シャープのコードレス掃除機RACTIVE Air EC-AR2SとEC-A1Rの違いを解説いたします!
我が家ではシャープのコードレス掃除機EC-AR2Sを使っています。
EC-AR2Sの詳しい商品レビューはこちらの記事をご覧ください。
>>>SHARPコードレス掃除機EC-AR2Sレビュー!おすすめの理由4つ!

EC-AR2Sは2018年3月に発売されたRACTIVE Airというシリーズでは最新モデルですが、2016年3月に発売されたEC-A1Rも現在購入することができます。
見た目はほとんど変わりないのですが、価格が1万円ほどEC-AR2Sのほうが高いです。
2つの掃除機にどんな違いがあるのか調べてみると、EC-AR2SにあってEC-A1Rにはない機能が4つありました。
- スグトルブラシ
- 掃除モード
- メイン吸込口のブラシの素材
- メイン吸込口が「ペタッとヘッド」
価格を優先するべきか、機能を優先するべきか迷っているあなたのために2つの掃除機の違いを紹介するので参考にしてみてください!
タップして読みたい場所へ
EC-AR2SとEC-A1Rの変わらないポイント
EC-AR2SとEC-A1Rではほとんど変わりがありません。
サイズ | 222×220×980 |
重さ | 総重量1.5kg |
バッテリー性能 | リチウムイオン電池/1.8V |
集じん容積 | 0.13ℓ |
消費電力 | 充電中40w/充電完了後0.5w |
これらのスペックは全く同じでした。
EC-AR2SとEC-A1Rの違い① スグトルブラシ
EC-AR2Sには「スグトルブラシ」という吸込口が付属されています。
これは僕の奥さんがEC-AR2Sを使っていて、めっちゃ便利!と驚いていたポイントです!
スグトルブラシは部屋の隅などを掃除するのに便利な吸込口です。
スグトルブラシの特徴はカーボンパイプに常に取り付けしておくことで、掃除中に部屋の隅などのメイン吸込口では届きにくいポイントを掃除できるところにあります!
例えばこんなシチュエーションです。
このままでは部屋の隅を掃除することができませんよね?
そんな時は、メイン吸込口を足でおさえて、このレバーを引くと
すぐにメインブラシを取り外すことができて、スグトルブラシの状態になります。
メイン吸込口は自立して立っていてくれるので、このまま部屋の隅を掃除することができます。
使い終わったら、メイン吸込口に差し込めば次の場所の掃除に移ることができます!
これが非常に便利です!
いちいち吸込口を取り外して交換しなければいけない手間から解放されます。
EC-AR2Sにはこの「スグトルブラシ」が付属されています。
EC-AR2SとEC-A1Rの違い② 掃除モード
EcC-AR2SとEC-A1Rは手元のスイッチで切り替えができる「掃除モード」に違いがあります。
EC-A1Rの掃除モード
- 標準モード
- 強モード
この2種類です。
EC-AR2Sの掃除モード
- 自動モード
- 弱モード
- 強モード
- フルパワーモード
EC-AR2Sでは掃除モードが4種類に増えました。
通常使うのは、掃除する場所に合わせて吸引力を自動で変える「標準モード」です。
夜間など静かに掃除をしたい時は「弱モード」が便利です。
また、吸引力を最大30%高める「フルパワーモード」も搭載されています。
集合住宅に住んでいる人や、小さな赤ちゃんがいる家庭などでは「弱モード」があるととても便利に使えると思います!
EC-AR2SとEC-A1Rの違い③ メイン吸込口のブラシの素材
EC-AR2SとEC-A1Rではメイン吸込口のブラシに違いがあります。
EC-A1Rのメイン吸込口ブラシ
床みがきブラシ
→フローリングの汚れを綺麗にすることができるブラシです。
EC-AR2Sのメイン吸込口ブラシ
極細ループから拭きブラシ
→メガネ拭きにも使われている東レの極細繊維をループ状に加工して小さな汚れも絡め取るようにできています。
この写真の青いブラシが「極細ループから拭気ブラシ」です!
