Twitter開始4か月でフォロワーさんが1,000人になったので、僕が何をしてきたか解説したいと思います。
2018年4月17日からTwitterを始めたのでおよそ4か月。
あっという間にフォロワーさんが1,000人になりました。
本当にありがとうございます!
とにかく感謝しかありません。
これからもどうぞよろしくお願いします!
100人単位でフォロワーさんの数をライブ会場のキャパシティに例えているのですが、1000人のキャパシティと言えば、恵比寿のLIQUIDROOMです!
これは恵比寿LIQUIDROOMのライブスケジュールなのですが
https://www.liquidroom.net/schedule
凄い顔ぶれでビックリしちゃいますね!
もちろん色んな種類のTwitter運用をされている方がいるので絶対にそうだとは言い切れませんが、僕が何かをTweetすると1000人のタイムラインに流れるんだと思うと怖いですね。
だいぶしょうもないことも言ってますからね・・・。これからも言い続けますけど。
さて、せっかくフォローしてくださっている方が1000人になったので、僕がどんな事を考えてここまでTwitterを利用してきたかお伝えしてみようと思います。
ただ僕はフォロワー1,000人にするために意識したことや戦略的なことはないんです。
だからあなたのお役に立てるかはわかりません。
こんな風にTwitterを使っていればフォロワーが1000人になることもあり得るという一例を紹介します。
タップできる目次
1,000人にフォローされる方法① ツイートする内容を考えてみる
Twitterアナリティクスで過去3か月のTweetの中でインプレッション数の多いトップツイートを確認することができます。
僕のTweetを分析してみると反応が多いTweetの傾向があるようです。
企画
フォロワー様が500人になった時に企画をしました。
企画はリツイートが応募条件になっていたりするので、沢山の方の目に留まります。
こうしてみたらどう?系のTweet
自分が行き詰った時に、こんなこと言われたら嬉しいなって思ったことは共感を呼びやすいのかもしれません。
特に僕はブログをやっていて、孤独に頑張っているので、優しい言葉は嬉しいです。
喝を入れてくれることで背筋が伸びる時もあれば、無理しないでいいよって言われて救われる時もあります。
ただ共感を求める時は、自分の精神状態が穏やかな時がいいと思います。
強い怒りとか、強い哀しみに覆われているTweetは、強い共感を呼ぶことができる反面、徹底的に批判されるリスクもあります。
Tweetするときは笑っている時とか、嬉しい時が良いと思います。
文字から伝わる感情は直接的ですからね。隠そうとしても見えちゃいます。
事故
アクシデント的に反応をもらえるTweetもあります。
何気なくインフルエンサーのTweetのパロディをしたことがあるんですけど、ふざけてやったらこれまでにないくらい反応がきたので驚きました。
しめしめと思って、おなじこともう一回やったら、引くくらいスベりましたけど。
こういうのは狙ってできるものではないと思うので、ラッキーパンチと思ったほうがいいですね。
やはり多くの人の反応を得るためには、共感を呼ぶことは大切なのかもしれません。ただ、狙いすぎると失敗することが多いのでさじ加減が難しいですね。
また、フォロワーさんを増やしたい時は企画をするべきでしょう。そして企画を通してできた繋がりを絶やさないようにすることも大切です。
僕はノウハウのような有益な事をTweetする自信が全くないので全然していません。していないというか出来ません。
ただ、先日ゴンさんという方と @GonYottela とチラッとやり取りさせてもらったのですが、自分では誰でも知ってる情報だと思っていても、人にとっては有益な情報の可能性もあるんですよね。
そういう場合もあるので、特にTwitterは発信しないと何も始まらないわけですから、
お!いいじゃん!って思ったら積極的にTweetすることも大切かもしれません。
何かの話題でタイムラインで賑わっていたら、自分はこんな方法使ってるよ!みたいな感じでTweetするとか。
必ず反応してくれる人がいると思います。
僕みたいに何も考えずに漠然とTweetするのも良いですが、狙ってTweetをするのであれば、タイミングをみはからって情報発信していみてはいかがでしょうか?
1,000人にフォローされる方法② 好きなら好きと相手に伝える
凄く大きな存在の人や、まだフォローされていなかったりする人のTweetですごく好き!って思うことがありますよね?
