コロナウィルスの大流行で外出自粛状態が続き、ゴールデンウィーク中もオンライン帰省(=ビデオ電話)が推奨されている状態です。
「人混みに出かけ、自らを接触のリスクにさらす機会を厳に慎むようお願いする」と改めて外出自粛を要請した上で、ゴールデンウィーク中は実際に帰省するのではなく、ビデオを使った「オンライン帰省」で済ますよう呼びかけた。
引用:朝日新聞DIGITAL
- 初めての一人暮らしでやっと実家に帰れる
- 地元の友達と飲み会するんだ!
- 初孫に会えるのが楽しみ!
- 単身赴任で久々に子どもと遊べる
こんな風に考えていた人にとっては悲報ですよね・・・。
オンライン帰省の中心となるビデオ通話で気になるのがギガ(データ通信量)の消費。
自宅のインターネット環境が整っていれば気にする必要はありませんが、そうではない場合、ギガがどんどん減っていきます。
例えばLINEでビデオ通話をした場合に、通話時間によって消費するギガは以下のとおりです。
LINEでのビデオ通話 | |
1分 | 5.1MB |
10分 | 51MB |
30分 | 153MB |
1時間 | 307MB |
月に利用できるギガには上限があるので、なるべく節約したいですよね?
そこで、ビデオ通話を何時間利用してもギガを消費しない、2つの格安SIMを紹介します。
この2つの格安SIMであれば、ギガの消費を気にすることなくオンライン帰省ができちゃいます。
本記事では、オンライン帰省(ビデオ通話)に最適な2つの格安SIMを紹介いたします。
タップできる目次
オンライン帰省(ビデオ通話)に最適な格安SIM① LINEモバイル
LINEのビデオ通話機能を利用するなら、LINEモバイルが最適です。
メリット・デメリットを紹介していきます。
LINEモバイルのメリット
LINEモバイルは、LINEアプリをどれだけ利用しても、ギガを全く消費しません。
LINEアプリでギガを消費しない「データフリー」の対象は以下のとおりです。
- テキストおよび音声メッセージの送受信
- スタンプ・画像・動画・その他ファイルの送受信
- 無料通話・ビデオ通話
- タイムライン機能のご利用 画面表示・投稿(画像・動画含む)
- ニュース機能のご利用 「ニュースタブ」画面の表示(画像・動画含む)
- スタンプ・着せ替えのダウンロード
- 「設定」に関わる利用
- 友だち一覧画面の表示・友だち追加
- 「ウォレットタブ」画面の表示
さらに、LINEモバイルは月額利用料が安いというメリットもあります。
例えば、音声通話を利用しないデータSIMであれば、月額600円で利用することも可能です。
オンライン帰省はもちろん、日常使いの格安SIMとして使えば、携帯代を節約することができます。
僕は3年以上LINEモバイルを利用していて、月額料金が2,000円を超えることは殆どありません。
公式サイトはこちら>>LINEモバイル
マンガで解説>>LINEモバイルの始め方
期間限定!
\ 最大5,000円貰える /
LINEモバイルのデメリット
LINEが使い放題で、月額料金が安いLINEモバイルですが、通信速度が遅い点がデメリットです。
様々な格安SIMがありますが、中でもLINEモバイルは遅い部類になります。
特にスマホを利用する人が多くなる以下の時間帯は、殆ど速度が出ません。
- 通勤通学時間
- お昼休み
- 夕食後ののんびりタイム
都内某所 4月23日 21:00のLINEモバイル通信速度の計測📱
docomo回線 1.06Mbps(下り)
SoftBank回線 3.16Mbps(下り)
au回線 7.35Mbps(下り)
初のau回線の計測でしたが、速度に大きく差がでました!
LINEモバイルの情報はこちら↓https://t.co/MGgLzzOBNL pic.twitter.com/8cSL4xu725
— ちびめがね@格安SIM (@chibimegane_lm) April 23, 2019
ビデオ通話を利用する時間帯によっては、スムーズに使えない可能性があるので注意が必要です。
なお、LINEモバイルについてさらに詳しく知り場合は、料金や速度について詳しく解説しているこちらの記事を併せてご覧ください。
>>LINEモバイルの最新レビュー!安い?速度は?詳しく解説!

