新しい物好きの ちびめがね(@chibimegane_rv)です。
歩くだけでコインが貯まり、貯まったコインでAmazonギフト券がもらえるアプリ「WalkCoin(アルコイン)」がリリースされました。
公式サイト>>WalkCoin

ウォーキングが日課の僕にとって毎日歩くだけでAmazonギフト券が貰えるなんて、夢のようなアプリ!

毎日運動を続けることは難しいかもしれませんが、Amazonギフト券が貰えるチャンスがあるなら続けることもできそうですよね?
日頃の運動不足もWalkCoin(アルコイン)があれば解消できるかもしれませんよ!
実際にWalkCoinを使ってみたところ、ちょこちょこAmazonギフト券を貰えました。
1回の当選金額は少額ですが、続ければちょっとしたお小遣い稼ぎになっちゃいます。
本記事では、ウォーキングアプリWalkCoin(アルコイン)の新規登録方法や使い方、Amazonギフト券の交換・抽選方法について解説していきたいと思います。
タップして読みたい場所へ
ウォーキングアプリWalkCoin(アルコイン)とは?
ウォーキングアプリWalkCoin(アルコイン)は歩くだけでアプリ内通貨「歩数コイン」が貯まり、貯まったコインで賞品が貰えるiPhoneアプリです。
- 対応機種:iOS 11以上を搭載するiPhone
- iPhone 4s、iPhone 5、iPhone 5sおよびiPhone 5cでは、「歩数」「距離」「消費カロリー」の計測が利用できません。
- iPadおよびiPod touchでは、動作を保証していません。
沢山歩けば「歩数コイン」が貰える
歩数に応じて「歩数コイン」が貰えます。
- 1日に6000歩以上で5枚
- 1週間に10,000歩以上で1枚
- 1週間に20,000歩以上で1枚
- 1週間に30,000歩以上で1枚
1週間(月曜日から日曜日まで)で最大38枚の歩数コインが貰えます。
また、動画広告を視聴すると、1回につき1枚歩数コインが貰えます。
貯まった「歩数コイン」はAmazonギフト券に
貯まった歩数コイン2つの使い道があります。
- 歩数クジに使う
- コイン交換に使う
歩数クジは歩数コイン50枚で1回参加できる抽選くじです。
当選するとAmazonギフト券が貰えます。
コイン交換は、所定の枚数の歩数コインをAmazonギフト券と交換できます。
2019年7月 Android版 WalkCoin(アルコイン)リリース
2019年7月4日にAndroid版のWalkCoinがリリースされました。
\Android版リリースのご連絡💫🎉/#アルコイン がAndroidに対応しました!😋
さあ、”歩く”を価値にしよう!
#アマギフ #Android #アプリ▼DLはこちらからhttps://t.co/4PGA1wYBVP
— WalkCoin~アルコイン~ (@walk_coin) 2019年7月4日
歩数をカウントするにはGoogle Fitアプリとの連携が必要です。
その他の使い方は、iOS版と代わりありませんので、本記事をご参考ください。
沢山歩いて、Amazonギフト券をもらっちゃいましょう!
WalkCoin(アルコイン)の新規登録方法
WalkCoinの新規登録方法を解説いたします。
インストール後、画面の指示に従って進めていくだけなので難しくありませんよ。
まずiPhoneのモーションとアクティビティのアクセス許可。
これを許可しないと歩数が取得できないので「OK」をタップします。
iPhoneで歩数を計測する「フィットネス・トラッキング」機能が有効になっている必要があります。iPhoneを購入した状態のままであれば「有効」になっているはずです。
フィットネス・トラッキング機能は
「設定」→「プライバシー」→「モーションとフィットネス」
から確認することができます。
位置情報取得の許可。
位置情報の取得を許可すると、行動履歴が記録されます。
行動記録機能を使わないなら「許可しない」を選択してもWalkCoinは使えますよ。
ちなみに僕は常に位置情報を取得するとバッテリーの減りが早くなる可能性があるので「許可しない」を選択しました。
通知機能の許可。
目標が達成されると通知が届きます。
こちらも通知を許可しなくてもWalkCoinを利用できますので、お好みで問題ありません。
最後に身体データを入力します。
消費カロリーの計算に利用するので、正確に入力した方が良いと思います。
基本情報の入力画面で友だちから教えてもらった「招待コード」を入力すると、初めて10,000歩達成した時に、招待した人に歩数コインが「10枚」プレゼントされます。
さらに、招待したお友達がWeekly目標を達成するたびに、歩数コインが貰えちゃいます!
友だちが10,000歩達成 | 招待した人に歩数コイン1枚 |
友だちが20,000歩達成 | 招待した人に歩数コイン2枚 |
友だちが30,000歩達成 | 招待した人に歩数コイン3枚 |
これで新規登録完了です。
