2022年3月2日にグローバル発売された「POCO X4 Pro 5G」「POCO M4 Pro」がBanggoodでも取り扱いスタート。
どちらも安価モデルながらも高画素カメラ・高リフレッシュレート・急速充電を搭載したコスパの良さが魅力。
Banggoodでの販売価格とともに、POCO X4 Pro 5G・POCO M4 Proのスペック・特徴を解説いたします。
POCO X4 Pro 5Gは実際に購入してレビューしていますので、本記事と併せてご覧ください。

POCO X4 Pro 5G/POCO M4 ProのBanggood販売価格&クーポン情報
POCO X4 Pro 5G・POCO M4 Pro 4Gの販売価格・クーポン情報を紹介していきます。
POCO X4 Pro 5Gの販売価格
POCO X4 Pro 5G | ||
モデル | 通常価格 | セール価格 |
6GB / 128GB | $429.00 | $269.00 |
8GB / 256GB | 在庫なし | 在庫なし |
※別途送料$6.66かかります。
POCO M4 Pro 4Gの販売価格
POCO M4 Pro | ||
モデル | 通常価格 | セール価格 |
6GB / 128GB | $399.00 | $199.00 |
8GB / 256GB | $449.00 | $249.00 |
※別途送料$6.66かかります。
クーポン情報・セール情報
クーポンコードが発行されたら掲載いたします。
ぜひ本記事をブックマークして最新情報をご確認ください。
POCO X4 Pro 5Gのスペック・特徴
POCO X4 Pro 5Gは2022年1月に発表されたXiaomiのRedmi Note 11 Proのリブランドモデル。
前モデルのPOCO X3 ProはSnapdragon 860を搭載したPOCOオリジナルスマホだっただけに、ちょっと寂しい感じがします。
POCO公式YouTubeチャンネルの開封動画がこちら。
スペック
製品名 | POCO X4 Pro 5G |
サイズ | 約164.19mm × 76.1mm × 8.12mm |
重さ | 約205g |
ディスプレイ | 6.67インチ AMOLED FHD+(2400×1080) |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
OS | MIUI 13 for POCO based on Android11 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 695 |
GPU | Adreno 619 |
RAM | 6GB/8GB LPDDR4X |
ROM | 128GB/256GB UFS2.2 |
外部ストレージ | 対応 |
リアカメラ(メイン) | 1億800万画素 f/1.9 |
リアカメラ(超広角) | 800万画素 FOV 118° f/2.2 |
リアカメラ(マクロ) | 200万画素 f/2.4 |
インカメラ | 1600万画素 f/2.4 |
ビデオ(リアカメラ) | 1080P/720P@30fps |
ビデオ(インカメラ) | 1080P/720P@30fps |
バッテリー | 5,000mAh 67W急速充電 |
ポート | USB Type-C |
生体認証 | 側面指紋認証 |
対応SIM | 物理SIM×2 SDカードと排他利用 |
2回線同時待ち受け | 可 |
対応Band | 【5G(Sub6)】 n1,3,5,7,8,20,28,38,40,41,77,78 【FDD-LTE】B1,2,3,4,5,7,8,12,17,18,19,20,26,28 【TDD-LTE】B38, 40, 41【WCDMA】B1,2,4,5,8,6,19 【GSM】850 900 1800 1900 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver5.1 |
衛星測位 | GPS L1/Glonass G1/BDS B1/Galileo E1 |
イヤホンジャック | あり |
スピーカー | ステレオ |
FMラジオ | あり |
防塵防滴 | IP53 |
NFC | あり |
FeliCa(おサイフケータイ) | 非対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
リフレッシュレート120Hz対応のAMOLEDディスプレイ
POCO X4 Pro 5Gのディスプレイは6.67インチの有機EL。黒が引き締まったメリハリのある美しい描写が魅力です。
さらに画面リフレッシュレートが120Hzに対応しているのでスクロール時にヌルヌル動いてくれますよ。
タッチサンプリングレートも最大360Hzとのことなので、繊細なタッチが必要なゲームをプレイする時に重宝します。
普段使いに困らないSnapdragon 695を搭載
SoCにはQualcommの6nmチップセットSnapdragon 695を搭載しております。
2021年に発売された700番台のSnapdragonに匹敵。
AnTuTuベンチマークのスコアが40万点ほどと、普段使いはもちろん、重いゲームでもグラフィック設定さえ調整すれば普通に遊べちゃう性能です。
ガチゲーマーさん以外なら不満を感じることのない動作性能。これで十分です。
バッテリー容量5,000mAhで67W急速充電対応
バッテリー容量は安心の5,00mAh。実際どれくらいのバッテリーもちかは分かりませんがスペック的には大容量です。
さらに嬉しいのが67W急速充電に対応しているところ。
フル充電までにかかる時間はたったの41分。70%までの充電なら22分です。
夜寝る時に充電を忘れてしまっても、朝の準備中に充電が完了しちゃう勢い。
やっぱり急速充電に対応しているのは大きなメリットだと思います。
メインカメラは驚異の1億画素
POCO X4 Pro 5Gのメインカメラの画素数は、なんと1億800万画素。
もちろん画素数が全てではないですし、実際に撮影してみなければ実力は分かりませんが、さすがにこれは凄いですよね?
ちなみに通常撮影時は9つピクセルを1つのピクセルとして扱う「9-in-1 Pixel binning」で1,200万画素での撮影とのこと。
全ての写真を1億画素で撮影したらすぐにストレージがいっぱいになっちゃいますからね(笑)
この他800万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラも搭載しております。
クールな本体デザイン!かっちょいい!
