あなたは、こんなセリフを聞いたことがありませんか?
口臭はデリケートな問題なので、他人から指摘されにくいものです。
その結果、自分の口臭に気付けず不愉快にしてしまうことも・・・。
旦那の口が超絶くさい
— ともさん (@ponta_o) March 27, 2010
口がめっちゃくさい友達ツラい
— 遊牧民 (@megane2480) January 28, 2014
【助けて】上司の口がくさい
— モッチー (@mikkun_SB) January 29, 2018
ただ、胃が悪いと、口がくさい。
これって本当なのでしょうか?
調査してみたところ、実は胃の空気が直接口から出ることはないようなんです!
本記事で詳しく紹介していきます。
タップして読みたい場所へ
胃が悪いと口がくさいは嘘?
胃が悪い=口がくさい、とは直接結びつきません。
なぜなら体の構造上、胃の空気が口から出てくることはないからです。
胃の空気が口から出ることは殆どない
食道と胃のつなぎ目を「噴門」と言います。
噴門は、普段は括約筋によって閉じられていて、食べ物が口から入ってきた時だけ開くようにできています。
(参考:全日本民医連|けんこう教室 胸やけを感じたら)
このため、胃の中の食べ物の臭いや空気が口から出てくることはありません。
食道と胃が繋がっているので、胃の空気が直接口から出てくるように感じてしまうかもしれませんが、決してそうではないのです。
こんな風に言われても、直接口臭の原因にはならないというわけです。
アルコールやにんにくの臭いは?
お酒を飲んだ後や、にんにく・ネギなどの臭いが強いものを食べた後の口臭も、胃から出てきているわけではありません。
食事直後の臭いは、食べ残しや口の中に付着している「ニオイ成分」が原因です。
ただ、アルコールや臭いが強い食べ物は翌日まで残っていることがありますよね?
これは、胃の中に残っているわけではありません。
消化の過程でニオイ成分が血液に取り込まれ、肺を通して口や鼻から呼気として出てきます。
なお、玉ねぎを食べた後はりんごを食べると臭いが気にならなくなります。
これは僕の実体験なので根拠は示せませんが、こちらの記事で紹介しているので併せて御覧ください。
>>生玉ねぎを食べた後の口臭を消す方法!食前・食後の匂い対策が重要!

例外的に胃の空気が口から出る場合
ただし、例外的に胃の空気が外に出てくることがあります。
それは「ゲップ」。
ゲップは、食べ物を消化するために胃が動く時に発生するガスです。
胃の中の食べ物の臭いが直接口から出てくるので、ゲップがくさいことはあります。
食事の時に空気を沢山飲み込んでしまうと、ゲップが出やすくなるので注意しましょう。
どうして口がくさくなる?口臭の原因
厚生労働省によると、口臭は以下のように定義されています。
口臭とは「口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」と定義されます。
引用:厚生労働省|口臭の原因・実態
まず、口臭は誰にでもあります(生理的口臭)。
口や鼻から出てくる呼気が、人を不快にする場合を「口臭」と呼んでいるのです。
特に口臭が酷くなりやすい原因は以下のとおりです。
- 唾液の分泌が減った
- 舌苔
- 歯周病
- 病気による口臭
口臭の大部分は口の中に原因があり、その多くは舌苔(ぜったい)と歯周病です。
引用:厚生労働省|口臭の原因・実態
唾液の分泌が減った
口臭の根本的な原因の多くは、口の中の細菌増殖によるものです。
唾液の優れた抗菌作用は、細菌増殖を抑制してくれます。
つまり、口の中に十分な唾液があれば、それだけで口臭予防になるのです。
しかし、唾液の分泌が少なくなり口の中が乾燥すると、口臭がきつくなってしまいます。
以下の場合に唾液分泌が少なくなるので注意しましょう。
- 寝起き
- 食事から時間が経ったとき
- 緊張している時
- ストレスを感じている時
- 喫煙時
- 妊娠・生理時
舌苔(ぜったい)
口臭は口の中で発生した「揮発性硫黄化合物(VSC)」が原因です。
VSCは、口の中の細菌がタンパク質やアミノ酸を分解することで発生します。
VSCは舌の上で作られることが多く、白く苔状に付着するのが特長です。
これを「舌苔(ぜったい)」と呼びます。
(参考:第一三共ヘルスケア|口臭の原因)
舌苔は誰にでもあるものですが、健康状態が悪い時や、口の中が乾燥している時に厚くなり、口臭がきつくなります。
歯周病
歯周病の人も口臭がきつくなります。
歯周病は舌苔を発生させるVSCが原因になっているためです。
歯周病によって歯垢(プラーク)が溜まり、強い口臭が発生します。
病気による口臭
舌苔や歯周病以外にも、病気が原因で口臭が発生する場合もあります。
呼吸器・消化器・耳鼻咽喉系 | 腐った肉のような匂い |
糖尿病 | 甘酸っぱい匂い(アセトン臭) |
肝機能 | カビのような匂い |
胃腸系 | 卵の腐った匂い |
ただし、病気に伴う口臭の発生はまれで、殆どは歯周病や舌苔によるものと言われています。
口臭と関連するのは舌苔と歯周病の存在であり、その強さは舌苔の方が歯周病より大きい。
引用:厚生労働省|口臭の原因・実態
すぐできる!おすすめ口臭対策
歯周病や病気が原因の口臭は、治療が優先です。
原因を断たない限りは口臭はなくなりませんからね。
誰にでも起こる生理的口臭や、舌苔が原因で起こる口臭の対策は以下のとおりです。
- 水をたくさん飲む
- 食後に口の中を水で洗う
- 正しいタイミングで歯磨きする
- 舌磨きをする
- 空腹時や食後にガムを噛む
- 口臭予防サプリを使ってみる
どれもすぐに始めることができるので、おすすめです。
水をたくさん飲む
唾液を多く分泌させることが、口臭予防の第一歩。
そのために、水をたくさん飲むようにしましょう。
水分補給は口の乾燥を防止し、唾液分泌を促進します。
水分補給に最も適しているのは「水」です。
- お茶
- コーヒー
これらは、カフェインの利尿作用が高く、逆に乾燥を促進してしまいます。
食後に口の中を水で洗う
口臭は食後が気になるものです。
そこで、食後に水を口に含み、ブクブクで口の中の食べ残しを取り除いて、そのまま飲みましょう!
