本記事で紹介しているLINE Payのインセンティブプログラム「マイカラー」は2020年4月で終了しました。
現在は「LINEポイントクラブ」に代わっていますので、ご注意ください。
毎日スマホ決済している ちびめがね(@chibimegane_spp)です。
あなたはスマホ決済サービスLINE Pay(ラインペイ)を利用していますか?
いつも使っているLINEアプリで支払いができるのでとっても便利。
専用アプリをダウンロードすれば、クーポンが簡単に貰えるで、お得に使うこともできます。
LINE Pay決済アプリについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、併せて御覧ください!
>>LINE Pay(ラインペイ)決済専用アプリの登録から使い方まで詳しく解説します!
スマホ決済と言えば、高い還元率が魅力ですよね?
LINE Payにも、支払額の一部が「LINEポイント」で還元される、インセンティブプログラム「マイカラー」というプログラムがあります。
「マイカラー」って難しそうで、イマイチよく分からない、と感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで、本記事では、スマホ決済サービスLINE Pay(ラインペイ)の「マイカラー」について、詳しく解説いたします。
タップできる目次
LINE Pay(ラインペイ)の「マイカラー」とは?
従来LINE Payの還元率は一律2%でしたが、2018年6月から制度が変わりました。
そこで登場したのが「マイカラープログラム」です。
LINE Payの利用状況によって毎月バッジカラーが判定され、カラーによって異なる割合のインセンティブ(LINEポイント)が還元される制度です。
LINEポイントの獲得条件
LINE Payで支払いをすれば、決済額の一部がLINEポイントで還元されます。
LINE Payの新規登録については、こちらの記事で詳しく解説しています。

還元されるLINEポイントとは?
マイカラーでは「LINEポイント」が還元されます。
LINEポイントの主な使い道は以下のとおりです。
- LINEスタンプ・着せ替えと交換
- ギフト券・ポイントへの交換
- LINE Pay残高へのチャージ
- LINE Payでの支払いに使う
- LINEサービスへの利用
公式サイト>>LINE POINT
中でもおすすめは、LINE Pay残高へのチャージです。
LINE Pay残高は、登録銀行口座に出金可能なので、LINEポイントを現金化できてしまいます!
LINEポイント
↓
LINE Pay残高
↓
銀行口座へ出金
LINEポイントの現金化(出金)については、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>LINE Payにチャージしたお金を出金する(現金化する)方法を解説します

また、現金化しなくても、LINE Payでの支払いに使ってもいいでしょう。
LINE Payの支払い画面で、LINEポイント利用することができます。
LINEポイントをLINE Pay残高にチャージできるのは、2019年12月31日までです。
こちらの記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
>>LINEポイントの現金化終了!LINE Pay残高への交換は2019年12月31まで!

バッジカラーの種類とポイント還元率
バッジカラーはグリーン、ブルー、レッド、ホワイトの4種類です。
LINE Payボーナス還元率は次のようになります。
このバッジカラーは前月末日までのLINE Payの利用状況に応じて、毎月1日午前10時に更新されます。
バッジカラーの判定基準
バッジカラー判定基準(2018年11月)は以下のとおりです。
グリーン | 決済金額 : 10万円/月 |
ブルー | 決済金額 : 5万円~9万9,999円/月 |
レッド | 決済金額 : 1万円~4万9,999円/月 |
ホワイト | 決済金額 : 0円~9,999円/月 |
LINEポイントが還元される決済方法
- 実店舗でのQR/バーコード支払い
- Google Pay™
- LINE Pay カード支払い
- オンラインショップでのLINE Pay 支払い
- LINE Pay 請求書支払い(税金等一部の支払いを除く)
- LINE Pay 外貨両替(韓国ATM両替は対象外)
- LINE Payに登録されたクレジットカードでの支払い
- 自販機での支払い
このいずれかの方法による決済でLINEポイントが還元されます。
LINE Payにクレジットカードを連携して、連携したクレジットカードで支払いをすることも可能です。
ただし、現在利用できる場所はLINE STOREなどのLINEサービスに限定されています。
また、オンラインショッピングなどでもLINE Payで決済できますが、チャージをしたLINE Pay残高による支払いだけです。
2019年中にVISAブランドのLINE Payオリジナルクレジットカードが導入されることが発表されています。
LINE Payと連携することでコード支払いにはもちろん、オンラインショッピングでも利用できるようです。
こちらの記事で解説しているのでチェックしてみてくださいね。
>>LINE Pay(ラインペイ)が還元率3%のクレジットカードを発表!

LINEポイント付与時期
支払い方法によってLINEポイントが付与されるタイミングが異なります。
・QR/バーコード支払い ・請求書支払い ・オンライン支払い | お支払いの当日~数日後 |
・LINE Pay カード ・Google Pay | 売上確定の当日 |
クレジットカード決済 | お支払いの当日 |
ポイント付与の対象になる決済上限額
LINEポイント付与の対象となる決済額には上限が設定されています。
月間合計決済額100万円分までしかポイントは付与されません。
以上が、マイカラープログラムの内容です。
- 当月の決済合計額に応じて、翌月のバッジカラーが決まる。
- バッジカラーによってLINEポイントの還元率が異なる
まとめ:LINE Pay(ラインペイ)は使うほどお得になります!
LINE Payのポイント還元プログラム「マイカラープログラム」をご紹介しました。
LINEアプリは使っているけど、「ウォレット」タブの中にあるLINE Payってあんまり注目することがないでしょうか?
スマホ決済は一度使えば、便利でお得なことが実感できますよ。
LINE Payでは、使えば使うほど、還元率がアップするのでお得になります。
まだ、LINE Payを使ったことがないあなたも、ぜひ始めてみてください!





そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
