iPhoneユーザーにはおなじみのAirPods。
街で普通に見かけることも多くなってきました。
でも僕はAirPodsを使うことができません。
そればかりか、有線イヤホンのEarPodsも使うことができませんでした。
耳に装着しても、すぐに耳からポロっと落ちてしまいます。
理由は簡単。
耳の形がAirPodsに対応していないからです!
あなたもEarPodsやAirPodsが外れやすって思っていませんか?
もしかすると耳の形が原因かもしれませんよ?
本記事ではAirPodsやEarPodsが耳から落ちてしまう原因となる耳の形の解説、AirPodsやEarPodsが耳から落ちないためのおすすめ対策グッズを紹介いたします!
タップできる目次
AirPodsやEarPodsが落ちやすい耳の形とは
どんな耳の形がAirPodsやEarPodsが落ちやすいのかご紹介いたします。
どうしてすぐに耳から落ちてしまうのか。
僕の耳をご覧いただければ分かります。
こちらの写真は、僕がEarPodsを装着しているところです。

そしてこちらがApple公式サイトに掲載されている、AirPods装着画像です。

違いがわかりますでしょうか?
僕の耳にはAirPodsを支える軟骨がないんです。

このイヤホンを支える軟骨を対珠(たいじゅ)と言います。
僕の耳の対珠は極めて小さいんです!
耳はもともと複雑な形をしているので対珠がないこともあります。
ただ、一般的には対珠がある人の方が多いです。
本来イヤホンが落ちないように支える対珠がないんですから、イヤホンが簡単に外れて落ちるはずですよね。
あなたもお手元のAirPodsかEarPodsを装着した状態で鏡で確認してみてください。
AirpodsやEarPodsがスポッとはまって、支えてくれる対珠はありますか?
もし対珠の存在が確認できたなら、あなたは耳の形状的にはAirPodsやEarPodsに適していると言えます。
残念ながら僕と同様に対珠が小さい人や対珠がなかった場合、AirPodsやEarPodsはあなたの耳に適していないかもしれません。
AirPodsやEarPodsが耳から落ちないための対策方法
対珠の存在が確認できて耳の形状はAirPodsやEarpodsに適していても、落ちてしまうか不安ですよね?
特にAirPodsは高価ですし、心配だと思います。
そんなあなたは、AirPodsやEarPodsが外れないように対策をしましょう。
ちなみにAirPodsを落としてなくしてしまった場合には購入することもできます。
片方だけなくしてしまった場合の記事ですが参考にしてみてください。
>>AirPodsを片方だけなくした時はApple公式修理サービスへ!

僕は自分の耳に合わないことは分かっていましたが、それでもEarPodsを使いたかったので、様々な外れない対策グッズを購入してきました。
中でも特におすすめの商品を紹介いたします。
イヤホン用スポンジカバー
こちらはイヤホンが入ったあとの耳の空間を埋め、さらに耳との摩擦が増えて外れにくくなります!
ただ、耳の小さい人や女性には少しキツいかもしれないので注意が必要です。
シリコン製カバー
耳の小さな人や女性にはこちらのシリコン製のカバーがおすすめです。
スポンジほど厚みがないので、丁度いいはずです。
ただし、使い続けると摩耗して表面がツルツルになり、滑りやすくなります。
何個か入っているので、気になったら交換するのを忘れないようにしましょう!
フック付きシリコン製カバー
AirPodsやEarPodsが耳に合わない僕でもこれは外れにくかったです。
耳の隙間を埋めてくれて、さらに耳の穴の上の隙間にひっかかるフックがついているので、ちょっとやそっとじゃ外れなくなります。
こちらもシリコン製なので定期的に交換した方が良いですよ。
スタイリッシュでiPhoneとの親和性が高いAirPodsやEarpodsの性能を最大限に発揮するために、最高の形で耳にフィットさせてあげましょう!
紹介した商品はどれもそんなに高いものではありません。
それでも、あなたのAirPodsやEarPodsを守ってくれる保険になりますので、是非使ってみてくださいね!
AirPodsやEarPodsが耳に合わない人におすすめのイヤホン
残念ながら対珠が小さかったり、対珠が無い耳の場合はEarPodsやAirPodsのみならず、インナーイヤータイプのイヤホンはどれも使えません。
そんな僕みたいに対珠のない人に最も適しているのは、カナル型イヤホン(耳の穴に入れて使うタイプのイヤホン)です。
僕はこれまでに、いくつかカナル型イヤホンを使っています。
購入する時の基準は以下の2つです。
- 購入しやすい価格
- 音質が優れている
これまで購入したイヤホンで、失敗したと感じたものはありません。
あなたも僕のように、対珠がなくてAirPodsが使えないと悩んでいるのであれば、是非これから紹介するカナル型イヤホンを使ってみてください。
PHILIPS SHE9700
マツコの知らない世界で紹介された人気イヤホンです。
価格以上の音質!
注文が殺到して生産中止になったのですが現在は復活しています。
復活していますが、値段は高騰しているので最新モデルをオススメします。
こちらが最新モデルです。
PHILIPS SHE9700には、リモコンもマイクもありません。
音楽を聴くためだけののイヤホンです。
そのかわり、音質は最高!
こもった感じもなくクリアであり、低音もしっかり伝わってきます。
AUKEY EP-T25
コスパに優れた完全ワイヤレスイヤホンがAUKEY EP-T25です。
手の平に収まるほどコンパクトで、抜群のサイズ感。
耳に装着しても負担にならないほど軽量です。
小さいながらも音質は抜群で、高音域から低音域までクリアに聞こえます。
しかも価格が3,000円以下とコスパも抜群です。
レビュー記事はこちら。
>>【AUKEY EP-T25レビュー】コンパクトで音質も良し!3,000円で買える完全ワイヤレスイヤホン!
AUKEY EP-N5
こちらも僕の大好きなAUKEYのワイヤレスイヤホンです。
約8,000円と他のワイヤレスイヤホンに比べると少々高いですが、ノイキャン(アクティブノイズキャンセリング機能)を搭載したモデル。
主に低音域の雑音を中心にカットしてくれるので、電車や飛行機などで使用すると効果抜群です。
レビュー記事はこちら。
>>【AUKEY EP-N5レビュー】ノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホンがついにきた!
AirPods Pro
ついに、耳から落ちないAirPodsが登場しました。
憧れのAirPodsがついに使えると思い、発売と同時に購入。
カナルタイプなので、どれだけ頭を動かしても耳から外れることはありません。
- アクティブノイズキャンセリングの没入感
- 外部音取り込みモードの解放感
- iPhoneとの高い親和性
これまでAirPodsやEarPodsが耳に合わなくて悲しい思いをしてきましたが、これで全て解決です!
ただし、価格は税込み30,580円と、超高価な点がデメリットになります・・・。
レビュー記事はこちら。
>>【AirPods Proレビュー】耳から落ちない!ノイズキャンセリングが最高!

