ワイモバイルでは2023年5月31日まで「ワイモバ親子割」の申し込みを受付中。
5歳~18歳のお子さんがいるご家庭なら、契約翌月から1年間990円/月で使うチャンスです!
公式サイト>>ワイモバ親子割
ワイモバイルは通信速度が安定している点が特長のSoftbankサブブランド。
格安SIM特有の混み合う時間に通信速度が遅くなることが殆どありません。
また、実店舗も多いので困ったことがあってもスタッフに相談できるから安心。
格安SIMに比べると少し月額基本料が高いのがワイモバイルの弱みですが、ワイモバ親子割を適用すれば月のスマホ代をグッと抑えることができちゃいます。
さらにGW期間中はSIMのみの契約(今使っているスマホをワイモバイルで使う人向け)で最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンを開催中。
まさに乗り換えのビッグチャンスが到来しております。
本記事でワイモバイルの「ワイモバ親子割」について適用条件や料金などを解説するので、参考にしてください。
公式サイト>>ワイモバイル
オンラインストアなら
\ 24時間いつでもお得 /
タップして読みたい場所へ
ワイモバ親子割の概要・適用条件
ワイモバ親子割は、加入者が限定されている割引オプションです。
概要は以下のとおり。シンプルM/L限定の割引なのでご注意ください。
申込期間 | 終了日未定 |
加入条件 | 使用者の年齢が5歳~18歳 |
契約条件 | 新規・他社からのMNP |
適用プラン | シンプルM/L |
割引内容 | 月額基本料を1,100円割引 |
割引期間 | 契約初月から13ヶ月目まで |
公式サイト>>ワイモバイル
オンラインストアなら
\ 24時間いつでもお得 /
ワイモバイルを月990円で使うならワイモバ親子割と家族割の併用!
ワイモバイルの月額基本料が月990円になるにはワイモバ親子割と家族割との併用が必要です。
ワイモバイルの家族割サービス
家族割は、家族でワイモバイルを利用すると、2回線目以降の基本使用料が毎月1,188円割引になるサービスです。
割引の対象になる「家族」は以下のとおり。
- 家族(血縁・婚姻)
- 同姓
- 同住所(生計を同じくしている)
親族であれば同居している必要はないので、遠くの親戚でも使えます。
また、同居していれば家族でなくても良いので同棲している恋人も家族割の対象になります。
公式サイト>>家族確認書類
ワイモバ親子割&家族割適用後の月額基本料
「ワイモバ親子割」と「家族割」適用後の月額基本料は、それぞれ以下のとおりです。
シンプルM(15GB) | ||
主回線 | 家族(副回線) | |
月額基本料 | 3,278円 | 3,278円 |
家族割 | ー | -1,188円 |
ワイモバ親子割 | -1,100円(1年間) | -1,100円(1年間) |
割引後の月額基本料 | 2,178円(13ヶ月目まで) 3,278円(14ヶ月目以降) | 990円(13ヶ月目まで) 2,090円(14ヶ月目以降) |
プランL(25GB) | ||
主回線 | 家族(副回線) | |
月額基本料 | 4,158円 | 4,158円 |
家族割 | ー | -1,188円 |
ワイモバ学割 | -1,000円(1年間) | -1,000円(1年間) |
割引後の月額基本料 | 3,058円(13ヶ月目まで) 4,158円(14ヶ月目以降) | 1,870円(13ヶ月目まで) 2,970円(14ヶ月目以降) |
シンプルM+家族割+ワイモバ親子割の適用を受けた、副回線使用者の月額基本料が、1年間900円(税込990円)となります。
公式サイト>>ワイモバイル
オンラインストアなら
\ 24時間いつでもお得 /
家族でワイモバイルにすれば当初12か月で20万円お得に!
現在、大手キャリア(docomo・Softbank・au)を利用している家族がワイモバイルに乗り換えたら、どのくらいお得になるのでしょうか?
夫婦と15歳の子供、3人家族の料金例を計算してみましょう。
通話料等は計算に含めておりませんので、ご了承ください。
大手キャリアの場合、1か月の携帯代は1人平均7,000円程度かかります。
家族みんなが大手キャリアを利用していると、携帯代は年間252,000円です。
月7,000円×3人×12か月=252,000円
家族みんなでワイモバイルのシンプルMに乗り換えて、学割・家族割をそれぞれ利用すると、携帯代は以下のとおりになります。
お父さん | お母さん・子供 (2回線目以降) | |
2か月目~13か月目 | 2,178円 | 990円 |
12か月間の合計額は以下のとおりです。
月額基本料 | 合計 | |
お父さん | 2,178円×12ヶ月 | 26,136円 |
お母さん・子供 | 990円×2人×12ヶ月 | 23,760円 |
合計 | 49,896円 |
なんと、乗り換え後の12か月は約200,000円の節約になっちゃいます!
