REDMAGIC 8 Proを購入しました。
2023年2月にNubiaが発売したゲーミングスマホ。
- Snapdragon 8 Gen 2搭載
- 画面下インカメラ
- 冷却ファン搭載
- タッチ式ショルダートリガー搭載
- 65W急速充電
- RGBムードライト
ゲームを快適にプレイできる機能・性能がモリモリ盛り込まれております。
僕が計測したところAnTuTuベンチマークスコアは驚異の120万点超え。
何をやっても快適で、重いゲームもサクサクプレイできちゃいます。インカメラが画面下に隠れているので広々使えるのもゲーム好きには嬉しいポイントです。

REDMAGIC 8 Proはオープンマーケットモデル、いわゆるSIMフリーモデルなので、基本的にどこのキャリアの回線でもSIMカードさえ装着すれば使えます。
公式サイトに掲載されている対応Bandを確認しても問題なさそうです。(ドコモn79は非対応)
- 2G:GSM 2/3/5/8
- 3G:WCDMA B1/3/6/8/19
- 4G:TTD-LTE Band 34/41
- 4G:FDD-LTE Band 1/3/8/18/19/26/28
- 5G SA+NSA:n78/n77
ただBandが対応していても実際にSIMカードを装着してみると、なぜか使えないことがあります。
特に楽天モバイルは対応Bandが少なく、無料通話にRakuten Linkが必要なこともあり実際に試してみなければ少々不安です。
また2023年2月現在、REDMAGIC 8 Proは楽天回線対応端末・動作確認済み端末には含まれていません。
そこで実際に楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のSIMカードをREDMAGIC 8 Proに装着して検証したので本記事でご紹介いたします。
結論から言うと、楽天モバイルが正式に動作確認を行っている全ての項目を確認できたわけではありませんが、データ通信・音声通話・SMS・テザリング、いずれの用途でも利用できました。
本記事で紹介しているのは「楽天回線エリア」での検証結果です。パートナー回線については未検証ですのでご注意ください。また、公式対応端末ではないので不具合が生じてもサポートが受けられない可能性があります。
タップして読みたい場所へ
REDMAGIC 8 Proに楽天モバイルのSIMカードを装着・APN設定
REDMAGIC 8 ProのカードスロットはSIMカードを表・裏に2枚装着できるタイプ。
僕が試したのは楽天モバイルの物理SIMでeSIMではありません。
そもそもREDMAGIC 8 ProはeSIM非対応なので必然的に物理SIMになります。
SIMカードを装着しただけですぐに開通。APNは自動設定でした。
ステータスバーに「Rakuten」と表示され、VoLTEマークもしっかり確認できました。
僕の使っているエリアでは楽天モバイルの5G(NSA/4G流用タイプ)を拾うことも増えてきました。
エリアや時間帯によって変化するので参考程度にしかなりませんが、通信速度も問題ないようです。
REDMAGIC 8 Proは特別な設定をする必要なく楽天モバイルのデータ通信が利用できます。

