアカードの特長です。
イオニアカードPLUSとイオニアカードの違い
イオニアカードPLUSと2019年に発売された旧イオニアカードの違いを、比較しながらみていきましょう。
デザイン・形状の違い
新旧2つのイオニアカードのデザインです。
ロゴが異なるのはもちろんですが、イオニアカードPLUSの上部にはストラップホールが空いています。
サイズは横1.5cm×縦4mm。
イオニアカードはカードホルダーに入れて使用することを想定されいるので、より使いやすくなりました。
サイズの違い
イオニアカードとイオニアカードPLUSとでは、サイズに違いはありません。
どちらも約8.5cm×5.4cm。
一般的なキャッシュカードやクレジットカードとほぼ同じサイズ。
厚さも同様に1mmほどです。
性能の違い
イオニアカードPLUSは、イオニアカードと比べてイオンの発生数が20%向上しています。
また、スマホアプリと連動するようになりました。
イオニアアプリでイオニアカード裏面のQRコードを読み込むと、カードの有効期限が登録されます。
また、登録した地点の空気の状況をお知らせしてくれるので、花粉の時期などは特に重宝します。
イオニアカードPLUSはイオニアカードとサイズの違いはないものの、更に便利で使いやすくなりました。
また、イオン発生数が20%向上しているので安心感が高まります。
とは言え、現在イオニアカードを既に使っているなら、有効期限まではそのまま使い続けてもいいでしょう。
イオニアカードPLUSに買い換えるなら、事項で紹介しているイオニアバンドを購入してみてはいかがでしょうか?
イオニアバンドでイオニアカードの効果をプラス!
イオニアカードの効果は、感じ方が人それぞれなので目に見えて分かるものではありません。
公式サイトに掲載されている口コミを見ても、はっきり効果があったと回答している人は少ないようです。
公式サイト>>お客様の声
また、僕も家族や知人と一緒にイオニアカードを使ってみましたが、やはり感想は人によって様々。
使った人 | 感想 |
ちびめがね | なんとなく花粉症の症状が軽くなった気がする。 |
ちびめがねの母 | 花粉症が軽くなった! |
ちびめがねの知人 | 全く効果がなかった。 |
>>【イオニアカード使用レビュー】持ち運べるカード型の空気清浄機!

ただ、常時大量のイオンを発生しているのは事実ですし、手軽に持ち運べるのでイオニアカードを使う価値は大きいと思います。
イオニアカードの効果をさらに高めたいと考えているなら、イオニアバンドを使ってみてはいかがでしょうか?
イオニアバンドは、イオニアカードと同じ作用のあるゴム製のバンドです。
イオニアカードと比べると、表面積が小さく、顔からの距離が通りため、効果は小さいでしょう。
そのため、イオニアバンド単品で使うよりも、イオニアカードと併用するのがおすすめです。
イオニアバンドには、SサイズとMサイズの2種類があります。
Sサイズ | 円周160mm 幅10mm 厚さ 約2mm |
Mサイズ | 円周200mm 幅10mm 厚さ 約2mm |
僕が購入したのはMサイズ。
直径6.5cmで、幅は1cmほどでした。
若干ゆとりのあるサイズ感になるものの、Sサイズでは小さすぎると思います。
裏面に凹凸があるので、夏でもサラッと使うことができそうです。
イオニアカードPLUSとイオニアバンド、どちらも使うことでより高い効果が見込めるのでおすすめです!
まとめ:花粉対策や消臭にイオニアカードPLUSを!
イオニアカードPLUSをレビューしました。
旧モデルのイオニアカードと比べると、性能や使いやすさがアップしています。
また、同時期に発売されたイオニアバンドと併用すると、より高い効果を得られるでしょう。
手軽に持ち運べるカード型の空気清浄機で、辛い花粉症やアレルギー症状を少しでも軽くしちゃいましょう。
また、消臭効果もあるので、玄関や靴箱などの近くに置いておくのもおすすめです。
あなたもぜひイオニアカードPLUSを使ってみてください!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。
- AQUOS R7:実質24円
- Xiaomi 12T Pro:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- Pixel 7a:実質24円
- Xperia 10 Ⅳ:実質24円
- Redmi Note 10T:一括1円
- arrows We:一括1円
- iPhone 13(128GB):実質20,736円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円(要来店)
さらに10月1日までの期間限定でGoogle Pixel 7aとAQUOS R7は現金10,000円のキャッシュバック特典もあります。
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com