大手キャリアで12か月 | 252,000円 |
ワイモバイルで12か月 | 49,896円 |
差額 | 202,104円 |
1人で加入しても携帯代は安くなりますが、家族みんなでワイモバイルに乗り換えすると節約の効果が高いことが分かりますね。
公式サイト>>ワイモバイル
オンラインストアなら
\ 24時間いつでもお得 /
ワイモバイルの料金プラン・特徴
ワイモバイルの料金プラン・特徴をおさらいしておきましょう。
料金プラン
ワイモバイルをスマホで利用する時の料金プランは「シンプルプラン」です。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
データ通信量 (1年間無料で増量) | 3GB→5GB | 15GB→20GB | 25GB→30GB |
月額基本使用料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割や本記事で紹介する親子割を適用すれば更に安くなり、格安SIMにも負けないくらいお得な料金プランになっています。
また、現在「データ増量無料キャンペーン」を開催しているので、加入から7ヶ月間はデータ通信量が無料で増量しています。
2つの通話定額オプション
ワイモバイルの通話料は22円/30秒ですが、2つの通話定額オプションが用意されています。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
だれとでも定額 | 770円 | 10分以内の国内通話が無料 |
スーパーだれとでも定額 | 1,870円 | 国内通話かけ放題 |
個人的には通話は殆どLINEなので音声通話を使う機会は少ないですが、そうはいかない人も多いでしょう。
1ヶ月に18分以上話すなら「だれとでも定額」、43分以上話すなら「スーパーだれとでも定額」を利用したほうが安上がりと言われています。
安定した通信速度
ワイモバイルはソフトバンク回線を直接利用しています。
格安SIMでもソフトバンク回線を利用しているところがありますが、通信速度が安定しているのは圧倒的にワイモバイル。
低速になりがちな「お昼休み」や「夜のくつろぎタイム」でも遅くなることはありません。
また今後エリアの拡大が予想される5G回線も標準搭載。追加料金を支払うことなく利用できます。
データくりこし可能
以前ワイモバイルはデータ繰り越しに対応していなかったのでデメリットの1つになっていましたが、現在は対応しており、余ったギガを翌月まで繰り越し可能です。
月によって使うギガがバラバラな人ほど恩恵を受けやすいですね。
なお、シンプルM/Lプランなら、データを使い切った後の通信速度が1Mbps。
動画視聴やゲームにはちょっと遅いですが、ネットサーフィンやSNSをやるくらいであればストレスなく使えます。これも大きなメリットです。
PayPayが貯まりやすい
PayPayを普段使っていない人には魅力を感じにくいポイントかもしれませんが、ワイモバイルはPayPayとの親和性が非常に高いです。
ワイモバイルに加入すると、通常月額508円のYahoo!プレミアム会員特典が無料で使えます。
これだけでYahoo!ショッピングでの買い物で+2%のPayPayポイントが還元(支払い方法に条件あり)。
さらに月額550円に「Enjoyパック」に加入すると、Yahoo!ショッピングでの買い物がいつでも最大12%還元になっちゃいます。
還元率を上げるためにわざわざ毎月550円払わないといけないの?と思うかもしれませんが、Enjoyパックの特典はそれだけに留まりませんよ。
毎月0.5GBのギガと、Yahoo!ショッピングで使える500円OFFクーポンが貰えます。
これだけで月額料金以上の価値があるのでお得すぎです笑
どうしてもPayPayを中心にしたサービスに偏ってしまうのですが、ワイモバイルに加入したら全力でPayPayの還元を受けるべきだと思います。
スマホが安く買える
今使っているスマホをワイモバイルでも使うならSIMのみ契約をして、SIMカードを入れ替えればOKですが、せっかくならスマホを新しくしたい人もいるでしょう。
ワイモバイルでは最新のiPhoneのようなハイエンドモデルを購入することはできないものの、使い勝手の良いスマホを安く購入できます。
公式サイト>>スマホラインナップ
中でも僕のおすすめはGWセールの対象になっている以下の2機種。
- OPPO Reno7 A:4,980円
- AQUOS wish2:1,980円
特にOPPO Reno7 Aは実際に使ってレビューをしていますが、超使いやすくておすすめ。
おサイフケータイ・IP68防塵防水にも対応しているも嬉しいポイントです。
詳しくはこちらのレビュー記事をチェックしてくださいね。

公式サイト>>ワイモバイル
オンラインストアなら
\ 24時間いつでもお得 /
まとめ:家族みんなでワイモバイルに乗り換えで携帯代を節約!
ワイモバイルの月額基本料が990円になる、ワイモバ親子割について解説しました。
家族みんなで大手キャリアからワイモバイルに乗り換えれば、当初1年で20万円もの節約。
通信速度も安定していて実店舗もたくさんあるので、安心して利用できますよ。
スマホを新しくしたい人もご安心ください。
これまでワイモバイルでは、それほど性能の高いスマホを販売していませんでしたが、現在はiPhoneも販売中。
しかも、オンラインストアでの購入ならガッツリ割引してくれます。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいなら、まずはワイモバイルがおすすめです。
是非、親子割申込み期間内に加入しちゃいましょう。
公式サイト>>ワイモバイル
オンラインストアなら
\ 24時間いつでもお得 /
ソフトバンク正規代理店「スマホ乗り換え.com」でスマホセールを開催中。
ラインナップは以下のとおり。ソフトバンク「新トクするサポート」による48回分割払い適用後の実質価格になります。
- AQUOS R7:実質24円
- Xiaomi 12T Pro:実質24円
- Xperia 5 Ⅳ:実質24円
- Pixel 7a:実質24円
- Xperia 10 Ⅳ:実質24円
- Redmi Note 10T:一括1円
- arrows We:一括1円
- iPhone 13(128GB):実質20,736円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)64GB:実質24円(要来店)
- iPhone SE(第3世代)128GB:実質4,800円(要来店)
スマホ乗り換え.comは店舗へ足を運ぶ必要なく自宅から申込OK。
最新スマホを安くゲットしたいならチェックしておきましょう!
公式サイト>>スマホ乗り換え.com