簡単にグラフィックデザインが作れるCanva(キャンバ)。
販促やブログ、Instagramなどにも使える便利なWebサービスです。
でも、Canvaを使っていて以下のように感じたことはありませんか?
- 毎回似たようなデザインになってしまう
- いまいちピンとくる素材がない
- 欲しいテンプレートが見つからない
無料会員だと、使えるテンプレートや素材の種類が限られてしまいます。
プロ会員になれば素材や出来ることが増えますが、月額9.95$とハードルが高め・・・。
なかなか踏み切ることができませんよね。
そんなあなたに試して頂きたいのが、本記事で紹介するDesignCap(デザインキャップ)です。
公式サイト>>DesignCap
豊富なテンプレートや素材を組み合わせて、良い感じのグラフィックデザインを作成できるWebサービス。
Canvaでは見つからなくても、DesignCapにならあるかもしれません。
そして、DesignCapを利用すれば、あなたのグラフィックデザイン作成の幅がさらに広がることでしょう。
本記事では、無料グラフィックデザイン作成Webサービス「DesignCap」を紹介いたします。
本記事はPearlMountain社様のご依頼により作成しております。
タップして読みたい場所へ
DesignCapとは?サービス概要
DesignCapは、PearlMountain社が提供している、グラフィックデザイン作成サービスです。
テンプレートや素材を組み合わせるだけで、誰でも簡単にグラフィックデザインを作成できます。
なお、本記事冒頭のこちらのアイキャッチ画像もDesignCapで作成しました。
なお、PearlMountain社は、中国の成都市にあるソフトウェア開発会社です。
写真や動画などのメディア系ソフトをメインに手掛け、本記事で紹介しているDesignCapの他にも、以下のサービス・ソフトウェアを開発・販売しています。
- FotoJet Photo Editor
- DesignEvo Logo Maker
- FlexClip Video Maker
- Picture Collage Maker
- CollageIt for Mac
- Publisher Plus
- VideoGIF for Mac
>>【FlexClip Video Makerレビュー】誰でも簡単に動画作成!

動作環境
DesignCapはWebブラウザ上で利用するサービスです。
以下のWebブラウザでの利用が推奨されています。
- Google Chrome 14.0以降
- Internet Explorer Ver.10.0以降
- Firefox 10.0以降
- Safari 7.0以降
専用ソフトをパソコンにインストールする必要がありません。
DesignCapにログインさえすれば、職場で進めていたデザイン作成を、自宅でも継続できます。
なお、2020年7月現在、残念ながらDesignCapはスマホからは操作できないので、ご注意ください。
無料版・有料版
DesignCapのアカウントには、無料版と有料版があります。
違いは以下のとおりです。
無料アカウントでは、利用できる素材・テンプレートに制限があります。
また、アップロードできる画像数、保存できるデザイン数がどちらも5個までです。
全ての機能をフルに使うには、月額5.99$(年払い)のプラスアカウントになる必要があります。
Canvaの有料会員は月額9.95$なので、DesignCapの方が約4$安いです。
ストック素材・テンプレートはCanvaの方が多いですが、コストだけで比較すればDesignCapの方がお得になります。
公式サイト>>DesignCap
DesignCapでできることは?
DesignCapを使えば、例えば以下のようなグラフィックデザインが作成できます。
- インフォグラフィックス
- プレゼンテーション
- 報告書
- チャート
- ポスター
- フライヤー
- パンフレット
- メニュー
- 招待状
- バースデーカード
- 結婚式の招待状
- YouTubeバナー
- YouTubeのサムネイル
- フェイスブックカバー
- インスタグラムの投稿
テンプレートが用意されているので、0から作る必要はありません。
SNSの投稿やヘッダー画像等は、サイズが最適化されているので便利です。
表に数字を入力すれば、チャートも簡単に作成できます。
使いこなせば、素人でもプロ顔負けのデザインが作成できる便利なWebサービスです。
公式サイト>>DesignCap
DesignCapの使い方
DesignCapの使い方はとても簡単です。
以下の3つのステップでデザインを作成できます。
- 新規登録(アカウント作成)
- デザイン作成
- エクスポート(保存)
① 新規登録(アカウント作成)
DesignCapの画面右上「サインアップ」からアカウントを作成します。
- Googleアカウントと連携
- Facebookアカウントと連携
- メールアドレスの登録
いずれかの方法で登録可能です。
アカウント登録をすると確認メールが届くのでこちらをクリックすれば、完了です。
② デザイン作成
デザインの作成はトップページの「今すぐ始める」をクリックします。
約3,000のテンプレートの中から、好きなものを選んでデザインを作成できます。
テンプレートを検索することもできるのですが、残念ながら日本語には非対応です。
なお、DesignCapは日本語に最適化されていない部分が多いです。
そのため、英語が極端に苦手な人は、使うのが難しいかもしれません・・・。
ブラウザの翻訳機能を使えば、完璧とは言わないまでも翻訳してくれるので、必要に応じて利用してもいいでしょう。
好みのテンプレートを作成すると、デザインの作成が始まります。
こちらが作成画面です。
サイドメニューから必要な素材を選択して、各素材を上部のメニューバーでアレンジできます。
③ エクスポート(保存)
デザインの作成が終わったら、ページ右上のメニューからデータを保存します。
共有ボタンをクリックすれば、作成したデザインへ共有URLが発行されるので、シェアも簡単です。
DesignCapは、新規登録からわずか数分でデザインの作成にとりかかれます。
少し触っていれば、すぐに使い方をマスターできるほど操作は直感的です。
公式サイト>>DesignCap
DesignCapのレビューまとめ
無料グラフィックデザイン作成Webサービス「DesignCap」を紹介いたしました。
オシャレなグラフィックデザインを作成できる、便利なサービスです。
日本語最適化がまだ進んでいない弱みはあるものの、操作は直感的で分かりやいのでデザイン初心者でも簡単に使えるでしょう。
無料で利用できるので、現在使用中のデザイン作成ソフトと併用すれば、デザインの幅を広げることができます。
是非あなたもDesignCapを使ってみてください。
公式サイト>>DesignCap
docomoからSoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。(iPhoneは店舗購入限定)
- Google Pixel 8:実質24円
- OPPO Reno10 Pro 5G:実質24円
- AQUOS R7:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- AQUOS wish3:一括1円
- Redmi Note 10T:一括1円
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円
- iPhone 13(128GB):実質24円
なんとSoftBankオンラインショップで購入するよりもお得です!
さらに以下の3機種は現金10,000円のキャッシュバック特典まであります。
- Google Pixel 8
- OPPO Reno10 Pro 5G
- AQUOS R7
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com