AUKEYの完全ワイヤレスイヤホン「EP-N5」を購入しました。
これまでAUKEYからは多くのイヤホンが発売されていますが、ANC(アクティブノイズキャンセリング)を搭載したものはありませんでした。
しかし、ついに待望のANC搭載モデルが登場。
それが、本記事で紹介するEP-N5です。
暫く使ってみたところ、ノイキャンが搭載されているのは当然嬉しいのですが、何より音質が素晴らしく、ずっと使い続けたくなる完全ワイヤレスイヤホンだと感じました。
このイヤホンが7,980円で購入できるなんて、相当コスパが高いです。
是非あなたにも使ってみて欲しいので、本記事でレビューしていきます。
AUKEY EP-N5の外観と付属品
EP-N5はAUKEYの左右分離型完全ワイヤレスイヤホンです。
充電器やモバイルバッテリーのイメージの強いAUKEYですが、イヤホンも数多く販売しています。
当サイトでもAUKEY製のオーディオ機器をレビューしていますので、本記事と併せて是非御覧ください。
カテゴリー>>オーディオ
EP-N5には、カラーバリエーションはなくブラックのみ。
マットな質感で指紋は目立ちませんが、皮脂汚れは目立つので注意したいところです。
サイズは実測で縦約53mm×横約62mm×厚さ約25mm。
手のひらに収まるコンパクトなサイズ感です。
イヤホンを含めた総重量は48gで、完全ワイヤレスイヤホンとしては標準的。
さらにコンパクトで軽量な完全ワイヤレスイヤホンを求めているなら、こちらの記事で紹介しているEP-T25もおすすめですよ(ノイキャンは非搭載)。

表面には、AUKEYのロゴとケースのバッテリー残量を表示するLEDインジケーターがあります。
ケース底面にある充電用のポートは、嬉しいUSB Type-C。
性能表示はケース内部に表示されています。
イヤホンとケースは、マグネットでしっかり固定されています。
逆さまにしても落ちてしまうことはありません。
イヤホンは足のように伸びたスティックがあるタイプ。
スティックの長さは約20mmでした。
耳栓のように耳の穴に挿入するカナル型です。
ちょっとスティックが長い感じはしますが、サイズはコンパクト。
重さは両耳で10gと標準的でした。
耳に触れる部分の皮脂汚れが目立つので、使用後に軽く拭いてあげましょう。
EP-N5の付属品は以下のとおりです。
- マニュアル
- クイックスタートガイド
- 保証カード
- イヤピース
- 充電ケーブル

