AUKEYのUSB充電器「Omnia Mix3(PA-B6S)」を購入しました。
Omnia Mix3は、2020年4月から順次販売されている、AUKEYの最新主力シリーズ「Omnia(オムニア)」の1つ。
Omnia Mix3にはUSBポートが3つ搭載されており、3台同時充電可能。
また、単ポートの最大出力が90Wにおよび、ノートパソコンへの給電も余裕です。
さらに複数の充電規格に対応し、USB PD PPS(Programmable Power Supply)まで搭載されています。
販売価格は6,480円と少々高いですが、Omnia Mix3にはそれだけの価値がある、かなり凄いUSB充電器です。
本記事では、AUKEYのUSB充電器「Omnia Mix3(PA-B6S)」をレビューしていきます。
なお、こちらの記事で他のOmniaシリーズをまとめて紹介しておりますので、本記事と併せて是非御覧ください。

AUKEY Omnia Mix3の外観と付属品
Omniz Mix3(PA-B6S)は、AUKEY製のUSB充電器です。

カラーバリエーションは、黒と白の2色。
僕は黒を購入しました。
光沢の少ないマットな外観で、指紋が目立ちにくくて良いですね。
サイズは64×62×33mmと、3ポート充電器としてはかなりコンパクト。
手のひらに収まるサイズ感です。
重さも184gと、毎日持ち歩いても苦にならない軽さ。
MacBook Proに付属の87W電源アダプタ(USB-C 1ポート)より、20%以上小型軽量化を実現しているそうです。
前面にUSB-Aポートが1つ、USB-Cポートが2つ並んでいます。
どのUSBポートも急速充電に対応できる高出力タイプです。
USBポートの上部にLEDインジケーターが搭載されており、通電時に白色に点灯します。
電源プラグは持ち運びに便利な折りたたみ式なので、カバンで他のデバイスを傷つけることがありません。
本体下部には仕様がプリントされています。
PSEマークは菱形で、株式会社美貴本によって検証が行われたようです。
USBチェッカーでPDOを確認したところ、Power Delivery 3.0を検出し、表示通りの出力でした。
Omnia Mix3には、マニュアル・保証書以外の付属品はありません。

充電ケーブルが付属していないのでご注意ください。
特に、60W以上の給電が必要な場合には、5A出力に対応したeMarker搭載のUSBケーブルが必要になります。

AUKEY Omnia Mix3を使うべきメリット
Omnia Mix3を使うメリットと言うべき凄いところは、以下の3つです。
- 最大90W出力
- 3台同時充電可能
- USB PD PPSに対応
1つずつ紹介していきます。
最大90W出力
Omnia Mix3は、USB-C単ポートで最大90W出力に対応しています。
実際に給電中の電力を計測してみたところ、上下どちらのUSB Type-Cポートも90W出力を確認できました。
スマホやタブレットはもちろん、15インチクラスの大型ノートパソコンでも余裕で充電できちゃいます。
- ノートパソコン(30W)
- Pixel 5(18W)
最新のMacBook Pro(16インチ)だと91W出力が必要になるので、僅かに力不足にはなりますが、それでも充電に差し支えはないでしょう。
ただし、60W以上の給電が必要な場合には、5A出力に対応したeMarker搭載のUSBケーブルが必要になります。