Zeeny Lights
2020年1月28日に発売された、Zeeny Lightsもおすすめです。
価格は4,000円とリーズナブルながら、搭載された機能が優秀!
- スマホの通知を読み上げる
- ワイヤレス充電Qi対応
- 高音質コーデックAAC・aptXに対応
サイズも小さく、持ち運びにも重宝します。
レビュー記事はこちら。
>>【Zeeny Lightsレビュー】スマホの通知読み上げ機能搭載!

カナル型イヤホンをお探しなら、どれもおすすめですので是非試してみてください。
まとめ:AirPodsが耳に合わないなら無理せずカナル型イヤホンを使いましょう!
AirPodsもEarPodsも耳から落ちる原因が耳の形であることを紹介しました。
僕の耳には対珠がないため、AirPodsもEarPodsも使うことができません。
もしあなたの耳の形がAirPodsやEarpodsに適しているなら絶対に使うべきです。
特にAirPodsの快適さは他のイヤホンと比べ物にならないでしょう。
購入した際には、僕が紹介した対策をすれば落ちることがなくなりますよ!
そして、僕のように耳の形がAirPodsやEarPodsに合わない人は、素直にカナル型のイヤホンを使ってください。
ちびめがねアンテナおすすめのカナル型イヤホンは次の6つです!
自分の耳の形に適したイヤホンを見つけて、快適な音楽ライフを楽しみましょう!
そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/5GBとプランは標準的ですが、2021年5月31日までの申込みで現金13,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,639円(税込み)なので、1,639円×7ヶ月=11,473円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質7ヶ月無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月5GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金13,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、10,000円キャッシュバックなので3,000円もお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。

同じ耳の形のようで、私もカナル型一択です。
EarPods使いたいですよね。。
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
もはや耳の形なのでどうすることもできないのが辛いです。appleに頑張ってもらうしかないですね笑
わたしも大珠がなく、付属のイヤホンがポロポロ落ちてしまい困ってました。
内耳が悪く、カナル型のイヤホンをすると平衡感覚が狂ってしまいそれも断念、、
メガネをしているのでヘッドホンは痛くなって付けられない三重苦でしたが、
付属のイヤホンを左右上下逆につけ、コードを耳にかけるとまったく落ちてこなくなりましたよ!
ゆたさん
コメントありがとうございます。
それはとっても素敵なアイディアですね。
試してみようと思います!
入るだけでも羨ましい!
私は入りもしないですw
kenkoさん、コメントありがとうございます。
本当にイヤホンとの相性は難しいですよね。
耳の形に依存する部分があるので、自分に合うものを見つけなければいけないので…。
最近、骨伝導イヤホンが少し気になっています!
Aiirpodsを左右逆にぶっさすすると絶対に落ちない。今のところデメリットは耳にさしたうどんが飛び出すくらい。
くにさん、コメントありがとうございます。
すぐに耳から落ちてしまう我々にとっては、とっても有力な情報です!
左右逆にした場合、やはり聞こえる音も反対になってしまうものなのでしょうか?
使っていて特に違和感は感じませんか?
子供の頃から普通のイヤホンが耳からするする落ちてしまうので、耳の穴が人より大きいのか、または小さいのかと思っていました。
こちらの記事を見つけて納得しました。
ありがとうございます。
モバ。さん
コメントありがとうございます。
僕も全く同じ状況でした。
カナル型イヤホンの登場が心底嬉しかったです!