毎日スマホ決済している ちびめがね(@chibimegane_spp)です!
スマホ決済サービスLINE Pay(ラインペイ)が決済専用アプリをリリースしました。
これまではLINEアプリに搭載されていたLINE Payの機能が切り離されて、単独で利用できるようになります。
これまでとの違いが気になったので、僕も早速ダウンロードして確かめてみました。
そこで本記事では、LINE Pay決済専用アプリの新規登録方法と使い方をメリットと併せて解説いたします。
タップして読みたい場所へ
LINE Pay決済専用アプリの新規登録方法
LINE Pay決済専用アプリを利用して支払いをするためには、LINE Payに登録している必要があります。
初めてLINE Payを使う場合、決済専用アプリから新規登録はできませんので、まずLINEアプリ内で新規登録してください。
LINE Payの新規登録方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

スマートフォンにダウンロードしたLINE Pay決済専用アプリを起動して「LINEログイン」をタップします。
LINE Pay決済専用アプリがLINEアカウントにアクセスする認証画面になるので「許可する」をタップします。
注意事項もよく読んでから「許可する」をタップしてくださいね。
自動的にLINE Pay決済専用アプリに戻ってくるので、LINEアプリで設定していたLINE Payのパスワード(6桁の数字)を入力します。
パスワードの入力に成功すると、LINE Pay決済専用アプリ起動時に必要なセキュリティ設定をする画面が表示されます。
スマートフォンの機種によって異なりますが、僕の使っているスマートフォンには「指紋認証」機能がついています。
アプリ起動時にパスワードを入力するように設定することも可能です。
もちろん、パスワード入力や指紋認証を利用しないでアプリを起動することもできますよ。
これでLINE Pay決済専用アプリの新規登録は完了です!
LINEログイン機能を利用して登録するだけなので簡単に使い始めることができますね。
LINE Pay決済専用アプリでできること
LINE Pay決済専用アプリは画面をフリックすることで機能を切り替えることができます。
どんなことができるのか、1つずつ紹介していきます。
①LINE Payが使えるお店を探す
LINE Payが使えるお店・加盟店を検索することができます。
クーポンが発行されているお店や割引を受けることができるお店などの条件指定して絞り込み検索することも可能です。
②地図からLINE Payが使えるお店を探す
スマートフォンの位置情報を利用して、自分のいる場所の付近でLINE Payが使えるお店を地図上に表示できます。
「C」で表示されているお店はクーポンを利用することが可能なお店です。
「絞り込み検索」や「リスト表示」もできます。
また、地図は自由に動かすことができるので、自分の現在地だけではなく、職場や目的地付近でLINE Payが使えるお店を探すこともできます。
LINE Payが使えるお店を調べる方法はこちらの記事で詳しく解説しているので併せて読んでみてくださいね!
>>LINE Payが使えるお店を簡単に調べる方法を解説します!

③決済(支払い)機能
カメラを使ってお店に表示されたQRコードを読み取る決済方法と、QRコード・バーコードを読み取ってもらう決済方法が1画面で利用できます。
LINEポイントや入手したクーポンを利用して決済することも可能です。
④マイクーポンの表示
入手したクーポンが一覧表示されています。
この画面で「利用」をタップすると、クーポンが適用された決済画面に遷移します。
⑤受け取り可能なクーポンの表示
発行中のクーポンが一覧表示されているので、クーポンを受け取ることができます。
LINE Payで使えるお得なクーポンを受け取る方法はこちらの記事でさらに詳しく解説しているのでチェックしてみてくださいね!

全部で5つの機能を画面のフリックで切り替えることが可能です。
LINE Pay決済専用アプリを利用するメリット
LINE PayはLINEアプリでも、決済専用アプリでも支払いが可能になりました。
どちらを使ったら良いのでしょうか?
LINE Pay決済専用アプリを利用するメリットを紹介いたします。
①使えるお店を探す機能がある
LINEアプリ内のLINE Payでは使えるお店を探すことができませんでしたが、LINE Pay決済専用アプリであれば地図を利用してLINE Payが使えるお店を探すことができるようになりました。
LINE Payで支払いをした方が現金で支払うよりもお得なのですが、使えるお店が分からなければ利用したくてもできません。
そんな時にLINE Pay決済専用アプリを使えば簡単にLINE Payが使えるお店を探すことができるので便利です。
②クーポン機能の強化
LINE Pay決済専用アプリの中でクーポンを簡単に受け取ることができるのもメリットです。
また受け取ったクーポンを簡単に決済画面に適用させることもできるのでお得に支払いができるようになりました。
LINE Pay決済専用アプリだけのクーポンも発行されるようです。
③決済方法が1画面にまとまっている
LINEアプリ内のLINE Payではコードを表示する決済とコードを読み取る方法とで決済方法がが分かれていました。
しかし、LINE Pay決済専用アプリでは決済画面を開けばどちらの決済方法も1画面で利用できるようになりました。
LINE Payが使えるお店によって決済方法が異なるので、どの決済方法か迷う場面もありましたが、LINE Pay決済専用アプリを利用すれば決済画面を表示させるだけで済むので便利です。
まとめ:LINE Pay決済専用アプリを利用すればLINE Payを使いやすくなります
LINE Pay決済専用アプリの新規登録方法と使い方をメリットと併せて解説いたしました。
ただ決済専用アプリとして切り離されたわけではなく、地図機能やクーポン機能の強化によってLINE Payがさらに使いやすくなると思います。
もちろんこれまで通りLINEアプリからLINE Payを使うこともできるので、利用シーンによって使い分けても良いのではないでしょうか。
LINE Payアプリだけのお得なクーポンもありますので、是非使ってみてくださいね!
ちびめがねアンテナではLINE Payの情報をこちらの記事にまとめて更新しています。
あなたに役立つ情報もあるのでチェックしてみてください。
>>スマホ決済LINE Payとは?使い方から解約方法まで徹底解説いたします!

そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/5GBとプランは標準的ですが、2021年5月31日までの申込みで現金13,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,639円(税込み)なので、1,639円×7ヶ月=11,473円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質7ヶ月無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月5GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金13,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、10,000円キャッシュバックなので3,000円もお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
