100均で購入した「ダイセル」のメガネ拭きの使い心地がとても良かったので紹介いたします。


眼鏡をかけている人なら必ず持ち歩いてるメガネ拭き。
たまに持っていくの忘れてしまうことがあると思います。
そういう時に限って、レンズの汚れが気になってしまうんですよね。
そんな時はお近くの100均で株式会社ダイセル製のメガネ拭きを探してみてください!
レンズの汚れを綺麗に落としてくれますよ!
眼鏡をかけている人に是非使っていただきたいので、100均で購入できるコストパフォーマンス抜群の「株式会社ダイセルのメガネふき」をご紹介いたします。
100均で購入できるダイセルのメガネ拭きをレビュー
ある日僕は、メガネ拭きを持ってくるのを忘れてしまったんです。
やっぱりそんなときに限って眼鏡の汚れが気になる・・・。
でもティッシュで眼鏡を拭くと細かな傷がついてしまいます。
お気に入りの眼鏡なのでなるべくそうはしたくなかったんです。
そこで、立ち寄った100均で試しにメガネ拭きを買ってみました。
それがこちらです。

100均のメガネ拭きっていうことで期待していなかったのですが、使ってみてビックリしました!
レンズがめちゃくちゃ綺麗になる!
このメガネ拭き、薬剤が全く使われていないのでティッシュみたいな感じなんです。

袋の隙間から1枚ずつ取り出して使います!
ドライタイプなのに、薬剤が付いているメガネ拭きのようにレンズがものすごく綺麗になります!
商品パッケージに記載されていたのでスマホの画面も拭いてみたのですが、指紋も油汚れも綺麗に落ちてピカピカになりました!
大きさはこのくらいです。眼鏡との比較で。

ティッシュペーパーくらいです。
画像をよーく見て頂きたいんですが、向かって左のレンズがダイセルのメガネ拭きで拭く前の状態、向かって右のレンズが拭いた後の状態です。
わかりにくいかもしれないのですが、綺麗になっています!
本来の使用方法とは違うかもしれませんが、破れたり、汚れたりしない限りは何度でも使えます。
実際僕は何日か使い続けてみたんですけど、問題なく綺麗に拭けましたよ!
コストパフォーマンスが高いメガネ拭きなので、見つけたら是非購入してみてくださいね!
100均で購入できるメガネ拭きを作っている株式会社ダイセルとは?
こんなコスパの高いメガネ拭きを作っているメーカーはどんなところなんだろう?と思ったので調べてみると、株式会社ダイセルというメーカーが作っていました。
>>>株式会社ダイセル 公式サイト
公式サイトを見せていただいたところ、創業1919年の長い歴史をもつ大製造会社でした!
私たちダイセルグループは、『化学の無限の可能性』を信じ、 独自の技術・ノウハウを駆使して『社会が求める機能』を具現化し、 暮らしと社会の豊かさ向上に貢献する企業グループであり続けます。
たとえメガネ拭き一つとっても、その卓越した技術を肌で感じることができます!
メガネ拭きの他にも色々な商品を販売されていました。
補聴器クリンシート
耳の周りも皮脂が多い部分なので、綺麗にできると良いですよね!
三角コーナーいらず
シンクに吸盤で本体をくっつけて、袋を装着するタイプの三角コーナー。
使わない時は収納できるので便利ですね!
僕の購入したメガネふきはコストパフォーマンが高すぎでした。
この商品を100円で売ってよいのでしょうか・・・。
10枚で100円ですからね、1枚10円ですよ!
株式会社ダイセル様、素晴らしい商品を開発・販売していただいて、ありがとうございます!
今後他の商品も試してみようと思います!
まとめ:100均で購入できるダイセルのメガネふきは超優秀です!
眼鏡をかけている人なら必ず持っているメガネ拭き。
これからは100均で購入可能なダイセルのメガネ拭きを使いましょう!
ドライタイプなのに汚れが落ちるのが本当に感動的ですよ!
あなたもぜひ老舗企業の技術の結晶を肌で感じてみてください!
まとめて買ったら100均よりも安いかも・・・。