毎日スマホ決済している ちびめがね(@chibimegane_spp)です!
ゆうちょ銀行のスマホ決済サービス「ゆうちょPay」にあなたはもう登録しましたか?
2019年9月30日まで先着100万人の新規登録者に現金500円をプレゼントするキャンペーンを開催しているので、利用登録した人も多いのではないでしょうか?
ただ、新規登録してみたけどやっぱり使わないという場合もあると思います。
そこでゆうちょPayの利用をやめる方法を調べてみたのですが、アプリを削除するだけでは利用停止にならないことが分かりました!
アプリを削除して、さらにゆうちょ銀行か郵便局の貯金窓口に「即時振替サービス廃止届」を提出する必要があります。
本記事ではゆうちょ銀行のスマホ決済サービス「ゆうちょPay(ペイ)」をやめる(利用停止する)方法を解説していきます。
ゆうちょPayをやめる(利用停止する)方法
ゆうちょPayでの決済の支払方法は「口座振替」に限定されています。
チャージをしたり、クレジットカードを登録したりする必要がないので便利な特徴です。
ゆうちょPayでの支払いを口座振替にするために、新規登録時に「ネット口座振替受付サービス」を利用しました。
そのため、ゆうちょPayをやめる場合には「即時振替サービス」の利用廃止手続きが必要になります。
即時振替サービスを利用廃止するためには「即時振替サービス廃止届」をゆうちょ銀行か郵便局の貯金窓口に提出するしなければいけません。
ゆうちょ銀行公式サイト>>ゆうちょPayアプリを削除すれば、利用廃止とみなされますか。それとも、別途、廃止手続きが必要ですか。
即時振替サービス廃止届はゆうちょ銀行の公式サイトでダウンロード可能です。
ゆうちょ銀行公式サイト>>各種ご請求用紙のダウンロード
直接こちらからもダウンロードできます。
プリントアウトした「即時振替サービス利用廃止届出書」に必要事項を記載して、窓口に提出します。
なお、窓口に行くときには「通帳」「届出印」「本人確認書類」を持っていくのを忘れないようにしましょう。
ゆうちょ銀行指定している本人確認書類はゆうちょ銀行の公式サイトに掲載されているのでご確認ください。
ゆうちょ銀行公式サイト>>本人確認書類一覧
ゆうちょPayをやめるには「即時振替サービス利用廃止届出書」の提出が必要な事は覚えておいてくださいね!
ゆうちょPayアカウントを一時停止にする方法
スマートフォンを落としてしまった時や盗まれてしまった時などには、悪用を防止するためにゆうちょPayのアカウントを「一時停止」状態にすることができます。
ゆうちょ銀行公式サイトの専用フォームから一時停止申し込みが可能です。
ゆうちょ銀行公式サイト>>アカウント停止依頼
専用フォームに「ログインID」「生年月日」「取引暗証番号」を入力して申し込みます。
一時停止されたアカウントは停止状態が解除されるまで取引ができなくなるので、スマートフォンを紛失したり盗まれても安全です。
もしもの時のために「一時停止」できることも覚えておいてくださいね!
まとめ:ゆうちょPayをやめるには窓口に行く必要があります
ゆうちょ銀行のスマホ決済サービス「ゆうちょPay(ペイ)」をやめる(利用停止)方法を解説いたしました。
ゆうちょPayをやめるためには、ゆうちょ銀行か郵便局の貯金窓口に行って、「即時振替サービス利用廃止届出書」を提出する必要があります。
ゆうちょPayアプリを削除するだけではやめたことにはならないのでお気をつけください!


https://chibimegane.com/spp-campaign-info/

そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
