2020年5月現在、コロナウィルスの大流行で世界中の人々が外出自粛を余儀なくされています。
感染拡大を食い止める手段として、誰でもできる最適な方法なので、今は辛抱するしかありません。
ただ・・・生活費の支出、増えていませんか?
我が家は子ども3人の5人家族。
家族全員の家にいる時間が増えたので、特に以下の支出がめちゃくちゃ増えました。
- 食費
- 光熱費
- 消耗品費
収入が突然増えることもないので、家計に超大打撃!
しかもこういう支出は、なかなか減らせるものではありません。
そのため、別の支出を減らして節約する必要があります。
そこで本記事では、当ブログで扱っている以下のジャンルの情報の中から、すぐにできる節約方法をまとめて紹介していきます。
- 格安SIM
- スマホ決済
- Amazon
効果大!通信費の節約方法
家にいる時間が多く、自宅Wi-Fi環境が整っているのであれば、データ消費量(ギガ)も速度も気にする必要はないですよね?
そこで、今こそ格安SIMを導入してみてはいかがでしょうか?
現在僕は、ブログで情報発信するために以下の通信会社のSIMカードを利用しています。
通信会社 | 特長 |
LINEモバイル | LINE・SNSのデータ消費量0。LINEを使う機会が多い、学生さんにおすすめ。利用者が多く人気だが、その分速度が遅いのがデメリット。 |
大手キャリアからの初めて乗り換える場合におすすめ。ソフトバンクのサブブランド。通信速度は安定して速いが、月額料金が他社に比べると高い。 | |
y.u mobile | 新しく始まった格安SIMなので利用者が少なく、通信速度が爆速!家族みんなでギガをシェアできて、U-NEXTも使える。安定したサービスが続くか不安要素あり。 |
楽天モバイル | 新しいキャリアサービスRakuten UN-LIMITは楽天回線に限ってギガ使い放題。通信速度も安定して高速。ただし、使えるエリアが超限定されている。 |
なかでも最もおすすめなのが、楽天モバイルのキャリアサービス「Rakuten UN-LIMIT」です。
月額2,980円で楽天回線のデータ使い放題。
しかも、通信速度も安定していて、実測で平均30Mbps以上でした。
楽天回線提供エリア外だと、パートナー回線(au回線のプラチナバンド)を使うことになり、5GBまでは速度制限なく利用できます。
ただ、5GBを超えてた部分についても、最低1Mbpsの速度で利用可能です。
そして最大のメリットが、現在新規加入キャンペーンで月額利用料が1年間無料!
しかも、オンライン申し込みであれば事務手数料3,300円分の楽天ポイントが貰えるので、実質完全無料になります。
楽天回線提供エリアは以下のとおり超限定されています。
- 東京都
- 埼玉県
- 千葉県
- 神奈川県
- 愛知県
- 三重県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
公式サイト>>サービスエリア
エリア外だと月間5GBのau回線になってしまうものの、1年無料で使えるので、現在支払っている通信費をまるごと節約できることになります。
現在大手キャリア(docomo・Softbank・au)を利用している人は、大きな節約効果があるはずです。
公式サイト>>Rakuten UN-LIMIT
楽天回線エリア
\ データ使い放題 /
300万人対象
Rakuten UN-LIMITを実際に使ってみた感想や、サービス概要をこちらの記事で詳しくまとめているので、是非併せてご覧ください。
>>Rakuten UN-LIMITレビュー!メリットからデメリットまで情報まとめ

なお、y.u mobileも現在22,500円のキャッシュバックキャンペーンを開催しているので、かなりお得に使えます。
ただし、キャッシュバック時期が1年後になるので、今すぐ効果の高い節約には繋がらないかもしれません。
>>y.u mobile(ワイユーモバイル)レビュー!メリット・デメリット情報まとめ

還元に注目!支払い方法を変えてちょっと節約する方法
ポイント還元を受けることができる支払い方法に変更することも、節約に繋がります。
ポイント還元率は5%にも満たない僅かなものばかりですが、塵も積もれば山に。
当ブログでは、2018年12月頃から話題になっているスマホ決済に注目して最新情報を更新しています。
カテゴリー>>スマホ決済アプリ
ポイント還元率が高いことがスマホ決済を使うメリットの1つです。
ただ残念ながら、2020年5月現在、どこのスマホ決済の還元率もショボい状態・・・。
ハッキリ言って、キャンペーン以外でおすすめできるスマホ決済はありません。
そのため、これまで僕はPayPayをメインで利用していましたが、現在は以下の2つに変えました。
- Kyash
- Visa LINE Payクレジットカード
特長はそれぞれ、次のとおりです。
カード名 | 特長 |
Kyash | アプリで発行できるVISAプリペイドカード。チャージしなければ利用できないものの、クレジットカードの還元率+1%になるのでお得。 |
VISA LINE Payクレジットカード | 初年度還元率3%の高還元クレカ。LINE Payと連携しなければポイント還元されないが超お得。還元ポイントがLINEポイントなのが微妙。 |
VISA LINE Payクレジットカードは、2020年4月30日までポイント還元率が3%なので、1枚作って損のないカードです。
還元されるポイントがLINEポイントなので、使い道が限定されてしまうものの、お得度が相当高いと思います。
なお、LINEポイントの使い道はこちらの記事で紹介してます。
>>LINEポイントの現金化終了!LINE Pay残高への交換は2019年12月31まで!

