LINEモバイルユーザーの ちびめがね(@chibimegane_lm)です。
あなたが携帯代を安くしたいなら、LINEモバイル最もおすすめできる格安SIMです。
しかし、加入してみたけどやっぱり他の格安SIMや大手キャリアに移りたい場合もあると思います。
通信会社の解約手続きって複雑で分かりにくいことが多いですよね?
そこで本記事では、LINEモバイルユーザーの僕が解約方法について分かりやすく解説いたします。
タップして読みたい場所へ
LINEモバイルの解約方法
LINEモバイルの「マイページ」の中にある「MNP転出・解約」から手続きを進めていけば解約可能です。
公式サイト>>マイページ
マイページ内>>「MNP転出・解約」
電話番号を変えずに他の通信会社に転出することも、もちろん可能です。
10桁のMNP予約番号が発行されるので忘れずに控えましょう。
転出先の通信会社によっては、申込時にMNP予約番号の「有効期限が10日以内」のように決められている場合があるので、事前に確認しておきましょう。
LINEモバイルを解約する場合に発生する費用
LINEモバイルを解約すると、以下の費用が発生します。
- 解約手数料
- MNP転出費用
- 端末代金
1つずつ解説しいきます。
解約手数料
LINEモバイルが指定した最低利用期間内に解約をすると、解約手数料が発生します。
最低利用期間と解約手数料は、LINEモバイル加入時期によって金額が異なるので注意が必要です。
2020年2月18日までの旧プラン
加入時期 | 最低利用期間 | 解約手数料 |
2019/4/30までに加入 | 課金開始日から起算し、課金開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで | 9,800円 |
2019/5/1以降に加入~2019/9/30までに課金開始 | 課金開始日から起算し、課金開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで | 9,800円 |
2019/10/1以降に課金開始 | 課金開始日から起算し、課金開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで | 1,000円 |
2020年2月19日以降の新プラン
最低利用期間 | なし |
解約手数料 | 1,000円 |
なお、「データSIM」「データSIM(SMS付き)」で契約していた場合は「解約手数料」が発生しません。
解約手数料が発生するのは「音声通話SIM」を利用していた場合だけです。
自分の「利用開始日」「課金開始日」が分からない場合はLINEモバイル公式サイトの「マイページ」の「契約情報ページ」から自分の契約情報をPDFで確認できます。
MNP転出費用
MNPを利用して他社に転出する場合、3,000円(税抜き)のMNP転出手数料がかかります。
端末代金
LINEモバイルを新規契約時に端末を分割払いで購入した場合は、解約時に「分割払いを続ける」か「一括で支払う」か、選択できます。
解約しても端末代金は全額支払う必要があるので注意してくださいね!
LINEモバイルを解約するタイミング
LINEモバイルではいつ解約の申込みをしても、解約日は解約申し込み月の末日になります。
そして利用料金を「日割り計算」しないので、解約日までの利用料金が発生します。
もし「末日」に解約申し込みをしたら、解約処理の関係で「翌月末日」が解約日になってしまう場合もあるようなので、無駄に利用料金が発生しないように解約申し込みは早めにしておきましょう。
なお、解約日までの利用料金は「翌月5日」に請求されることになります。
音声通話の通話料金は利用月の下旬に確定し、翌々月に請求されています。
そのため、解約日までの「音声通話」の料金は「解約月の翌々月5日」に請求されることになるので注意しましょう。
LINEモバイルを解約した場合のキャンペーンの適用
LINEモバイルにキャンペーンを利用して加入した場合、キャンペーンの適用で受けている割引きはどうなるのでしょうか。
これはキャンペーンによって取り扱いが違うので「注意事項」をよく確認しておくことが必要です!
例えば、2019年1月31日までLINEモバイルは月額基本料が3ヶ月間1,390円割引になるキャンペーンを開催していました。
このキャンペーンでは解約時の取扱いについて次のとおり決められていました。
・契約初月に回線を解約された場合は、当キャンペーンの対象外となります。
・割引適用期間中に回線を解約した場合、解約月までが割引の対象となります。それ以降の割引分について、月額基本利用料以外での適用や返金などの対応はしません。
引用:LINEモバイル公式サイト
「契約初月に回線を解約した場合はキャンペーン対象外になる」ということは、割引されない月額基本料金を1ヶ月分支払う必要があるということですね。
また、割引適用期間中に解約をしても、本来割引されていたはずのお金を返金することはないようです。
キャンペーンを利用してLINEモバイルに加入しようとしている人は、必ずキャンペーンの「注意事項」を確認するようにしましょう!
LINEモバイル解約後のSIMカードの返却
解約手続きが終了したら、これまで使用していた「SIMカード」を返却する必要があります。
「SIMカード」の返送先は次の住所です。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3F 南棟
LINEモバイル株式会社 返却窓口
封筒に入れてSIMカードを返却すれば問題ありません。
到着したか心配な場合は配送状況を追跡できる「レターパック」などを利用しても良いでしょう。
郵便局公式サイト>>レターパック
また、SIMカードを返却しないと「SIMカード損害金」として3,000円(税抜)が発生する場合があるので忘れずに返却しましょう。
公式サイト>>利用規約 別紙5の(3)(PDFファイル)
まとめ:LINEモバイルは解約方法もシンプル!
LINEモバイルの解約方法と注意点を紹介いたしました。
基本的にはLINEモバイルの「マイページ」の中にある「MNP転出・解約」から手続きを進めていけば解約可能です。
特に難しいことはありませんよね?
解約時の注意点をまとめておきます。
- 音声通話SIMには最低利用期間がある。
- 最低利用期間内の解約には1,000円または9,800円(税抜)の解約手数料がかかる。
- MNP転出の場合は3,000円(税抜)の手数料がかかる。
- 解約日は解約申し込み月の末日
- 最終料金は翌月5日に請求される(通話料は翌々月)
- 解約するとキャンペーンの適用が受けられない場合がある
- 解約後SIMカードを返却する必要がある
より詳しい内容はLINEモバイル公式サイトの「よくある質問」で確認することもできますので読んでみてくださいね。
公式サイト>>よくある質問内「解約・MNP転出」
ちびめがねアンテナではLINEモバイルの情報やお得なキャンぺーンについて情報を更新しています。
こちらの記事に内容をまとめていますので是非ご覧ください!
