毎日スマホ決済してる ちびめがね(@chibimegane_spp)です!
現在スマホ決済サービスPayPay(ペイペイ)ではバーコードとQRコードを利用した実店舗での「オフライン決済」のみ利用できますが、2019年6月からはオンラインショッピングでも利用できるようになります!
PayPay株式会社2019年5月21日プレスリリース(PDFファイル)
2019年8月からはユニクロでも利用できるようになることが発表されて、取り扱い店舗がどんどん拡大されています。
さらに「オンライン決済」も利用可能になれば、PayPayがますます便利に使えるようになりますね!
本記事ではスマホ決済サービスPayPay(ペイペイ)が使えるオンラインサービスと使い方を解説いたします。
タップできる目次
PayPay(ペイペイ)でオンライン決済ができるお店
PayPayでオンライン決済ができるサービスは以下のとおりです。
このように、Yahoo関連サービスが多いのが特徴です。
Yahoo!ショッピングもヤフオクも使っている人が多いので嬉しいですよね!
しかもヤフオク!では、売上金をPayPayにチャージできます。
PayPayをYahooショッピングで使う方法
PayPayをYahoo!ショッピングの支払いで使うには事前にPayPayとYahoo! JAPAN IDを連携する必要があります。
PayPayアプリ「アカウント」タブの中に「外部連携」という項目があります。
ここでPayPayとYahoo! JAPAN IDを連携することが可能です。
PayPayとYahoo! JAPAN IDが連携できていれば、Yahoo! ショッピングの注文手続きでPayPay残高を利用することが可能になります。
全額PayPay残高で支払うこともできますし、一部だけPayPay残高を利用することもできます。
支払いに利用したPayPay残高の1%分の「PayPayボーナス」が決済の翌月20日頃に付与されます。
PayPayのオンライン決済での注意点
PayPayには以下の2つの支払い方法があります。
- PayPay残高
- 登録したクレジットカード
支払い方法は決済のたびに自由に変更することも可能です。
ただし、2019年6月3日から対応になるオンライン決済では支払い方法が「PayPay残高」に限定されているので注意が必要です。
また、利用特典もサービスによって異なります。
例えば、Yahoo!ショッピングでPayPayを利用した場合の還元率は1%なので、ご注意ください。
まとめ:オンライン決済でもPayPayを利用しよう!
スマホ決済サービスPayPay(ペイペイ)が2019年6月3日からオンライン決済に対応することを紹介いたしました。
使えるお店は以下のとおりです。
ヤフー関連サービスに限られていますが、益々便利になりますよね。
ただし以下の注意点もあります。
- 支払い方法はPayPay残高のみ
- 実店舗の利用特典とは異なる
特に支払い方法がPayPay残高に限定されていることは気を付けましょう。
ちびめがねアンテナではPayPayの最新情報を更新しています。
こちらの記事にPayPay情報をまとめていますのでご覧ください!
>>PayPay(ペイペイ)情報まとめ!使い方からデメリットまで全部紹介します!




https://chibimegane.com/spp-campaign-info/
そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
