LINEモバイルユーザーの ちびめがね(@chibimegane_lm)です!
格安SIM LINEモバイルの特長は、主要SNS利用時にデータ通信量を消費しないことですよね?
3種類のデータフリーオプションそれぞれでデータフリー対象のサービスが異なります。
オプション名 | データフリーの対象 | 月額料金 |
LINEデータフリー | LINE | 0円 |
SNSデータフリー | LINE | 280円 |
SNS音楽データフリー | LINE LINE MUSIC Spotify AWA | 480円 |
SNSは利用機会が多いので、データフリーになるのはとても嬉しい機能なのですが、一部データフリーの対象にならないものがあります。
例えば、外部リンクへの接続はデータフリーの対象外になります。
では、TwitterやFacebookのタイムラインで投稿で流れてくる動画を閲覧した場合は通信量はカウントされるのでしょうか?
答えは以下のとおりです!
- 埋め込み型の動画は通信量が消費されます
- SNSから直接投稿した動画は通信量を消費しません
埋め込み型の動画は外部サイトに直接繋がっているから通信量が消費されるというわけです。
本記事では、LINEモバイルでデータフリーの対象になるSNSでの動画再生について詳しく解説いたします。

タップして読みたい場所へ
LINEモバイルでデータフリーの対象になるSNSの機能は?
LINEモバイルのデータフリー機能は、データフリーオプションに加入することで利用できます。
データフリーの対象になるサービスを利用しても、データ通信量を消費しません。
対象サービスの利用時にデータ通信量を消費しない機能のことをデータフリーと言います。データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)、データフリー対象サービスの通信速度は落ちません。
対象となるサービスは、以下の5つ。
- LINE
- LINE MUSIC
- Spotify
- AWA
各SNSのどんな機能がデータフリーの対象になるのか紹介いたします。
LINE
- テキストおよび音声メッセージの送受信
- スタンプ・画像・動画・その他ファイルの送受信
- 無料通話・ビデオ通話
- タイムライン機能のご利用 画面表示・投稿(画像・動画含む)
- ニュース機能のご利用 「ニュースタブ」画面の表示(画像・動画含む)
- スタンプ・着せ替えのダウンロード
- 「設定」に関わる利用
- 友だち一覧画面の表示・友だち追加
- 「ウォレットタブ」画面の表示
- タイムライン画面の表示・投稿(画像・動画含む)
- 「ホーム」「ニュース」「通知」の画面表示
- メッセージ機能のご利用
- プロフィールの編集
- タイムライン/ニュースフィード画面の表示・投稿(画像・動画含む)
- 「リクエスト」「お知らせ」「その他」の画面表示
- プロフィールの編集
- タイムラインの画面表示・投稿(画像・動画含む)
- ストーリーの画面表示・投稿(画像・動画含む)
- 検索画面での検索・検索結果表示(画像・動画含む)
- アクティビティの画面表示
- ダイレクトメッセージの利用
- プロフィールの編集
LINE MUSIC
- 「ホーム」「カテゴリ」「検索」「マイミュージック」の各画面表示・利用
- 音楽・音声の視聴
- 楽曲のダウンロード
Spotify
- ホームの表示
- 音楽の再生
- 音源ダウンロード(ポッドキャストは除く)
- プレイリストの表示・作成
- search(検索)の利用
- My Libraryの表示
- 各種設定・プロフィールの閲覧・編集
AWA
- ホームの表示
- 音楽の再生
- 音源のダウンロード
- 検索の利用
- HOMEの利用
- FAVORITEの利用
- LIBRARYの利用
- MY PLAYLISTの利用
- プロフィールの表示・編集
- 各種設定の利用
これらの機能はブラウザから利用してもデータ通信量は消費しません。
ただし、アプリについては各SNSの公式アプリからの利用に限られるので注意してください!
やはりLINEアプリのほぼ全ての機能をデータフリーで使えるのは大きいですよね!
データフリーオプションはLINEモバイルを利用する大きなメリットです。
LINEモバイルをこれから利用しようと思っているあなたは、是非公式サイトもチェックしてみてくださいね!
公式サイトはこちら>>LINEモバイル
LINEモバイルでデータフリーの対象になる動画は?
ではSNSでシェアされているどんな動画がデータ通信量を消費するのかTwitterを例にして見てみましょう。
データフリーの対象にならない動画
【エガちゃん発案の新罰ゲーム】
配信始まりました!ブリーフ団よりhttps://t.co/xNqmZgdTQP
— エガちゃんねる EGA-CHANNEL (@samurai_badass) February 18, 2020
このツイートの動画は外部サイトを埋め込んでいるのでデータ通信量を消費します。
データフリーの対象になる動画
コースで走らせてみました!
バンクでぶっ飛んだ! pic.twitter.com/J07am6cJYY
— ちびめがね@雑記ブロガー (@chibimeganecom) 2018年6月10日
こちらの動画はTwitterアプリで投稿された動画なので、データ通信量を消費しません。
2つの動画の違いがお分かりになりましたでしょうか?
SNSで動画を閲覧するときには以下の違いに注意してください。
- 埋め込み型の動画
- SNSアプリで直接投稿された動画
動画自動再生を停止してデータ消費量を節約する方法
Twitterなどでタイムラインを見ているときに動画が自動的に再生されていませんか?
LINEモバイルを利用するなら動画の自動再生を停止した方が良いかもしれません。
外部サイト埋め込み型の動画だと、せっかくデータフリーで利用できているのに動画が自動再生されて通信量を消費してしまうことになります。
多くの動画は再生ボタン押さないかぎり再生されることはないのですが、念のために設定を確認しておきましょう!
各SNSアプリでの自動再生を停止する方法を解説します。
Twitterアプリの設定
設定の中の「モバイルデータの使用」

