毎日スマホ決済している ちびめがね(@chibimegane_spp)です!
LINE Pay残高で投資ができる「ワンコイン投資」をご存知ですか?
ワンコイン(500円)から始めることができる、ロボアドバイザー投資です。
ロボアドバイザー投資とは?
投資する銘柄等をロボットに任せて自動的に運用してもらう投資方法です。
「おまかせ投資」では、時間と手間のかかる資産運用をあなたの代わりにロボたちがすべて自動でおこないます。
今まで投資を経験したことがない人でも、プロレベルの分散投資をかんたんに実現できるようになりました。引用:folio
僕はロボットアドバイザーのWealthNavi
当初100,000円からスタートして、毎月10,000円の積み立て運用です。
直近1年の運用成績は以下のとおり。
投資額を下回ることもありますが、現在は6.32%の利益を出しています。
投資は難しいので、知識がないまま始めると損をしてしまう場合が多いです。
また、一般的にロボットアドバイザーは運用手数料が高いと言われています。
実際のところはどうなんでしょうか?
そこで、本記事では500円から始めることができるLINEスマート投資の「ワンコイン投資」について、詳しく解説していきたいと思います。
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
なお、運用開始6か月目の成績を、こちらの記事で公開しています。
ワンコイン投資が儲かるのか気になるあなたは、是非併せてご覧ください。
>>LINEワンコイン投資は儲かる?利益は?開始6か月目の運用成績を公開!

タップできる目次
LINEスマート投資のワンコイン投資とは?
ワンコイン投資はLINEが取り扱う金融関連サービス「LINEスマート投資」の商品の1つです。
LINEスマート投資には2つのサービスがあります。
- テーマ投資
- ワンコイン投資
「テーマ投資」とは、株式会社FOLIOが提供する、特定のテーマに基づき同社が選別した複数社の上場株式で構成された株式ポートフォリオである「テーマ」の売買を通じて、株式投資による資産運用ができるサービスです。
「テーマ」は、これから流行しそうなトレンドや注目産業、応援したい事項、経済的にインパクトのあるイベント等といったカテゴリに即して分類されたラインナップからお選びいただけます。
各テーマはプロが厳選した複数の有望企業で構成されています。あとは好きなテーマを選ぶだけで、価格変動リスク等を比較的抑えた資産運用を始めることができます。
500円から利用できる少額投資サービスです。
積立額を決めたら、あとはすべておまかせで資産運用を行うため、誰でもかんたんに資産運用を楽しめます。フォリオが提供している「おまかせ投資」をベースに商品設計されています。
どちらも少額から始めることができ、投資銘柄の選定等を自分で行う必要はありません。
しかも、ワンコイン投資は普段使っているLINEアプリの中にあります。
そのため、申し込みから運用状況のチェックまで、全てLINEでできるので、新たにアプリをダウンロードする必要もありません。
ワンコイン投資の始め方
ワンコイン投資を始めるには3つのステップが必要です。

1.FOLIOの口座開設
ワンコイン投資はFOLIOのおまかせ投資をベースにしているので、利用するには口座開設を行います。
口座開設には本人確認書類が必要です。
マイナンバー(個人番号)カードであれば、1枚で済みます。
その他の書類は複数組み合わせる必要があるので、ご注意ください。
- 通知カード+運転免許証
- 通知カード+パスポート
- マイナンバー入り住民票+運転免許証
- マイナンバー入り住民票+パスポート
- マイナンバー入り住民票+保険証
- マイナンバー入り住民票+年金手帳
- 通知カード+保険証・住民票・年金手帳のどれか2つ
- 氏名・現住所・生年月日が記載されているもの
- マイナンバー入り住民票は本籍と住民票コードを隠して撮影します
- マイナンバーの入っていない住民票は本籍・住民票コード・マイナンバーを隠して撮影します
- 有効期限のある書類は期限内のもの
- 住民票は発行から6ヶ月以内のもの
なお、2019年11月から「スマホで完結、本人確認」がスタートしました。
運転免許証かマイナンバーカードを持って、スマホで自分を撮影し、画像をアップロードすれば本人確認が完了します。
もちろん、口座開設まで少々時間はかかりますが、郵送での手続きも可能なのでご安心ください。
口座開設方法をLINEスマート投資公式ブログでも解説しています。
人気イラストレーターBUSONさんによるマンガなので、是非ご覧ください。
公式ブログ>>しぶきがやってみた!スマホだけで口座開設完了!
2.LINE Payの利用開始
積立額はLINE Payと連携して支払われるので、LINE Payを始める必要があります。
LINE Payの始め方はこちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
>>LINE Pay(ラインペイ)の新規登録方法を詳しく解説いたします!

3.LINE Payに銀行口座を登録する
自動積立、本人確認のためにLINE Payに銀行口座を登録する必要があります。
LINE Payでは、銀行口座を登録することで同時に本人確認が完了します。
銀行口座を登録する方法はこちらの記事で解説しているのでご覧ください。
>>LINE Pay(ラインペイ)に銀行口座を登録する方法を解説します!