POCOのXシリーズのデザインはちょっと野暮ったいイメージがあるのですが、POCO X4 Pro 5Gについては相当イけてますね。
左右に大きく広がったカメラユニットも嫌いじゃないですし、背面パネルもレーザーのように反射していてカッコイイ!
個人的に黒が超好みです。このデザインだけで欲しくなりました。
ステレオスピーカー搭載
安価なモデルの場合、高性能なのに何故かスピーカーは1つだけってことが多いのですが、POCO X4 Pro 5Gはしっかりスピーカーを2つ搭載。
横持ちでゲームをしたり、動画視聴したりする時にステレオサウンドを楽しめますよ。
実機レビューはこちら。

POCO M4 Proのスペック・特徴
POCO M4 Proは2022年1月にXiaomiが発表したRedmi Note 11Sをベースにしたモデル。
既にPOCO M4 Pro 5Gは発売されていますが、趣が異なる4G対応モデルになります。
POCO X4 Pro 5Gよりもスペックは抑えられていますが、その分価格が安い点が特徴です。
POCO公式YouTubeチャンネルの開封動画がこちら。
スペック
製品名 | POCO M4 Pro |
サイズ | 約159.87mm × 73.87mm × 8.09mm |
重さ | 約79.5g |
ディスプレイ | 6.43インチ AMOLED FHD+(2400×1080) |
リフレッシュレート | 最大90Hz |
OS | MIUI 13 for POCO based on Android11 |
CPU | MediaTek Helio G96 |
GPU | Mali-G57 MC2 |
RAM | 6GB/8GB LPDDR4X |
ROM | 128GB/256GB UFS2.2 |
外部ストレージ | 対応 |
リアカメラ(メイン) | 6400万画素 f/1.8 |
リアカメラ(超広角) | 800万画素 FOV 118° f/2.2 |
リアカメラ(マクロ) | 200万画素 f/2.4 |
インカメラ | 1600万画素 f/2.4 |
ビデオ(リアカメラ) | 1080P/720P@30fps |
ビデオ(インカメラ) | 不明 |
バッテリー | 5,000mAh 33W急速充電 |
ポート | USB Type-C |
生体認証 | 側面指紋認証 顔認証 |
対応SIM | 物理SIM×2 |
2回線同時待ち受け | 可 |
対応Band (赤字が重要Band) | 【GSM】B2,3,5,8 【3G】B1,2,4,5,8 【FDD-LTE】B1,2,3,4,5,7,8,20,28 【TDD-LTE】B38,40,41 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver5.0 |
衛星測位 | GPS L1/Glonass G1/BDS B1/Galileo E1 |
イヤホンジャック | あり |
スピーカー | ステレオ |
FMラジオ | あり |
防塵防滴 | 不明 |
NFC | あり |
FeliCa(おサイフケータイ) | 非対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
リフレッシュレート90Hz対応のAMOLEDディスプレイ
POCO X4 Pro 5Gがリフレッシュレート120Hzに対して、POCO M4 Proのリフレッシュレートは90Hzと少し控えめ。それでも一般的なディスプレイよりも滑らかに動いてくれます。
低価格帯ながらもしっかりAMOLEDディスプレイな点も嬉しいポイント。
MediaTek Helio G96搭載
搭載SoCはMediaTek製のHelio G96。
Snapdragonじゃないのかーって思うかもしれませんが、全く貧弱ではありません。
AnTuTuベンチマークスコアは30万点前後。重いゲームをやるには少々厳しいですが、ネットワークや動画視聴中心であればストレスなく使える動作性能です。
しかも延べ面積10005m㎡の冷却システムまで搭載。
発熱を抑えてくれるので安定した動作が見込めますよ。
33W急速充電に対応
バッテリー容量はPOCO X4 Pro 5Gと同じ5,000mAh。そして33W急速充電に対応しております。
フル充電までにかかる時間は約1時間。一般的なスマホの1.5倍~2倍のハイパワーで充電可能です。
メインカメラは6,400万画素
大きなカメラユニットが特徴的なPOCO M4 Proは6,400万画素のメインカメラの他、超広角カメラとマクロカメラを搭載。
POCO x4 Proと全く同じカメラ構成になっております。抜かりなし。
電源ボタンのダブルタップでファンクショントリガーに
POCO M4 Proの電源ボタンには指紋認証センサーが搭載されております。
さらに2回押しで様々な機能を起動するトリガーにも。
カメラのクイック起動はよくありますが、スクショを撮ることもできるようで便利そうです。
ステレオスピーカー搭載
個人的に一番驚いたのがスピーカーを2基搭載しているところ。
2万円台で購入できるスマホでステレオサウンドが楽しめるのは貴重です。
おまけにディスプレイも有機ELで綺麗なので、動画視聴に向いてますね。
docomoからSoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。(iPhoneは店舗購入限定)
- Xiaomi 13T Pro:実質24円
- motorola razr 40s:実質24円
- Google Pixel 8:実質24円
- OPPO Reno10 Pro 5G:実質24円
- AQUOS R7:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- AQUOS wish3:一括1円
- Redmi Note 10T:一括1円
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円
- iPhone 13(128GB):実質24円
新発売のXiaomi 13T Pro・motorola razr 40sがいきなり実質24円の対象に。
さらに以下の4機種は現金10,000円のキャッシュバック特典まであります。
- Xiaomi 13T Pro
- Google Pixel 8
- OPPO Reno10 Pro 5G
- AQUOS R7
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com