僕はそういう時は積極的にリプしていました。
FF外からすいません。とか全然付けたりしませんでしたね。ものすごく失礼かもしれないんですけどこれは・・・。
どんな人でも、良いですね!凄いですね!って言われたら嬉しいと思うんですよね。
だからそういう自分の気持ちは積極的にリプとして相手に伝えていました。
ここで大切なのはリアクションを期待しないということです。
結局リプすることを躊躇してしまう原因ってリアクションがなかったらどうしよう?ってことじゃないですかね?迷惑なんじゃないか、とか。
でもそれを考えてしまったら、何もできなくなってしまうので勿体ないです。
自分が良いな。好きだな。って思った気持ちを、そのままにしないで相手に伝えることができることがTwitterの良いところだと思います。
しかも、Twitterやってる人って良い人が多いですよ。
あまりにもフォロワーさんが多かったりすると、追いきれなくて流れてしまうこともあるかもしれませんけど、嬉しいリアクションには、だいたい「ありがとう」が返ってきます。
自分の好きの気持ちを閉まっておかないで、積極的に伝えてみてください。
1,000人にフォローされる方法③ 引用リツイートを使う
積極的にリプをすることと同じくらいやっていたのは引用リツイートです。
ただリツイートボタンをポチっと押すなら、引用リツイートの方が良いです。
その時に気を付けていたのは、できるだけ細かく自分の感想を付けることです。
「これオススメ!」
とだけ書かれた引用リツイートが流れてくるよりも、どんな内容で、どんなところが良いのかが書かれている引用リツイートのほうが目に止まりますよね。
また、引用リツイートしてもらった人にも、拡散効果+自分の感想を伝えることができるわけです。
引用リツイートは良いことだらけですね。
自分にとっても、引用リツイートされた人にも、引用リツイートが届いた人にも嬉しい。
積極的に使っていいと思います。
1,000人にフォローされる方法④ 初心を忘れない
積極的に人に絡んでいくのと同様に、反応していただいた人に対しては常に丁寧に接することを心がけています。
なるべくリプしてくれた人にはきちんとリプを返す。
ごくごく当たり前のことなんですが、だれに対しても感謝の気持ちをもって接することは大切なことだと思います。Twitterの世界だけではないですけどね。
どれほど仲良くなったとしてもなーなーに接していい人なんていないと思うんです。
膨大な情報が溢れているTwitterで自分に反応をしてくれる人がいるなんて、もう奇跡みたいなものですから。
僕がフォローしているまめころさん @mame5635 の企画記事を読んだのですが、フォロワーの方への感謝の気持ちが溢れていて、心がぐっと熱くなりました。
感謝の気持ちはいつまでも忘れないようにしたいです。
1,000人にフォローされる方法⑤ みんなでLINEしていると考える
感謝の気持ちをもって、丁寧に接するのと同様に、皆さんとのやり取りを徹底的に楽しんでいました。
1つのTweetをきっかけにして色んな人が絡んで、最初に話していた内容と全然違うところでゲラゲラ笑っているみたいな。
あの感覚が好きで好きでたまらないです。LINEでグルチャしているみたいな感覚でした。
時々話が枝分かれしすぎてどこに返していいのか分からない迷子になってしまうこともあるんですが・・・。盛り上がっている証拠ですよね。
せっかくやっているTwitterですから。
楽しんでやらないと勿体ないような気がします。
かのさんという方が @kanoblog が以前Tweetしていました。
みんな普通に友達しようぜ!って。
あんなにフォロワーさんが沢山いらっしゃる方なのに、凄いなと思いました。
なので、これからもみなさん仲良くしてください!
時々羽目を外して調子に乗っちゃうこともあるかもしれませんが、大目に見てください。
みんな友達です!(語彙力)
まとめ:Twitterで1,000人の友だちを作る
どうも長々とお付き合いいただいてありがとうございました。
読んでいただいた通り、なんの戦略も立ててない人間のTwitter運用法を紹介させていただきました。
- ツイートする内容を考えてみる
- 好きと思ったら相手に伝える
- 引用リツイートを利用する
- 初心を忘れない
- みんなでLINEしていると考える
僕が意識してきた方法はこの5つです。
これをしたらフォロワーが増える!
という明確なものが僕には分からないんです。
そこは本当にお役に立てず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですので、これからも自分のペースで、やり方でTwitterを続けていくしかないんじゃないかなって思っています。
ひとつだけ言えることは、僕は人と接することが大好きなんです。
しかもTwitterをしている人は優しい人が多いです。
この環境が僕にとってはとても居心地がいいんですね。
一つ一つの受け答えが楽しくて嬉しくて仕方がないんです。
なので、目の前の1つのTweetをとっても大切にしていたと思います。
結果的にTwitterばっかりやってるツイ廃になっていることも・・・。
そういえば、まつさんという方が @matsu_marketer がフォロワー1000人のための分析ツールを作ってらっしゃいましたね。面白いからやってみてもいいかもしれませんよ!
【Twitterフォロワー1000人までの道】
「後何回Tweetをしたらフォロワーが1000人になるか?」
を可視化できるツールです!
1000人までの道って
果てしない道を歩いているように感じますよねそこに道標を作れたら…と思い作成しました!!
是非遊んでみてください!!https://t.co/y08fh0TBhe
— まつ | プロ分析ヤー (@matsu_marketer) 2018年8月18日
フォロワー様1000人。
到達した時は、なんか泣けてしまいましたね。
ある時から1つの目標になっていたのかもしれません。
達成することができて本当にうれしかったです。
と同時に、こんな何もない僕に1000人の繋がりができたことに感動しました。
これから先、フォローしてくださる人がもっと増えたとしても、
僕はきっとこの感じで、みんなかまって!かまってー!ってやってると思います。
見える景色が今のところ全然変わらないですからね。
どうか、今後ともどうぞよろしくお願いします!
最後にもう一度
本当にありがとうございました!!
お役に立てたらシェアしていただくと嬉しいです!