AUKEYのUSB-C充電器「Omnia Mini 20W Ⅱ」を購入しました。
商品名に「Ⅱ」とあるように、以前販売されたOmnia Miniの後継機。

コンパクトで高出力な性能はそのままに、電源プラグが折りたたみ式に進化して更に便利になりました。
本記事ではAUKEY Omnia Mini 20W Ⅱを実際に使ってみた様子をレビューしていきます。
AUKEY Omnia Mini 20W Ⅱのデザイン
Omnia Mini 20W ⅡはAUKEY製のUSB Type-C充電器です。

カラーバリエーションは黒と白の2色展開。
このうち僕は黒を購入しました。
光沢の少ないマットな外観は指紋が付きにくくて良い感じです。
ポートはUSB Type-Cが1つだけ。
中央ではなく上部に搭載されています。
左側面にはAUKEYのブランドロゴがプリントされています。
刻印ではないので、きっと使っているうちに擦れて剥がれてしまうでしょうね・・・。
背面にはOmnia Mini 20W Ⅱ最大の特長である折りたたみ式のプラグ。
底面には性能表示がプリントされていました。
PSEマークは菱形で「株式会社美貴本」によって動作検証がされているようです。
Omnia Mini 20W Ⅱにはマニュアル・保証書以外に付属品はありません。
USB-Cケーブルは自分で用意する必要があるのでご注意ください。
AUKEY Omnia Mini 20W Ⅱをレビュー
AUKEY Omnia Mini 20W Ⅱを実際に使ってみた様子をレビューしていきます。
3cm四方の超コンパクトサイズ
Omnia Mini 20W Ⅱのサイズは30mm×30mm×33mmと超コンパクト。
手の平にすっぽり収まるサイズ感です。
以前iPhoneに付属していたUSB充電器とほぼ変わらない大きさ。
こんなに小さいにも関わらず4倍の出力になるのですから驚きです。
重さもわずか35gと軽量なので、毎日持ち歩いても全く苦にならないでしょう。
折りたたみ式プラグは持ち運びに便利
前モデルOmnia Mini 20Wとの違いは、プラグが折りたたみ式かどうかです。
サイズ感や重さは殆ど変わりませんが、持ち運ぶならプラグは折りたためる方が良いに決まっています。
ただ1点注意したいのがプラグの位置です。
Omnia Mini 20W Ⅱは開閉する仕様のためか、前モデルよりもプラグの位置が僅かに低くなっています。
このため、2口コンセント等で利用する場合に他のコンセントを干渉してしまう可能性があります。
この点、前モデルはプラグの位置が中央だったので干渉しにくいです。
利用する場所によっては他の充電器が使えなくなってしまうこともあるかもしれないので、購入前に確認してください。
USB-Cのベンチマーク
Omnia Mini 20W ⅡのUSB-Cポートの性能をテスターで確認してみました。
まず機器接続時の最大出力を示すPDOは、仕様表示通りの性能です。
最大15W以上の出力になるにも関わらず、5V給電中に最大2.4Aまでしか出せない充電器も多く販売されています。
Omnia Mini 20W Ⅱはしっかり3A出力になっているので問題ありません。
なお性能表示には記載がありませんでしたが、12V出力とPPSにも対応していました。
実際Nintendo Switchを充電する時に12V出力が確認できたので間違いないと思います。
次にUSB-Cポートに搭載されている急速充電規格の検証結果です。
残念ながらPower Delivery 3.0以外にも以下の独自急速充電規格が検出されました。
- Apple 2.4A
- Quick Charge 3.0
- Quick Charge 2.0
- Samsung AFC
USB Type-Cには「Power Delivery」以外の独自充電規格を搭載してはいけない、というルールが定められています。
つまり、Omnia Mini 20W ⅡはUSB-IFの規格違反です。
搭載しているなら仕様に表示してくれたら良いのですが、それもありませんでした。
ただ、eMarker搭載ケーブルが破損してしまう可能性が0ではないものの、実際に使ってみた範囲では実用上問題はなさそうです。
複数の急速充電規格に対応しているということは、色んなデバイスを高速充電できるメリットになるとも言えますが、気になる方は購入しないほうがいいかもしれません。
最大20W出力
実際にOmnia Mini 20W ⅡでiPhone 12 miniを充電してみたところ、有線・ワイヤレスいずれも十分な出力が確認できました。
- 有線充電(16W)
- ワイヤレス充電(10W)


PD入力に対応したモバイルバッテリーへの給電では、しっかり20W出力に。
最大20W出力できれば、スマホはもちろん、USB-C Power Deliveryに対応したタブレットやゲーム機などへの急速充電が可能になります。
ノートパソコンの充電には厳しいですが、1台持っていると重宝するUSB充電器です。
なお、最大20W出力可能なAUKEY製のUSB充電器は他にもレビューしていますので、本記事と併せて御覧ください。



AUKEY Omnia Mini 20Wのレビューまとめ
AUKEY Omnia Mini 20W Ⅱをレビューしました。
小型USB充電器は持ち運び用に最適。
さらにプラグが折りたたみ式であれば、カバンの中で他のデバイスを傷つけたり、ケーブルに絡まったりしないので便利です。
前モデルのOmnia Mini 20Wはプラグを収納することができない点が弱みの1つでしたが、進化版が登場したことで解決されました。
同じ20W出力のUSB-Cポートを1つ搭載した「Minima 20W」というモデルもAUKEYから発売されています。
Omnia Mini 20Wよりも20円安いものの、サイズ感は少し大きくなってしまいます。
このため、今から20W出力のUSB-C充電器を購入するなら僅かに高くてもOmnia Mini 20W Ⅱがおすすめです。
本記事のAUKEY製品を
\ 安く買う方法 /
AUKEY製品を安く買う2つの方法をご紹介します。
- Amazonでクーポンコードを利用する
- Amazonギフト券チャージタイプで購入する
Amazonでクーポンコードを利用する
AUKEYでは、ほぼ毎日、Amazonで使える期間限定のクーポンコードを発行しています。
本記事で紹介している製品がクーポンコードセールの対象だったらチャンス!
15%~50%OFFで購入できちゃいます。
当サイトでは、こちらの記事でAmazonクーポーンコードセールの情報を随時更新していますので、是非本記事と併せてチェックしてください。

Amazonギフト券チャージタイプで購入する
AUKEY製品をAmazonで購入するなら、支払方法を「Amazonギフト券チャージタイプ」にすると少しお得です。
事前チャージの金額に応じて、最大2.5%分のAmazonポイントが還元されます。