毎日スマホ決済している ちびめがね(@chibimegane_spp)です。
LINEスマート投資の「ワンコイン投資」を2019年8月2日から運用を開始し、6か月が経過しました。
- 500円から始めることができる
- 運用はロボアドバイザーに丸投げ
- LINE Payで積立ができる
このようなメリットから、投資初心者でも簡単に始めることができます。
ワンコイン投資を始めてみようか迷っている人の最大の懸念は、利益ですよね?
簡単に始めることができても、損しては意味がありません。
そこで本記事では、投資初心者の僕がワンコイン投資を始めて6か月目の運用成績を公開いたします。
なお、ワンコイン投資の概要や基本情報は、こちらの記事で詳しく解説しているので、是非併せてご覧ください。
>>LINE Pay(ラインペイ)が使えるワンコイン投資とは?やり方・手数料・リスクまでレビュー!
https://chibimegane.com/line-invest-one-coin/
タップして読みたい場所へ
ワンコイン投資は儲かるのか?運用成績を公開!
僕はワンコイン投資を以下の設定で運用しています。
2019年8月2日から現在まで、僕がやったことはLINE Pay残高が不足しないようにチャージしていただけです。
その結果、運用成績は以下のとおりになっています。
現在、+887円(5.89%)の利益が出ています。
ポートフォリオの内訳は、以下のとおりです。
現在は債券の比率が高い状態です。
ポートフォリオの構築はロボアドバイザーにお任せなので、ユーザーが設定することはできません。
なおワンコイン投資では、債券で以下の銘柄に投資をしています。
定期的にポートフォリオのリバランスをして、市場の動きに合わせた資産運用をしてくれます。
何もしないで預けているだけで、ちゃんと利益になっていました。
自分で運用すれば、さらに利益を上げることもできるかもしれませんが、投資初心者はそういうわけにはいきません・・・。
そのため、ほったらかしでも利益が出るワンコイン投資は、とっても便利ではないでしょうか?
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
始めて分かったワンコイン投資のメリット
難しい投資の知識がなくとも始めることができるのが、ワンコイン投資のメリットです。
さらに、LINEアプリさえあれば利用できる点も、ワンコイン投資のメリットになります。
ウォレットメニューの中の「スマート投資」をタップすれば、すぐに利用可能です。
何か投資を始めるには、証券会社のホームページにアクセスしたり、専用アプリをダウンロードしたりしなければなりません。
ところがワンコイン投資であれば、申し込みから運用資産のチェックまで、LINEさえあればできちゃうので、めちゃくちゃ便利です!
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
ワンコイン投資で注意すべきこと
簡単に始めることができるワンコイン投資ですが、利用開始前に確認しておきたい以下の2つの注意点があるので、解説いたします。
- 元本割れリスクがある
- 運用手数料がかかる
元本割れリスクがある
ワンコイン投資は、銀行預貯金とは違って、運用結果によっては投資額を下回って損をしてしまうリスクがあります。
1円でも損はしたくない!そんな風に思っているなら、おすすめできません。
具体的なリスクについてはLINEスマート投資でも説明されているので、よく読んで確認しておきましょう。
フォリオ投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、下記の3、4のような原因で運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
ETFは、国内外の株式や債券等の金融商品に投資する商品ですので、為替相場、金利水準、不動産相場等の変動に伴い、ETFの市場価格も変動します。これらの要因によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
ETFに組み込まれた株式や債券等の発行者の倒産や信用状況等の悪化によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
ETFは外貨建てですので、為替リスクも存在します。当該外貨の為替レートが円高方向に進んだ場合には、円ベースの換金金額について損失が生じるおそれがあります。
引用:LINEスマート投資
1回・1ヶ月の投資額は少額かもしれませんが、長期間運用を続けると合計投資額は大きくなります。
利用前に、リスクが生じる可能性があることを理解して、特に注意をしましょう。
運用手数料がかかる
ワンコイン投資を利用するには運用手数料がかかります。
1日あたりの報酬を1ヶ月分合計した手数料を毎月支払う必要があります。
1日あたりの報酬の計算方法
時価総額×1%÷365日×1.1%(消費税)
時価総額100,000円だったら、1日あたりの報酬は以下のとおりです。
100,000円×1%÷365日×1.1%=約3円
報酬額が時価総額によって毎日変動しますが、これを30日間合計すると、1か月あたりの手数料は90円ということになります。
投資経験がある人は、1%分の運用手数料は高いと言われます。
例えば投資信託のインデックス型投資では0.2%程度の手数料の場合もあるので、ワンコイン投資よりもずっと安いです。
ワンコイン投資では、自分で投資銘柄等の選定をしない代わりに、手数料は高く設定されています。
なお、運用資産に組み入れられたETFの時価評価額が3,000万円を超える部分についての運用手数料は0.5%です。
手数料についての詳しい説明>>LINEスマート投資 サポートページ
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
まとめ:ワンコイン投資を始めるなら今がチャンス!
ワンコイン投資の6か月間の運用成績を紹介いたしました。
運用成績と言っていますが、僕はLINE Payにチャージをしていただけで、あとは全部丸投げ状態です。
元本割れや、運用手数料が少々高いという弱みがあるものの、銀行に預けるよりは高い利率で運用することができています。
そろそろ投資を始めようと迷っているなら、500円から投資ができるワンコイン投資をおすすめします。
あなたも、是非始めてみてくださいね!
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
docomoからSoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。(iPhoneは店舗購入限定)
- Xiaomi 13T Pro:実質24円
- motorola razr 40s:実質24円
- Google Pixel 8:実質24円
- OPPO Reno10 Pro 5G:実質24円
- AQUOS R7:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- AQUOS wish3:一括1円
- Redmi Note 10T:一括1円
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円
- iPhone 13(128GB):実質24円
新発売のXiaomi 13T Pro・motorola razr 40sがいきなり実質24円の対象に。
さらに以下の4機種は現金10,000円のキャッシュバック特典まであります。
- Xiaomi 13T Pro
- Google Pixel 8
- OPPO Reno10 Pro 5G
- AQUOS R7
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com