口をすすいだ水を飲み込むのは抵抗があるかもしれませんが、吐き出してしまっては、せっかく分泌された唾液を捨てることになります。
そのため、口の中でブクブクした水は、しっかり飲み干しましょう。
また、水を口の中にふくみ、舌を上顎で擦ると効果的です。
正しいタイミングで歯磨きする
食後にすぐ歯磨きをしたくなると思いますが、実は、口臭対策には逆効果!
なぜなら、食後は唾液が多く分泌されるので、抗菌効果が高く、細菌が最も少ない状態だからです。
食後はお水で口をすすいで、飲み込むのが最も効果的。
歯の隙間の汚れが気になる場合には、爪楊枝で取り除く程度で良いでしょう。
歯磨きをするタイミングで適しているのは次の2つです。
- 起床直後
- 就寝直前
寝ている間は唾液の分泌機能が低下します。
そのため、寝起きの口の中は細菌でいっぱいです。
朝食を食べる前に、歯を磨いて口の中を綺麗にしましょう。
また、寝ている間の細菌の繁殖を少しでも減らすために、夜寝る直前に歯を磨いて細菌の数を減らすことも口臭防止効果が高いと言えます。
舌磨きをする
口臭の原因になる舌苔を取り除くと口臭を抑えられます。
しかし、舌ブラシなどでゴシゴシ磨いてしまうと、舌に傷がついてしまい細菌が繁殖してしまうので逆効果です。
舌ブラシで舌苔を取り除くには、週に1回程度、優しく掃除してあげましょう。
(参考:厚生労働省|口臭の治療・予防)
空腹時や食後にガムを噛む
ガムを噛むと、唾液が分泌されやすくなるので口臭防止に効果的です。
空腹時は唾液の分泌が低下するので、口臭が発生しやすくなります。
そこで、お腹が空いてしまったらガムを噛みましょう。
また、食後にガムを噛めば、唾液分泌が促進されると共に、食べかすを取り除けるので効果が高いです!
ガムではなく、スプレーを持ち歩くのも手軽に使えておすすめです。
「薬用・オーラクリスターゼロ」は殺菌力に優れているため、人気があります。
この投稿をInstagramで見る
現在、以下の特設ページでは「ルーレットチャレンジ」を実施中!
特設ページ>>オーラクリスターゼロ
ルーレットの結果で最大60%以上の割引価格で購入可能です。
1等 | 初回1,980円 |
2等 | 初回2,900円 |
3等 | 初回3,540円 |
また、先着6,000名にLINEポイント100ポイントが必ず貰えるキャンペーンも同時開催中です。
口臭予防サプリを使ってみる
もし、あなたが口臭が気になって仕方がないのであれば、口臭予防サプリを毎日飲んでもいいでしょう。
口内ケアだけではなく、体内のニオイ成分に直接働きかけて、口臭を予防してくれます。
まとめ:口臭は胃よりも唾液に注意!
胃の空気が直接口から出ることは殆どありませんので、胃が悪いから口がくさい、とは言えません。
口臭を予防する上で重要なのは、唾液です。
十分に唾液が分泌されていれば、口の中の細菌が少なくなり、口臭が発生しなくなります。
本記事で紹介した以下の対策は、すぐにできるものばかりです。
- 水をたくさん飲む
- 食後に口の中を水で洗う
- 正しいタイミングで歯磨きする
- 舌磨きをする
- 空腹時はガムを噛む
口臭が気になる方は、是非お試しください。
docomoからSoftBankに乗り換えを検討している人朗報です!
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。(iPhoneは店舗購入限定)
- Google Pixel 8:実質24円
- OPPO Reno10 Pro 5G:実質24円
- AQUOS R7:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- AQUOS wish3:一括1円
- Redmi Note 10T:一括1円
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円
- iPhone 13(128GB):実質24円
なんとSoftBankオンラインショップで購入するよりもお得です!
さらに以下の3機種は現金10,000円のキャッシュバック特典まであります。
- Google Pixel 8
- OPPO Reno10 Pro 5G
- AQUOS R7
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com