積立額の設定
ワンコイン投資は自分で設定した「積立額」を週に1回積み立てます。
1回の積立額は500円から100,000円までの範囲で、500円単位で設定可能です。
ワンコイン投資は1回の投資は「500円」から始めることができますが、最低でも1ヶ月に2,000円から2,500円は必要になるのでご注意ください。
引き落とし方法の設定
ワンコイン投資は投資資金の引き落としを以下の2つから選択することができます。
引落日
ワンコイン投資の引落日は契約の締結日と同じ曜日です。
契約締結日が土曜日・日曜日の場合は、金曜日に設定されます。
2019年8月31日までに契約締結した人の引落日は、毎週水曜日です。
投資対象の選定・運用スタイル
投資対象や運用スタイルは「ホワイトペーパー」と呼ばれる運用手法書面で確認できます。
投資対象はNYSE(ニューヨーク証券取引所)又はNASDAQに上場しているETFです。
また、運用スタイルはノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」をもとにしたアルゴリズムで運用し、自動的にリバランスを行います
ワンコイン投資:ホワイトペーパー
積立額と支払い方法の設定をすれば、ワンコイン投資の運用スタートです。
利用開始や設定方法はとっても簡単ですよ!
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
ワンコイン投資の注意点
簡単に始めることができるワンコイン投資ですが、利用開始前に確認しておきたい以下の注意点があるので、解説いたします。
ワンコイン投資にはリスクがある
ワンコイン投資は、銀行預貯金とは違って、運用結果によっては投資額を下回って損をしてしまうリスクがあります。
1円でも損はしたくない!そんな風に思っているなら、おすすめできません。
具体的なリスクについてはLINEスマート投資でも説明されているので、よく読んで確認しておきましょう。
フォリオ投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、下記の3、4のような原因で運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
ETFは、国内外の株式や債券等の金融商品に投資する商品ですので、為替相場、金利水準、不動産相場等の変動に伴い、ETFの市場価格も変動します。これらの要因によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
ETFに組み込まれた株式や債券等の発行者の倒産や信用状況等の悪化によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
ETFは外貨建てですので、為替リスクも存在します。当該外貨の為替レートが円高方向に進んだ場合には、円ベースの換金金額について損失が生じるおそれがあります。
引用:LINEスマート投資
1回・1ヶ月の投資額は少額かもしれませんが、長期間運用を続けると合計投資額は大きくなります。
利用前に、リスクが生じる可能性があることを理解して、特に注意をしましょう。
ワンコイン投資の手数料
ワンコイン投資を利用するには運用手数料がかかります。
1日あたりの報酬を1ヶ月分合計した手数料を毎月支払う必要があります。
1日あたりの報酬の計算方法
時価総額×1%÷365日×1.1%(消費税)
時価総額100,000円だったら、1日あたりの報酬は以下のとおりです。
100,000円×1%÷365日×1.1%=約3円
報酬額が時価総額によって毎日変動しますが、これを30日間合計すると、1か月あたりの手数料は90円ということになります。
投資経験がある人は、1%分の運用手数料は高いと言われます。
例えば投資信託のインデックス型投資では0.2%程度の手数料の場合もあるので、ワンコイン投資よりもずっと安いです。
ワンコイン投資では、自分で投資銘柄等の選定をしない代わりに、手数料は高く設定されています。
なお、運用資産に組み入れられたETFの時価評価額が3,000万円を超える部分についての運用手数料は0.5%です。
手数料についての詳しい説明>>LINEスマート投資 サポートページ
2019年10月ワンコイン投資がリニューアル
2019年10月にワンコイン投資が大幅リニューアルされました。
リニューアル後の特長は以下の2点です。
- マイページの搭載
- 目標設定機能
1つずつ紹介していきます。
マイページの搭載
ワンコイン投資で運用中の資産の評価額を確認できる「マイページ」が搭載されました。
マイページへは、LINEウォレット内、スマート投資メニューからアクセスできます。
「ワンコイン投資」をタップ。
こちらが「マイメニュー」です。
マイメニューでは、以下の内容が確認できます。
資産の内容と運用履歴のグラフ表示。
資産の内訳。
積立設定の確認。
可愛いイメージキャラクター「バフェ」と一緒に、運用状況を確認できます。
公式Twitter>>https://twitter.com/buffe_kun
公式Instagaram>>https://www.instagram.com/buffe_kun/
目標設定機能
目標設定機能も追加されました。
設定できる項目は身近なものばかりです。
- とりあえず
- 旅
- 学び
- 美容と健康
- ファッション
- 子育て
- 結婚
- 暮らしを豊かに
- 趣味
投資を始める際に、目標設定することは非常に重要です。
目標のない投資は、大方長続きしません。
どんなに小さな目標であっても、設定するべきです。
目標の設定方法を解説いたします。
マイページの「新しい目標をたてる」をタップ。
次に目標を設定します。
次に、目標名と目標金額を設定します。
目標達成の時期を確認し、目標設定が完了です。
お疲れ様でした。
これで目標設定は完了です!
マイページの導入と、目標設定で、ワンコイン投資はさらに便利になります。
特に目標を設定できるのは、投資初心者にとっては嬉しいポイントですね!
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
LINE Payで投資ができる「ワンコイン投資」のまとめ
500円から始めることができるLINEスマート投資の「ワンコイン投資」について解説いたしました。
初心者でも簡単に始めることができるのがロボアドバイザーの魅力です。
しかし、リスクがあり、運用手数料が高めに設定されているので注意が必要です。
本来投資は初心者が気軽に始めるものではなく、基本的な知識を学び、リスクを分かったうえで始めるもの。
資産運用の「はじめの一歩」にワンコイン投資を活用してみてはいかがでしょうか?
公式サイト>>ワンコイン投資
\ 資産運用 /
ちびめがねアンテナでは、スマホ決済LINE Payに関する情報をこちらの記事でまとめて更新していますので、併せてご覧ください。
>>スマホ決済LINE Payとは?使い方から解約方法まで徹底解説いたします!

そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/5GBとプランは標準的ですが、2021年5月31日までの申込みで現金13,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,639円(税込み)なので、1,639円×7ヶ月=11,473円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質7ヶ月無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月5GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金13,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、10,000円キャッシュバックなので3,000円もお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