あとは毎日歩いて目標達成すると歩数コインが貯まっていきますよ!
WalkCoin(アルコイン)の使い方
iPhoneを持ち歩くだけで自動的に歩数が計測されていきます。
新規登録を済ませたらあとは毎日歩き続けましょう!
歩数画面では1日の目標達成状況と、1週間の目標達成状況が確認できます。
また、右上のグラフのアイコンをタップすると1週間分のデータを確認できます。
僕は毎日ウォーキングをしているので、WalkCoinをインストールしただけで1日の目標と、1週間の目標をそれぞれクリアしていました。
この画面で1週間分のカロリー、平均歩数、総歩行距離が確認できます。
我ながら毎日頑張って歩いていますね!
このページで「移動履歴」を確認することができますが、僕は位置情報の取得を許可していないので見ることはできませんでした。
歩数コインを使ってAmazonギフト券を貰う方法
貯まった歩数コインを使えば、次の2つの方法でAmazonギフト券が貰えます。
- 「歩数クジ」で抽選でAmazonギフト券が当たる
- 「コイン交換」でAmazonギフト券に交換する
どちらにするのか、アプリ内の「コイン」ページで選択できます。
1.「歩数クジ」で抽選でAmazonギフト券が当たる
歩数クジは抽選でAmazonギフト券が当たるクジです。
歩数コイン50枚で1回くじを引くことができ、1日3回までチャンジ可能。
結果は1等から5等まであり、ハズレも含まれています。
1等 | Amazonギフト券 10,000円分 |
2等 | Amazonギフト券 1,000円分 |
3等 | Amazonギフト券 300円分 |
4等 | Amazonギフト券 100円分 |
5等 | Amazonギフト券 50円分 |
実際に歩数クジにチャレンジしてみました。
「歩数クジをひく」をタップするとすぐに結果が発表されますよ。
結果は・・・。
はずれでした。
やはりそんなに甘くはないようですね・・・。
Amazonギフト券の受け取りはマイページの「当選履歴」から行います。
当選から3日後に受け取り可能になるようです。
2等50円とは言えやっぱり嬉しいですね。
ウォーキングの励みになりますよ!
2.「コイン交換」でAmazonギフト券に交換する
コイン交換では、必要な枚数の歩数コインとAmazonギフト券を交換することができます。
必要な歩数コインの枚数 | Amazonギフト券 |
25,000枚 | 10,000円分 |
15,000枚 | 5,000円分 |
4,000枚 | 1,000円分 |
2,500枚 | 500円分(毎月先着30名) |
500枚 | 50円分(毎月先着2,000名) |
こちらは抽選ではないので、確実にAmazonギフト券が貰えます。
抽選か、交換か、あなたはどちらの方法でAmazonギフト券を貰いますか?
まとめ:WalkCoin(アルコイン)で運動不足の解消&Amazonギフト券を貰いましょう!
歩くだけで豪華賞品が当たるチャンスがあるウォーキングアプリ「WalkCoin(アルコイン)」の新規登録方法や使い方、Amazonギフト券の抽選・交換方法について解説いたしました。
厚生労働省が日本人の1日の平均歩数を発表しています。
- 男性:6846歩
- 女性:5867歩
(厚生労働省 平成29年国民栄養・健康調査より)
これを見ると毎日6000歩は難しい目標ではないかもしれません。
僕は毎日ウォーキングしていますが、習慣化してしまえばとっても気持ち良いですよ!
WalkCoin(アルコイン)を利用すれば豪華賞品が当たる可能性があるので、ウォーキングを続けたくなっちゃいますね。
日頃の運動不足を解消するためにもWalkCoin(アルコイン)を試してみてはいかがでしょうか?
また、歩数コインを沢山GETしたいなら招待コードを活用するのもおすすめです!
僕の招待コードは「JHTMz9EU」なので、よろしければ入力してください。
頑張って毎日歩いて、一緒にAmazonギフト券をGETしましょう!

ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。
- AQUOS R7:実質24円
- Xiaomi 12T Pro:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- Pixel 7a:実質24円
- Xperia 10 Ⅳ:実質24円
- Redmi Note 10T:一括1円
- arrows We:一括1円
- iPhone 13(128GB):実質20,736円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円(要来店)
さらに10月1日までの期間限定でGoogle Pixel 7aとAQUOS R7は現金10,000円のキャッシュバック特典もあります。
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com