実際にeMarker非搭載の充電ケーブルでPDOをチェックしみたところ、60Wまでしか検出できませんでした。
ノートパソコンの充電用に購入を検討している方は、USBケーブルを確認しておきましょう。
Omnia Mix3のさらに凄いのが、USB Type-Aポートでも最大60W給電可能なところ。
複数の急速充電規格対応しているので、ハイパワーが実現できます。
USB-Aの急速充電規格 | ・Apple 2.4A ・Samsung 5V/2A ・Quick Charge 3.0 ・Quick Charge 2.0 ・Samsung AFC ・Huawei FCP ・Huawei SCP |
たまたまレビュー用に購入していたXiaomiのPoco X3 NFC(総務省に試験利用の届出済)を充電してみたところ、20W出力まで確認できました。
もちろん、全てのデバイスに対して急速充電が可能になるわけではなく、急速充電規格に対応している必要があります。
Quick Chargeに対応しているスマホは増えてきているので、USB Type-Aでの充電でも、急速充電の恩恵を受けることができる人は多いかもしれません。
それにしても、Xiaomiの「Mi Charge Turbo」はどの充電規格と互換性があるのでしょう。
Omnia Mix3の仕様書には記載がなかったのに、急速充電できてしまった点は気になります。
3台同時充電可能
Omnia Mix3にはUSBポートが3つ搭載されています。
そのため、3台のデバイスを同時充電可能です。
コンパクトなのに複数のデバイスを同時に充電できるのは、超メリット。
ただし複数のUSBポートを使用した場合には、最大出力が合計90Wに調整されるのでご注意ください。
単ポートで90W出力になっていたUSB-Cポートも、スマホを同時充電すると電力が低下しました。
- 90W→60W
- 90W→30W
USBポートの複数同時利用による最大出力をまとめると、以下の表のとおりになります。
使用するUSBポート | USB-Aの出力 | USB-C(下)の出力 | USB-C(上)の出力 |
USB-A | 60W | ||
USB-C(下) | 90W | ||
USB-C(上) | 90W | ||
USB-A USB-C(下) |
30W | 60W | |
USB-A USB-C(上) |
12W | 12W | |
USB-C(下) USB-C(上) |
60W | 30W | |
USB-A USB-C(下) USB-C(上) |
12W | 60W | 12W |
USB PD PPSに対応
Omnia Mix3は、USB Power Delivery 3.0のオプション「PPS(Programmable Power Supply)」に対応しています。
通常Power Deliveryでは、固定の電圧と電流でデバイスに電力供給されます。
それがPPSに対応していれば、電圧と電流を細かく刻んで給電できるので、変換ロスと発熱を抑えることが可能です。
Omnia Mix3では、以下の範囲で電力供給できます。
Omnia Mix3 PPS仕様 |
3.3V~11V / 最大5A |
もちろん、給電を受ける側(スマホやノートパソコン等)もPPSに対応していなければ機能しません。
まだ、PPS対応デバイスは少ないので、誰でも使える機能ではありませんが、これから増えてくることが予想されるので、今からOmnia Mix3を買っておくのもアリだと思います。
AUKEY Omnia Mix3のイマイチなところ
Omnia Mix3を使ってみて、唯一イマイチだと感じた点は、USB-CポートからPower Delivery以外の急速充電規格が検出されたことです。
上下どちらのUSB-Cポートからも、以下の独自充電規格が検出されました。
USB-Cポート(上) | ・Apple 2.4A ・Samsung 5V/2A ・Quick Charge 3.0 ・Quick Charge 2.0 ・Samsung AFC ・Huawei FCP ・Huawei SCP |
USB-Cポート(下) | ・Apple 2.4A ・Samsung 5V/2A ・Quick Charge 3.0 ・Quick Charge 2.0 ・Samsung AFC ・Huawei FCP ・Huawei SCP |
USB Type-Cには「Power Delivery」以外の独自充電規格を搭載してはいけない、というルールが定められています。
つまり、Omnia MiX3は規格違反です。
ただ、シレッと独自充電規格が内包されているわけではなく、仕様にも表示されています。
eMaker搭載ケーブルが破損してしまう可能性が0ではないものの、実際に使ってみた範囲では実用上問題はなさそうです。
気になる方は、購入しないほうがいいでしょう。
AUKEY Omnia Mix3(PA-B6S)のレビューまとめ
AUKEYのUSB充電器「Omnia Mix3(PA-B6S)」をレビューしました。
急速充電に対応していながら、3ポート構成で非常に使いやすいモデル。
USB-Cに独自充電規格が内包されているものの、ノートパソコンを接続しながら、スマホやタブレットを充電できるのはメリットでしかありません。
ちなみに僕は、普段使うメインの充電器をOmnia Mix3にしちゃいました。
超お気に入りの1台です。
本記事のAUKEY製品を
\ 安く買う方法 /
AUKEY製品を安く買う2つの方法をご紹介します。
- Amazonでクーポンコードを利用する
- Amazonギフト券チャージタイプで購入する
Amazonでクーポンコードを利用する
AUKEYでは、ほぼ毎日、Amazonで使える期間限定のクーポンコードを発行しています。
本記事で紹介している製品がクーポンコードセールの対象だったらチャンス!
15%~50%OFFで購入できちゃいます。
当サイトでは、こちらの記事でAmazonクーポーンコードセールの情報を随時更新していますので、是非本記事と併せてチェックしてください。

Amazonギフト券チャージタイプで購入する
AUKEY製品をAmazonで購入するなら、支払方法を「Amazonギフト券チャージタイプ」にすると少しお得です。
事前チャージの金額に応じて、最大2.5%分のAmazonポイントが還元されます。