REDMAGIC 8 ProでRakuten Linkが使えるかチェック!
楽天回線を無事掴んでくれたのでRakuten Linkで音声通話・SMSが使えるのかチェックしていきましょう。
データ通信が使えたとしても、楽天モバイルの場合はRakuten Linkが正常に動くかどうかが特に重要ですからね?
Rakuten Linkで音声通話
楽天モバイルユーザーはRakuten Linkアプリでの音声通話は無料です。
REDMAGIC 8 Proで試してみたところ、発信・着信どちらも問題なく使えました。
Wi-Fi接続時のRakuten Linkの番号通知
1点注意したいのがWi-Fi接続時の音声通話の番号通知です。
Xiaomiスマホ等では既知の問題なのだそうですが、Wi-Fi接続時にRakuten Linkで音声通話の発信・着信をすると「非通知」になる場合があります。簡単にまとめると以下のとおり。
発信 | 着信 | |
Wi-Fi 接続あり | 通話相手に自分の番号が表示されずに非通知になる | 通話相手の番号が表示されない |
Wi-Fi 接続なし | 通話相手に自分の番号が通知される | 通話相手の番号が表示される |
実際に試してみたところREDMAGIC 8 ProではWi-Fiに接続した状態でも発信・着信ともに番号が通知され、非通知になることはありませんでした。
もしWi-Fi環境で非通知になってしまう場合には、Rakuten Linkの設定で「通話時に優先的にLTEに接続する」を選択すれば、この問題は解決します。
データ容量も消費されないと記載されているので、基本的にこの設定は有効でいいでしょう。
2回線同時待ち受け
Rakuten Linkとは直接関係ないですが、REDMAGIC 8 Proに2枚のSIMカードを装着して2回線同時待ち受けもチェックしてみました。
これも特に問題ないようで、どちらのSIMでも発着可能でした。
SIM1・SIM2どちらにもVoLTEマークが付いているので、おそらくDSDV対応だと思います。
Rakuten LinkでSMSの送信・受信
楽天モバイルはAndroidユーザーならRakuten LinkでのSMS送受信も無料です。
REDMAGIC 8 Proでも問題なくSMSの送受信ができました。
ちなみにRakuten Linkの初期設定で必要なSMS認証もしっかり通ります。
標準「メッセージアプリ」での認証コード受信です。

REDMAGIC 8 Proで楽天回線のテザリング
楽天モバイルの月額基本料が上限3,278円(税込み)であることを活かして、テザリングで利用している人も多いのではないでしょうか?
ゲームによってパソコン・タブレット・スマホと使い分けている人もいるかもしれませんね。
REDMAGIC 8 Proでも楽天回線のテザリングが問題なく使えました。
設定の「より多くの接続方法」という項目から「ポータブルWi-Fi ホットスポット」を有効に。パスワードもこの項目で確認できます。
1点注意したいのがパスワードの表示。
パッと見では8桁の英数字に見えますが全部で15桁の英数字です。
あとは接続したいデバイスのWi-Fi設定で「REDMAGIC 8Pro」を探し、パスワードを入力すればOKです。
今回接続を試したのはiPad mini 6。このくらいの速度が出ていれば、よっぽど大容量データのやり取りでもしない限りは困ることはないでしょう。