その中にあるここで切り替えができます。

Facebookアプリの設定
設定の中の「メディアと連絡先」
その中の「動画と写真」

ここで切り替えができます。

Instagramアプリの設定
残念ながらInstagramでは自動再生をオフにする機能はありません。
でもご心配なく。
Instagramで表示される動画はストーリーも含めてデータフリーの対象なので通信料を消費しませんよ!
それぞれのアプリで設定すれば無駄に通信量を消費しなくても済みます。
なお、再生さえされなければ通信量を消費することはありません。
YouTubeのデータ通信量を節約する方法!
SNS内の直接投稿された動画は、LINEモバイルのデータフリーの対象です。
しかし、残念ながらYouTubeは対象ではありません。
でもYouTubeを外出中などに見たくなる時もありますよね?
でも気になるのがデータ通信量・・・。
動画はギガを大量に消費するので、見まくってると月末に通信制限にかかるなんてこともあるんじゃないでしょうか?
そこで、データ通信量を気にせずにYouTubeを楽しめる方法を紹介します。
タウンWiFiという無料アプリをご存知でしょうか。
タウンWiFiは駅や飲食店に設置されている「フリーWi-Fiスポット」に自動的に接続してくれる便利な無料アプリです。
初期設定さえしてしまえば、いつも通りスマホを使っているだけでOK!
自動的でフリーWi-Fiスポットに接続して、高速データ通信が可能になります。
実際にタウンWiFiを使っている人の評判・口コミも上々です。
タウンWiFiは神 pic.twitter.com/M2wWdrnzay
— Taichi (@taichi_iOS) April 28, 2019
えぐいほどタウンWiFiつかってるww pic.twitter.com/RMopaopVCJ
— kiy o (@SuzuAoi_kiyo) July 19, 2019
タウンWiFi…お前、中々やるじゃねぇか!! pic.twitter.com/OFSdZhiO5J
— ✧*。椎露≒しーろ⋆* (@Siiro_Siiro0616) June 1, 2019
無料で利用できるので、追加でお金を払う必要がありませんよ。
試してみてはいかがでしょうか?
\ 無料で利用できます /
タウンWiFiを利用すれば、データ通信量を気にせずにスマホを利用できます。
YouTubeは大量のデータ通信量を消費するので、是非利用してみてくださいね!
まとめ:LINEモバイルでデータフリーの対象になるSNSの機能を知っておこう
LINEモバイルでデータフリーの対象になるSNSでの動画再生について解説いたしました。
SNSのタイムラインに流れてきた動画は種類によってデータフリーかどうか分かれます。
- 埋め込み型の動画はデータ通信量が消費されます
- SNSから直接投稿した動画はデータ通信量を消費しません
LINEアプリはもちろんSNSを頻繁に利用する人がLINEモバイルのコミュニケーションフリープランに加入すると携帯代がグッと割安になりますよ!
LINEモバイルのメリットと特徴をこちらの記事で徹底解説しています。
