子どもの笑い声を聞いていると、仕事で疲れていても、悲しいことがあっても、元気がもらえます。
でも、なかなか意図して笑ってはくれませんよね?
そこで、我が家の子ども達が必ずウケてくれる、珠玉の一発芸を紹介しようと思います。
我が家ではズバリ次の3つの一発芸がハマります!
- 簡単なマジック
- 良い声で歌う
- 大げさに痛がる
現在小学校4年生の娘にもハマるので、幅広い年代で使えるはずです!
本記事では、子どもにウケる一発芸・ネタをご紹介していきます。
子どもにウケる一発芸
子どもに大ウケの一発芸を3つ紹介いたします。
- 簡単なマジック
- 良い声で歌う
- 大げさに痛がる
1.簡単なマジック
マジックは子ども達にめちゃくちゃウケます!
忘年会のネタに一つくらいあなたも持っているのではないでしょうか?
子ども向けのマジックなので、そんなに高度なマジックは必要ありません。
10円玉を使ったり、トランプを使ったり、身の回りにあるものでできるマジックで十分です。
なお、マジックの種明かしをすることは禁止されているようなので、詳しく解説はできません・・・。
- 片方の親指を隠して親指が切れているかのように動かす
- 鉛筆を2本使って手から放しても浮いているように見える
そんなシンプルなものでも構いません。
本当に不思議そうにして何度もやってくれ!とせがまれますよ。
このような子ども向けの本に載ってるようなマジックが一番ツボにはまります。
是非チャレンジしてみてください。
そして、最後は子ども達に種明かしをしてあげると、子ども達がクラスの人気者になれますよ。
一緒に練習して親子の触れ合いを楽しむことができますからね!
2.良い声で歌う
これも非常に簡単でかつ、ウケます!
良い声ってお分かりになりますか?
オペラ歌手が歌うようなあの声です。
あの声で子どもたちが分かる歌を歌ってあげてください!
お隣さんに迷惑が掛からない程度に、そこそこのボリュームで歌うと本当におもしろいです。
ちなみにこれ、我が家では奥さんにもウケます。
僕が歌って一番ハマったのは
- ジャイアンの歌(おーれはジャイアーン)
- おもちゃのチャチャチャ
この2曲は確実にうけます。
突然歌い始めるのがポイントです!
静かなところでイキナリやるよりは、遊んでいる最中などに始めると良いでしょう。
どうしたんだ?って思わせるのがキモです。
ちなみに、自宅や近隣で犬を飼っている場合、あまりにも大きな声でやると吠えられます。
3.大げさに痛がる
最後は「大げさに痛がる」!
これも確実にウケます。
とにかく、大げさに痛がってください。
子どもは、大人がオーバーリアクションで痛がってるのを見ると喜ぶんですよね。
また、痛がると同時に、ドジな要素も必要です。
これがめちゃくちゃ重要!
- 遊んでいる時にわざと転んで膝を抱えて痛がる。
- ドアに頭をぶつけて、おでこを抱えながら痛がる。
こういうちょっとしたドジさ加減が子どもの心をつかむんですよ!
この時本当に痛そうにしてはダメですよ?
無言で「いっつ・・・。」などと言ってしまうと、子どもが引いてしまいますからね。
若干笑いながら、痛がる。
当たり前のことですが、本当にケガをするようなことはしないでくださいね。
ドジを通り越してしまいますからね・・・。
番外編 笑い袋
3歳以下の子どもにウケるものも紹介しておきます。
赤ちゃんを笑わせるのが本当に難しい。
でも、どこにツボがあるか分からないんですよ。
全力で変顔して大爆笑する子もいれば、泣き出す子もいたりして・・・。
あくまで一例ですが、我が家では笑い袋のような人形が最強でした。
ワンピースに登場するチョッパーがひたすら笑っている人形です。
電池式で笑いながらクルクル回って動きます。
こればかりはツボに入るか入らないか、賭けのようなものなのですが、是非お試しください!
YouTubeも子どもにウケる
親の頑張りをよそに、一番ウケるのは実はYouTubeですよね・・・。
おもちゃを紹介するチャンネル、ネタ系、動物系。
子どもの心を掴んで離しません。
でもついついYouTubeに頼ってしまうことがあります。
- 電車や外出中の食事で静かにしていて欲しいとき
- 親が手の離せない用事があるとき
こういう場合に、お子さんにスマホを預けてYouTube見せちゃいますよね?
見せ過ぎはよくない!
分かっていても、集中して見ててくれるから、けっこう助かるんですよ。
うちも同じです。
ついつい見せてしまします。
YouTubeに限らず、子どもにスマホを渡しておくと、通信量が気になりませんか?
親の都合も分からずに、バンバン通信量を消費しちゃいます。
データ消費量を節約して速度制限を回避する方法もありますが、いつでも気にせずにスマホを使いたいですよね?
こちらの記事で、外出中にお子さんにスマホを預ける場合のデータ通信量(ギガ)を節約する方法を紹介しているので、併せてごらんください。
>>外出中に子供にYouTube見せると通信量(ギガ)が減りまくる!解決方法は?

まとめ:子どもを笑わせたいなら全力です!
我が家の子ども達が必ずウケてくれる一発芸を紹介いたしました。
なんで子どもを笑わすためにこんなことしなくちゃいけないんだ!と思いますか?
どんな方法でも良いので、子どもたちをゲラゲラ笑わせてみてください。
本当に幸せな気持ちになります。
多少の恥ずかしさを捨てることで、子どもが笑って、家の雰囲気がなんとなくあったかくなれば嬉しいものです。
我が家で子ども達にウケるのは次の3つ。
- 簡単なマジック
- 良い声で歌う
- 大げさに痛がる
しょうもない・・・。
そんな風に思う前に、まずは試してみてくださいね!