VISA LINE Payクレジットカードの申し込み、初期設定はこちらの記事で解説しているので、併せてご覧ください。
>>Visa LINE Payクレジットカード先行申し込み開始!ポイントを解説!
>>Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに登録!3%還元に必須です!

VISAプリペイドカードのKyashもおすすめです。
アプリから簡単に発行できて、誰でもすぐに使えます。
Kyashには3種類のカードがあり、おすすめはリアルカードのKyash Cardです。
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
発行手数料 | 900円 | 300円 | 無料 |
使えるお店 | 国内外のVISA加盟店 | 国内のVISA加盟店 | なし |
オンライン決済 | 国内外のVISA加盟店 | 国内外のVISA加盟店 | 国内のVISA加盟店 |
決済上限(1回) | 30万円 | 5万円 | 3万円 |
決済上限(月) | 100万円 | 12万円 | 12万円 |
還元率 | 1% | 0.5% | 0.5% |
本人確認 | 必要 | 不要 | 不要 |
ICチップ | あり | なし | なし |
VISAタッチ決済 | あり | なし | なし |
あなたが現在クレジットカードをメインの支払い方法にしているなら、Kyashを間に入れることで、+1%分のポイント還元を受けることができます。
クレジットカード
↓
チャージ
(クレカのポイント還元)
↓
Kyash
↓
支払い
(Kyashのポイント還元)
↓
お店
僕はKyashにREXカードを登録して、利用しています。
REXカードのポイント還元率1.25%なので、Kyashと組み合わせることでいつでも実質2.25%還元です。
REXカードの還元率 | 1.25% |
Kyashの還元率 | 1% |
合計 | いつでも2.25% |
Kyashについてはこちらの記事でより詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
>>新しいKyash Cardの申し込みを解説!いつ届く?発行手数料で損する場合も!
>>新しいKyash Cardを有効化!今までの残高・ポイントは引き継げるの?

VISA LINE PayクレジットカードもKyashも、1手間加えるだけで支払いがお得になるので、ご活用ください。
Amazonの買い物をちょっと節約する方法
外出自粛中の買い物に、Amazonを利用する機会が増えたのではないでしょうか。
Amazonでの支払い方法におすすめなのが、Amazonギフト券チャージタイプです。
大きな買い物をするときには特にお得で、Amazonギフト券に現金をチャージすると、最大2.5%分のAmazonポイントが還元されます。
クレジットカードでの支払いでも、クレジットカード所定の還元を受けることはできますが、購入金額によってはAmazonギフト券チャージタイプで支払った方がお得になるので、是非ご活用ください!
まとめ:外出自粛中でも節約できます!
当ブログで扱っているジャンルの情報の中から、すぐにできる以下の節約方法を紹介しました。
外出自粛で増えてしまう支出は生活費なので、節約するのが難しいものばかりです。
そこで、支払い方法などを変えてあげることで、できるだけ支出が減るように工夫してみてはいかがでしょうか。
また、大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、通信費が大きく節約できるので、高い効果があります。
本記事を参考に、辛い外出自粛を一緒に乗り越えましょう!
そんなあなたに朗報です!
安心のドコモ回線エリアに対応した格安SIM、y.u mobileにしてみませんか?
音声通話/3GBとプランは標準的ですが、2021年3月1日までの申込みで現金23,000円キャッシュバックキャンペーン中!
月額基本料金は1,859円(税込み)なので、1年で1,859円×12ヶ月=22,308円。
つまり!
キャッシュバックがあれば、月額基本料が実質1年無料になっちゃいます。
高速データ通信できるのは月3GBまでなので、データ使い放題ってわけにはいきませんが、外で動画を見ないのであれば十分。
しかもドコモ回線だから使えるエリアも広くて安心です。
現金23,000円キャッシュバックは、当サイト特設ページからの申込み限定のキャンペーン。
公式サイトからの申込みだと、22,500円キャッシュバックなのでちょっぴりお得。
月額基本料が高い大手キャリアから、格安SIMに乗り換えてみませんか?
y.u mobileについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
