現在iPhone 6sを利用中の僕は本当にiPhone XSを購入するべきなのか検討してみました。
2018年9月に発表されたiPhoneの最新モデルiPhone XS
発表された直後から僕は絶対にiPhone XSを購入しようと考えていたのですが、GIZMODOさんのこちらの記事を読んで、気持ちが揺らいでしまいました。
そして本当に自分にはiPhone XSが必要なのか分からなくなってしまいました。
冷静に考えてみると
- iPhone XSは価格が高い(と同時に過去のモデルが安くなった。)
- iPhone XSでなければ利用できない機能がそこまで多くない。
こんな考えに行きついてしまいます。
でもどうせ買うなら最新モデルでしょ!
これも新しいモノが好きな僕の素直な考えではあるのですが、なぜ最新モデルじゃなければいけないのか?とよく考えると、大きな理由はないような気がします。
現状答えが出せずに本当に困っているのですが、考えを整理するためにもこの記事を書いて考察してみようと思います。
目次
iPhoneXSを買うべき理由はバッテリーの問題
そもそも僕は格安SIMのLINEモバイルを利用しているので、いわゆる「2年縛り」にとらわれずにいつでも機種を変更することができます。
なぜこのタイミングでiPhoneを新しくしようと思ったかというと、バッテリーの消耗が激しくなってきたからです。
ちなみに僕は数か月前にiPhone 6sのバッテリー交換プログラムを利用して無料でバッテリーを交換をしました。
iPhone 6sの無償バッテリー交換についてはこちらのページをチェックしてみてください。該当機種であればバッテリーを無料で交換してもらえます。
Apple公式サイト iPhone 6sが突然シャットダウンする問題に対するプログラム
なお、バッテリー交換をした時の様子はこちらの記事にまとめています。

こちらの記事にも書いてあるように、バッテリー交換当初はめちゃくちゃ調子よかったのですが、結局バッテリーの消耗が激しい状態に戻ってしまい、いよいよこれは機種変更かなと考えていました。
さらにiOS12をiPhone 6sに入れてみたのですが、確かに動作はかなり軽快になったものの、バッテリーの消耗を抑えることはできませんでした。
iPhone6sをiOS12にアップデートした時の記事を書いています

やはりこれは機種変更をするしかない!と決意した時に発表されたのがiPhone XSというわけです。
iPhone XSの価格と旧モデルのiPhoneの価格比較
iPhoneXSの価格は高いです。
高いのですが、欲しいと思ったらそんなの気にならなくなってしまうのが僕の悪い癖でもあります。
僕はアプリもそんなに使いませんし、写真もGoogleフォトとAmazon Photosに保存しているので、容量は一番小さいもので十分です。
Amazon PhotosはAmazonプライム会員が利用できる写真のオンラインストレージです。
Amazonプライム会員であれば写真の画質を落とさずに、無制限で画像データをオンライン上に保存しできる素晴らしいサービスです。
こちらのAmazonプライム会員特典を紹介する記事で説明しているので、参考にしてみてください。
スマートフォンの容量が写真で圧迫されている人にはおすすめのサービスです!