公式サイトはこちら>>LINEモバイル
マンガで解説>>LINEモバイルの始め方
期間限定!
\ 最大5,000円貰える /
オンライン帰省(ビデオ通話)に最適な格安SIM② 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)
楽天モバイルが2020年4月からサービスを開始した、Rakuten UN-LIMTもオンライン帰省におすすめの格安SIMです。
メリットとデメリットを紹介していきます。
楽天モバイルのメリット
Rakuten UN-LIMITは、楽天回線であればデータ使い放題です。
ビデオ通話はもちろん、動画閲覧からゲームまで、何に使ってもギガを消費しません。
キャリアサービスということもあり、速度も十分。
どの時間帯であっても、安定した高速データ通信が可能になります。
楽天回線は時間帯問わずに良い感じですねー!
今なら家のネットより速い時すらありますからね…。
外出自粛でマンション等共用の場合は特に遅くなりやすいかも。コロナめ…。
楽天回線エリア内なら、1年無料で使えるRakuten UN-LIMIT良いかもです!https://t.co/B3PzQ3qHqr pic.twitter.com/Xu8rBJg9XC
— ちびめがね@格安SIM (@chibimegane_lm) April 17, 2020
また、楽天モバイルはテザリングを無料で利用できます。
もちろん、テザリングでのデータ通信も使い放題の対象です。
月額2,980円と、格安SIMなどと比べると少し料金はお高め。
ただし、300万人の新規加入者は1年間月額料金が無料になります。
>>Rakuten UN-LIMITキャンペーン情報まとめ!実質無料でお得に新規加入!

公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルは、楽天回線提供エリアでなければデータ使い放題になりません。
さらに、楽天回線提供エリアは限定されています。
公式サイト>>提供エリア
これが最大のデメリット。
楽天回線提供エリア外では、パートナー回線(auのプラチナバンド)を借りて利用することになります。
月に利用できるデータ通信量は5GBまで、超過した分は1Mbpsでの接続です。
これでは他の格安SIMなどを利用した方が、安く済む場合も多いでしょう。
また、Rakuten UN-LIMITは対応スマホが限られている点もデメリットです。
人気のiPhoneは対応端末に含まれていません。
Rakuten UN-LIMITを利用するために、新たにスマホを購入する必要さえあるので、注意が必要です。
なお、現在楽天モバイルでは、対応端末購入で後日楽天ポイントをプレゼントするキャンペーンを開催しています。
貰える楽天ポイントは最大15,000円なので、スマホの実質価格が少し安くなります。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITについては、 こちらの記事で詳しく紹介しているので、本記事と併せてご覧ください。
>>Rakuten UN-LIMITレビュー!メリットからデメリットまで情報まとめ

まとめ:格安SIMでオンライン帰省のギガを節約!
オンライン帰省(ビデオ通話)に最適な2つの格安SIMを紹介いたしました。
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
どちらも、データ通信量(ギガ)を消費せずにビデオ通話を楽しむことが可能です。
それぞれのメリット・デメリットは以下のとおり。
LINEモバイル | |
メリット | デメリット |
・LINEアプリのギガを消費しない ・月額料金が安い | 速度が遅い |
楽天モバイル | |
メリット | デメリット |
・楽天回線ならデータ使い放題 ・1年間無料で使える ・速度が安定している | ・楽天回線エリアは狭い ・対応端末が限定されている |
楽天回線エリアに該当しているなら、Rakuten UN-LIMITが超おすすめです。
携帯代をなるべく安く抑えたいなら、LINEモバイルが良いでしょう。
オンライン帰省を余儀なくされている厳しい状況ですが、利用できるものは何でも利用して、できるだけ毎日楽しく過ごしていきましょう!