イヤーピースは装着されているものを含めて3サイズ。
取り外して簡単に交換できます。
イヤーピースはペラペラでそれほど品質が良くはないので、遮音性をさらに高めたい場合には他社製のものに交換しても良いでしょう。
ただ、サイズによってはケースに収納できなくる場合もあるので、お店で試させてもらうのがベストです。
充電ケーブルはUSB-A to USB-Cのものでした。
充電器は付属していないので、ご注意ください。
AUKEY EP-N5のスペック
EP-N5のスペックは以下のとおりです。
製品名 | EP-N5 |
イヤホンタイプ | カナル型 |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
Bluetoothプロファイル | HFP / HSP / A2DP / AVRCP / |
コーデック | SBC / AAC |
アクティブノイズキャンセリング | あり |
外部音取り込みモード | なし |
充電ポート | USB Type-C |
イヤホンバッテリー容量 | 60mAh(片耳) |
充電ケースバッテリー容量 | 500mAh |
連続再生時間 | イヤホン単体:最大7時間 充電ケース併用:最大35時間 |
防水規格 | IPX5 |
aptXには非対応なので、Androidユーザーにはちょっと残念な仕様。
また、防水性能はIPX5なので小雨やワークアウト時の汗程度であれば問題なく使えるものの、水にそれほど強くはありません。
一方、連続再生時間が7時間と長いところが嬉しいポイント。
ケースと併用して使えば、最大35時間使用できちゃいます。
USB-Cによる充電ですが、充電に必要な電力は1.5W程度と弱いのでスマホ等に付属の充電器を使用すれば問題ありません。
AUKEY EP-N5を使ってみた様子
EP-N5を実際に使ってみた様子をレビューしていきます。
ペアリング
EP-N5のペアリングはとっても簡単です。
イヤホンをケースに収納した状態で、蓋を開けるとペアリングモードになります。
イヤホンに搭載されているLEDランプが赤と緑に速く点滅している状態がペアリングモードなんですが、LEDが小さいうえに収納した状態なので、よく分かりません。
そのため、購入後にケースの蓋を開いた状態で、スマホの近くに置いてペアリングを進めていくとうまくいきます。
あとはスマホのBluetooth設定から「AUKEY EP-N5」を探してタップすればペアリングが完了します。
一度接続が完了すれば、次回以降はケースの蓋を開ければ自動的にスマホに接続されます。
ちなみに一番最初にペアリングした時に、全然繋がらなくて焦りました。
理由は簡単で、イヤホンとケースの接続端子にフィルムが貼られていたからです。
装着感
イヤホンは片耳5gと軽いので、耳に負担がかかることはありません。
最初見た時はスティックが長すぎるかなーと思ったのですが、黒なので見た目の違和感も少ないと思います。
ただし、EP-N5は耳栓のように耳に挿入するカナルタイプです。
閉塞感が強いイヤホンなので、苦手な方にはおすすめできません。
タッチコントロール
EP-N5は丸印付近をタップ、長押しすることで、音楽再生や通話をコントロール可能です。
ANC(アクティブノイズキャンセリング)ON/OFF | 左右どちらかを2秒長押し |
曲の再生/停止 | 左右どちらかを1回タップ |
曲送り | 右を2回タップ |
曲戻り | 左を2回タップ |
通話応答/終了 | 左右どちらかを2回タップ |
着信拒否 | 左右どちらかを2秒長押し |
音声アシスタント起動 | 左右どちらかを3回タップ |
残念ながら、音量の調節はできませんでした。
反応は良好なのですが、耳への装着・取り外しの時に誤って操作してしまうことがあるので、ご注意ください。
ANC(アクティブノイズキャンセリング)
EP-N5の最大の特長は、アクティブノイズキャンセリング機能が搭載されていること。
イヤホンに搭載されているマイクが周囲の音を拾って、逆相の音をぶつけて打ち消してくれます。
その結果、周囲の騒音が消えてより音楽をクリアに楽しむことができるわけです。
周囲の音がうるさいと、音楽のボリュームをついつい上げてしまいがちですよね?
アクティブノイズキャンセリング機能があれば、周囲が静かになり、ボリュームの上げすぎを抑えてくれます。
EP-N5のノイキャンは、低音域の騒音は上手にかき消してくれるのですが、それ以外の周波数帯に対してはあまり効果がないようです。
- 大型車両の走行音
- エアコンの音
- 換気扇の音
- 走行中の電車内の騒音
こういう種類の音が消えるようになくなりました。
このため、電車での通学・通勤の時に活躍してくれるでしょう。
そもそもEP-N5はカナル型イヤホンなので、耳栓のようにナチュラルなパッシブノイズキャンセリングが利いています。
これにアクティブノイズキャンセリングが加わることで、より効果が高いものになっているようです。
1点気になったのが、アクティブノイズキャンセリングを有効にするとホワイトノイズが発生します。
再生中の音楽の邪魔になる程の大きさではないので気になることは少ないと思いますが、敏感な方はご注意ください。
また、残念ながら外部音取り込みモードは搭載されていません。
耳栓のようなカナル型の形状上、外部音が聞き取りにくくなります。
音質
EP-N5の音質は抜群です!
どの音域もはっきり聞こえるクリアなサウンドでありながら、低音が力強いので迫力があります。
一般的に完全ワイヤレスイヤホンのダイナミックドライバーのサイズは6mm前後が多いのですが、EP-N5は10mmを採用。
ドライバーサイズだけで音質の良し悪しが変わるとは言えないものの、コンパクトながらも重低音を楽しめるのが特長です。
どんなジャンルの音楽でも十分に楽しむことができるので、後悔することはないはずです。
もしあなたがEP-N5を購入したら、大きめの音量で音楽を聞いてみてください。
ノイズキャンセリング機能と相まって、音楽の世界に引き込まれていきますよ!
遅延
EP-N5を使っていて、唯一イマイチだなと思った点が遅延です。
動画再生やゲームなどをしていると若干遅延しているのが分かるので、EP-N5は使いにくいかもしれません。
僅かな遅延も許されないような環境では使いにくくなってしまいすが、音楽再生や通話であれば全く問題なく使えます。
AUKEY EP-N5のレビューまとめ
AUKEYの完全ワイヤレスイヤホン「EP-N5」をレビューしました。
AUKEYファンの僕としては待望のノイキャン搭載モデル。
AirPods Proなどのように、周囲の音が吸い込まれるように消えてなくなるとまではいきませんが、低い音域の騒音をしっかりかき消してくれるので満足です。
そもそもカナル型なので遮音性に優れた形状ですからね!
また、イヤホンの根幹となる音質についても、かなり優秀。
7,980円で購入できるなら、相当コスパが高いのではないかと思います。
ノイキャンが気になるけど高くて手が出ないという方は、まずはAUKEYのEP-N5をお試しください。
本記事のAUKEY製品を
\ 安く買う方法 /
AUKEY製品を安く買う2つの方法をご紹介します。
- Amazonでクーポンコードを利用する
- Amazonギフト券チャージタイプで購入する
Amazonでクーポンコードを利用する
AUKEYでは、ほぼ毎日、Amazonで使える期間限定のクーポンコードを発行しています。
本記事で紹介している製品がクーポンコードセールの対象だったらチャンス!
15%~50%OFFで購入できちゃいます。
当サイトでは、こちらの記事でAmazonクーポーンコードセールの情報を随時更新していますので、是非本記事と併せてチェックしてください。

Amazonギフト券チャージタイプで購入する
AUKEY製品をAmazonで購入するなら、支払方法を「Amazonギフト券チャージタイプ」にすると少しお得です。
事前チャージの金額に応じて、最大2.5%分のAmazonポイントが還元されます。