東レのメガネ拭きはめちゃくちゃ汚れが落ちます。
このトレシーはメガネの汚れやスマートフォンの画面の汚れを綺麗にしてくれます。
普段使っている東レの製品がEC-AR2Sに搭載されているのは嬉しかったポイントです。
EC-AR2SとEC-A1Rの違い④ メイン吸込口がペタッとヘッド
EC-AR2Sのメイン吸込口は「ペタッとヘッド」が採用されています。
こめもめちゃくちゃ便利な機能だと思います!
掃除しながら手首をひねるだけで、ヘッドが180度簡単に回転してくれます。
この動きがあることによって、壁際やすき間のホコリを掃除することができます。
EC-AR2SとEC-AR2SXの違い
またEC-AR2Sと同時期に発売された同じシリーズでEC-AR2SXという機種もあります。
どちら製品に違いはまったくありませんが、付属品に違いがあります。
EC-AR2SXにはEC-AR2Sより付属品が3つ多くついているのでそれぞれ紹介します!
バッテリーが標準で2つ付属されている
EC-AR2SXにはバッテリーが2つ付属されています。
付属のバッテリーは標準モードで20分連続使用できますが、1度の掃除で20分以上かかるという場合はもう1つバッテリーがあると安心ですよね。
また万が一バッテリーが故障してしまった場合の予備バッテリーにしておくのも良いと思います。
布団掃除パワーヘッドが付属されている
ふとん掃除パワーヘッドが標準で付属されています。
あなたのおうちに小さなお子さんがいる場合、ふとん掃除パワーヘッドがあると安心です。
ふとんのホコリやダニ、ハウスダストなどを振動で叩き出して吸い取ってくれます!
我が家にはふとん掃除機がありますので、いつもそちらを利用しています。
タテヨコ曲がるすき間ノズル
標準の吸込ブラシやすき間ノズルでも家具の下の掃除はできますが、どうしても届きにくいところもありますよね。
そんな時に便利なのが、パイプ状のホーズが付いた「タテヨコ曲がるすき間ノズル」です。
「ふとん掃除パワーヘッド」も「タテヨコ曲がるすき間ノズル」もEC-AR2Sに装着できますが、追加購入が必要なオプション品です。
それぞれのSHARP販売価格(税抜き)は次のとおりです。
バッテリー | 8,000円 |
ふとん掃除パワーヘッド | 10,000円 |
タテヨコ曲がるすき間ノズル | 4,500円 |
合計 | 22,500円 |
これら全てのオプション品を購入しようと思っているのであれば、EC-AR2SXを購入したほうがお得になりますよ!
我が家は追加オプションの登場回数、バッテリーが追加で必要なシチュエーションがないと判断してEC-AR2Sを購入することにしました。
まとめ:EC-AR2SとEC-A1Rはどちらが良いのか?
EC-AR2SとEC-A1Rの違いを紹介いたしました。
僕は自分で使っていて本当に買って良かったと思えるので、EC-AR2Sをおすすめします!
EC-A1Rから改良が加えられた点も素晴らしいと思います。
- スグトルブラシ
- 掃除モード
- メイン吸込口のブラシの素材
- メイン吸込口が「ペタッとヘッド」
特に「スグトルブラシ」と「ペタッとヘッド」は普段の掃除に影響があるポイントですよね!
現在ネットショッピングで確認するとEC-AR2SとEC-A1Rの価格差は1万円程度です。
1万円を追加して掃除がもっと便利になるので、僕はEC-AR2Sを購入することをおすすめします!
おうちの広さや、掃除機を使うシチュエーションでもあなたに合った掃除機は違うと思うので、本記事の比較を参考にしていただければと思います!
EC-AR2Sの詳細レビューはこちらの記事を読んでみてくださいね!
>>SHARPコードレス掃除機EC-AR2Sレビュー!おすすめの理由4つ!

docomoからSoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。(iPhoneは店舗購入限定)
- Google Pixel 8:実質24円
- OPPO Reno10 Pro 5G:実質24円
- AQUOS R7:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- AQUOS wish3:一括1円
- Redmi Note 10T:一括1円
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円
- iPhone 13(128GB):実質24円
なんとSoftBankオンラインショップで購入するよりもお得です!
さらに以下の3機種は現金10,000円のキャッシュバック特典まであります。
- Google Pixel 8
- OPPO Reno10 Pro 5G
- AQUOS R7
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com