楽天モバイルの特徴・メリットを解説
楽天モバイルが提供しているキャリアサービスRakuten UN-LIMITの特徴・メリットを確認していきましょう。
- 楽天回線はデータ使い放題
- エリア外でも5GBまで速度制限なし
- 速度制限になっても1Mbps
- 5G回線が無料で使える
- 契約事務手数料等が無料
- 通話料・SMS利用料が無料
- 他社(MNO)よりお得
楽天回線はデータ使い放題
他社(MNO)の大容量プランでは、速度制限なく使えるデータ通信量(ギガ)が多いので気にする必要がほとんどありません。
それはRakuten UN-LIMITでも同様。楽天回線提供エリアではデータ使い放題です。
いくらギガを消費しても、通信速度に制限がかかることがないので安心。
しかも月額基本料も最大3,278円。
100GB使っても、200GB使っても月額基本料が高くなってしまうことはありません。
エリア外でも5GBまで速度制限なし
データ使い放題なのは楽天回線提供エリアのみ。
少しずつ広がってきたとは言え、残念ながら楽天回線提供エリアは限定されています。
公式サイト>>楽天回線エリア
楽天回線エリア外では使えないのかと言うと、そうではなく、パートナー回線(au回線・プラチナバンド)を利用することになります。
ただし、高速データ通信が利用できるのは5GB/月まで。超過後は速度制限にかかってしまいます。
速度制限になっても1Mbps
パートナー回線でデータ通信量(ギガ)を5GB消費すると通信速度に制限がかかります。
しかし、Rakuten UN-LIMITでは速度制限後でも1Mbpsで利用可能です。
通常、速度制限になると低速すぎて使い物になりませんが、1Mbpsの速さであれば動画閲覧などには厳しいものの、SNSやネットサーフィンくらいであればそこそこ快適に利用できるのでご安心ください。
5G回線が無料で使える
楽天モバイルは5G回線を標準搭載しているので、5G対応端末さえ使えば追加料金を支払うことなく5G回線を利用できます。
楽天モバイルに限らず、どのキャリアでも5G回線エリアが狭い状況なので実用的ではありませんが使えるに越したことはありません。
なお5G回線対応エリアは公式サイトの地図上で確認できます。
公式サイト>>楽天回線エリア(5G)
黄色のエリアが5G回線に対応しているところです。サービス開始直後よりは少しずつ増えています。4G・LTE回線を含めて今後のエリア拡大に期待しましょう。
契約事務手数料等が無料
楽天モバイルは契約事務手数料・MNP転出手数料が無料です。
携帯会社の乗り換えにかかる事務手数料って結構ばかになりません・・・。
この点楽天モバイルなら、加入する時も、他社へ転出する時も手数料がかからないので、気軽に試せるメリットがあります。
3ヶ月無料期間だけ使ってみようかな?
そんな風に考えている人にとっては嬉しいポイントですよ。
通話料・SMS利用料が無料
Rakuten UN-LIMITの加入者は、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料・SMS利用料も無料になります。
LINEで通話する人も多いですが、固定電話への通話料も無料になるので重宝します。
ただしiPhoneで楽天モバイルを使う人は要注意!
iOS版Rakuten Linkの仕様変更され「改悪」と言われても仕方のない内容になっております・・・。
- Rakuten Link以外の固定電話や通話アプリからの着信は、iOS標準アプリで着信する
- Rakuten Link以外からのSMS送受信は、iOS標準アプリで送受信する
こちらの記事で、変更内容について詳しく紹介しているので御覧ください。

他社(MNO)よりもお得に使える!
現在、楽天モバイル以外のMNOでも格安料金プランがあります。
キャリア / プラン名 | 月額基本料(税込) | 備考 |
docomo / ahamo | 2,970円 | 月20GB 5分間無料通話付 |
Sofbank / LINEMO | 2,728円 | 月20GB 無料通話はオプション |
au / povo | 2,728円 | 30日間/20GB 無料通話はオプション |
楽天モバイル / UN-LIMIT | 最大3,278円 | ギガ無制限 通話料無料 |
どこの通信会社でも月20GBを2,728円から利用できるので、これまで大手キャリアが提供してきた料金プランよりもずっと安く利用できます。
ただ、それでもやっぱり楽天モバイルの方がお得。
月額3,278円で使えるデータ通信量(ギガ)は無制限で、Rakuten Linkアプリを使えば通話料も時間に関係なく無料になります。
このように楽天モバイルを利用するメリットは多いです。
Rakuten UN-LIMITについては、こちらの記事でさらに詳しくレビューしているので是非併せてご覧ください。

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
ギガをいくら使っても
\ 月額最大3,278円 /
まとめ:楽天モバイルでもREDMAGIC 8 Proが使えます
REDMAGIC 8 Proで楽天モバイルが使えるのか試してみました。
楽天回線提供エリアであれば以下の内容での利用が可能です。
- データ通信
- Rakuten Linkでの音声通話(発信・着信)
- Rakuten LinkでのSMS(送信・受信)
- テザリング
パートナー回線での動作は試していないので、回線の自動切り替え等がうまくいかない場合もありますし、公式での確認項目全てを試しているわけではない点はご留意くださいませ。

ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。
- AQUOS R7:実質24円
- Xiaomi 12T Pro:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- Pixel 7a:実質24円
- Xperia 10 Ⅳ:実質24円
- Redmi Note 10T:一括1円
- arrows We:一括1円
- iPhone 13(128GB):実質20,736円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円(要来店)
さらに10月1日までの期間限定でGoogle Pixel 7aとAQUOS R7は現金10,000円のキャッシュバック特典もあります。
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com