iPhone XSで容量が一番小さいものが64GBのものです。
その価格は112,800円(税抜き)です。
まぁ最新機種だしそんなもんだよね。と思っていたのですが、やっぱりものすごく高いですよね!?
その他のモデルと、価格が改定された旧モデルのiPhoneの価格と比べてみるとこのようになります。(全て64GBの価格です。iPhone7・7Plusは32GB)
iPhone XS | 112,800円 |
---|---|
iPhone XS Max | 124,800円 |
iPhone XR | 84,800円 |
iPhone8 | 67,800円 |
iPhone8 Plus | 78,800円 |
iPhone7 | 50,800円 |
iPhone7 Plus | 64,800円 |
コンパクトなサイズを求めている僕には大型ディスプレイであるMaxやPlusは購入対象になっていないのですが、iPhone XSとiPhone7では6万円も価格に差があります!
iPhone XSの価格でiPhone7を2台買えてしまいますもんね・・・。
これを見ると簡単に買っちゃおう!とは言えなくなってしまいます。
iPhone XSと旧モデルのiPhoneのスペック比較
iPhone XSと旧モデルのiPhoneではどのくらいスペックに差があるのでしょうか?
主な機能を比較してみました。
画面サイズの比較
これは分かりやすく違いますよね。
なによりiPhone XSはベゼルレスデザイン(全面ディスプレイ)なので必然的に画面サイズは大きくなります。
本体が大きくならなくても画面サイズが大きくなるのは魅力のひとつですよね。
iPhone XS | iPhone8 | iPhone7 | iPhone6s |
5.8インチ | 4.7インチ | 4.7インチ | 4.7インチ |
カメラ機能の比較
カメラ機能の大きな違いはiPhoneX以降、ポートレートモード(背景がボケる写真が撮れる)が利用できるようになりました。
そしてモデルが新しくなるほどカメラの性能も上がっていると言えます。
実際に画像を見るのが一番早いので、以下の記事を参考にしてみます。
iPhone XSの夜景撮影機能が素晴らしい
2015年から2017年に発売されたiPhoneのカメラの比較検証(海外のサイト)
CPUの比較
iPhoneの性能を司るCPUも新しいモデルほど高性能になっています。
ベンチマークテストで比較している記事がありましたので参考にしてみます。
これを見ると確かに僕の使っているiPhone 6sとiPhone XSはCPUの性能に大きな差があることが分かります。
価格は高いものの、やはりiPhone XSのほうが機能・スペックは高いです。
価格をとるか、機能をとるのかどちらが良いのでしょうか?
iPhone XSを買うべき理由はあるのか?
価格と機能を比較してみましたが、あなたは約11万円を払ってiPhone XSにしなければならないと思いましたか?
僕はまったく思わなくなりました。
ディスプレイのサイズが大きいのはとても良いと思いますが、本体サイズも大きくなってしまいます。
2018年9月に発表された3機種(iPhone XS,iPhone XS Max,iPhone XR)の中では一番コンパクトなサイズではありますが、今使っているiPhone6sと比べるとやはり大きくなってしまいます。
次にカメラ機能ですが、比較写真を見ても正直僕には大きな違いが分かりませんでした。
ポートレートモード撮影(背景をぼかす)ができるのは魅力的なのですが、はたしてそれを撮影するシチュエーションや、できた写真を見せる機会があるのかと考えたら・・・ありません。
またCPUについては僕の使っているiPhone 6sに比べると格段に性能が上がっています。
しかしベンチマークテストの結果を見ると、iPhone XSとiPhone8Plus(A12チップとA11チップ)の性能の差がほとんどないようです。
高度な処理を処理を必要とするアプリを利用しているならその違いを十分に感じ取れるかもしれませんが、ゲームやSNSをやる程度の僕からしてみたらおそらくA11チップとA12チップの差を肌で感じることはないでしょう。
iPhone XSと旧モデルのiPhoneを比較してみると、僕にはiPhone XSに機種変更する理由が殆どないということがわかりました。
まとめ:iPhone XSを買うべき理由はありません!
iPhone XSと旧モデルのiPhoneの価格と機能を比較して、iPhone XSを今買うべき理由があるのか検討してみました。
その結果、僕にはiPhone XSを買わなければいけない理由がなく、今買う必要がないことが分かりました。
iPhone XSに搭載されている全面ディスプレイやポートレートモード撮影、FaceIDの機能も魅力的です。
ただ約11万円を払ってiPhone XSの高機能を僕が使いこなせるかと言うと自信がありません。
CPUの性能にそれほど差がないのであればiPhone XSでなくともiPhone 8でも十分過ぎるのではないかと思います。
iPhone 7とiPhone 8のベンチマークテストの結果に開きがある(特に複数の処理を同時に行うマルチ)ので現時点でコストパフォーマンスに優れているのはiPhone 8なのではないでしょうか。
もしこの記事を読まれたあなたが何らかの結論を出したなら、コメントいただけると嬉しいです!